ページビューの合計

2013年9月30日月曜日

エゾビタキ 十禅寺山で初めて撮影出来ました。

十禅寺山に散歩した朝(2013/9/25)です。
散歩も終わりほぼ変える頃目の前に今年がいました。
チョコが追いかけて直ぐに逃げたのですが、どうも鳴き声らしきものが近くで聞こえるのです。
チョコには少し我慢してもらい辺りを見回すとやはりそばにいるようです。
 諦めて帰っていると肩口から急に前の木に止まってくれました。
必死に撮影したのがこの写真です。
可愛い目をしているでしょう。
エゾビタキだそうです。
名前を教えていただきとても嬉しい収穫です。

 品の良いこの小鳥、どうも渡りの途中にここで休憩したようなんです。
ですからめったに見えない小鳥が撮影出来たことになります。

この日はホオジロ(多分)とスズメバチの写真で満足していたんですが、エゾビタキの写真の確認でブログにアップするのが遅れました。
今月は鳥の写真がたくさん撮れました。
(^^)

2013年9月28日土曜日

遂に孵化しました。このマクロではTG-2と自作三脚の登場しか有りません。やはりテントウムシ?(^^)すべてTG-2です。

これはなに?
テントウムシのような気がしていましたが、はっきりとはわかりません。
気がついた時からの撮影です。
動画もあります。
てんとう虫の種類がわかれば教えていただきたいですね。

2013/9/27 16:28 発見です。
キャベツの葉の上についていました。
なんとか手持ち撮影です。

2013/9/28 06:36 確認 もしかしてこれはテントウムシでも、ナミテントウの気がします。
何時、羽化するのか気になります。


この子たちはテントウムシでは?
あすまでは付き合えないがキャベツの目印して動画も 準備しました。
さすがに手持ちはきついので、自慢の三脚を持参しました。

風が出たので撮影はとても困難。杭で葉っぱの2箇所を固定しやっと撮影したものです。
それでも随分とダメな映像が増えました。

ここ数日は撮影の主役はブロッコリーでした。
今日やっとキャベツが主役になれました。

今日のブロッコリーの写真も載せておきます。
今朝のブロッコリーです。少しだけ彼岸花が入りました。
朝にはきれいな雫が付くのです。

TG-2の撮影も自作の三脚と一脚で上手くいきました。

2013年9月27日金曜日

コスモス畑の一日:虫と私の小さな楽園です。

今年、実は少しだけコスモス畑を作りました。
3㎡の小さな畑です。(^^)
やっと花が咲き始めました。
今朝の空はとても綺麗でした。
気温も下がり、散歩は長袖が必要になったんです。
朝なので小さいですが、お月様も写っているんですよ。
コスモスの花の上の方です。

面白いでしょう。
コスモスの葉っぱになにか変なものが・・・

多分この子が脱皮したんだと思います。
すぐそばにいました。
花にはかなり蜘蛛がいて、虫を待ち構えているようです。
蜘蛛が急に増えています。
テントウムシもたくさんいるんですが、今日はうまく撮影できませんでした。

ヒラタアブのカップルです。
気をつけないと君たちも危ないよ。

来年もコスモスを作ってみようと思います。

2013年9月26日木曜日

秋はやはり金甲山からの瀬戸内海の眺望がいいんです。(^^)

幼少の頃、金甲山まで登っていた道は今は完全に塞がれています。
現在、歩いて登る道はあるのですが、今回は車で登りました。
秋の瀬戸内海を撮影したかったのです。
カメラはこのところ定番の
D7000とSIGMA150-500に広角を持参しました。

一番の広角です。
金甲山からほぼ南を撮影しています。
太陽の位置はお昼の12時くらいです。

望遠で、四国の五剣山を撮影しました。
かなり綺麗に撮影出来ました。

自宅から直ぐの海が反射してとても綺麗です。
秋の瀬戸内海の美しさです。

手前は玉野市の競輪場です。
向こうは四国なんです。かなり近いでしょう。

コンパクトカメラTG-2で撮影した風景です。

秋の瀬戸内海はやはり遠くまで見渡せる方が好きです。
この時期、金甲山や貝殻山は鷹の渡りを見学したり撮影によく来られています。
今日は少ししかいませんでしたが、目撃できませんでした。

2013年9月25日水曜日

野鳥の撮影 ホシゴイの飛翔に遭遇。とても高速で綺麗でした。

野鳥が撮影したくて、購入したカメラなんですが、なかなか思うようには行かないものです。
先日のハチクマ撮影でとても気を良くしてまたも練習です。
流し撮りや高速シャッタの確認がしたくて近くで撮影練習に行ったのです。
 ホシゴイが海面を飛行していました。
実は撮影しているときは何の鳥かわからなかったのです。
カモメよりも高速で、海面スレスレをまっすぐに飛行していたのです。
我ながら上手く撮影出来ました。
帰ってから大喜びです。

綺麗に羽の色が出ました。
ホシゴイはゴイサギの幼いころの呼び名ですが、この姿はなかなか見ることが出来ません。

この模様は、湖や池では周囲に溶けこんでしまって、判別できないのです。
 全くの幸運です。

これはカモメの目を撮影したかったのです。
なんとか撮影出来ました。
瀬戸内海の海岸近くにもカモメがたくさん戻ってきました。

 カモメはあまり羽ばたかないで飛んでいる時が多いので比較的撮影しやすいです。

これは、この日偶然の出会いです。
アゲハをカメラを出す前に確認したのですが、やっと間に合った1枚です。
1枚の撮影でうまくいくことなんかめったにないのでとても嬉しかったです。

2013年9月24日火曜日

岡山県自然保護センターをぶらり、自然の素晴らしさを是非!SIGMA150-500 とTG-2で楽しく時間を過ごしました。

昨日は「鷹の渡観察会」を午前中参加したんです。
実は鷹の撮影は昨年の事もあって、私には少し厳しい予感がしていました。
ところが予想に反して、ハチクマの撮影に大成功です。
食事の後は予定していたとおりで、岡山県自然保護センターをぶらり。
自然の素晴らしさを堪能出来ました。
カメラ2台(D7000とSIGMA150-500 とTG-2)で楽しく時間を過ごしました。この組み合わせなら、なんとか散策できます。

今回は写真を非常にたくさんアップします。カメラのド素人ですが、何故か今回はたくさん成功したんです。それだけの理由です。それと、試しにG+のリンクを随時追加していく予定です。
鳥や花や虫の好きな方はぜひここに来て欲しいですね。
車を降りてからずっと鳴いていたのになかなか居場所がわからず。
なんと目の前の屋根にいたのです。
野鳥撮影はやはり私にはかなり厳しいですね。

池の鯉
撮影練習で一枚。

ハチクマかどうか分からなかったのです。
名前をお聞きしながら・・・・

 コクワガタ
いつもの場所にお友達といました。

ナンバンギセルです。

サワギキョウ 虫に花粉をつけるトリックの話、N先生忘れていませんよ。
その仕組みの部分を撮影したつもりです。
虫が来るのを少し待っていたのですが・・・・

ビッチュウフロウ

 綺麗に咲いていました。
色が少し変わった気がしましたが・・・・

キセルアザミ ヒョウモンチョウの仲間が離れません。
アザミ類は虫の好物なのでしょうか?

オオカマキリ
私はなにもしないのに飛びかかってきて、この挑戦的な態度です。

タコノアシ 色が付き始めです。  もうすぐゆでダコに
(^^)

ミミカキグサ
やっとまともに撮影出来ました。

 ホザキノミミカキグサの中に何かいました。アブラムシ?

名前を忘れてしまいました。

これは狙っていないです。
シャッター速度の確認中偶然でした。

ツリフネソウと思ったら花も葉っぱも違っていました。
ツリフネソウは撮影できず、この花もなにかわかりません。
???? 

テングチョウです。
遅かったですが、今年やっと撮影に成功です。

ミズアオイ きれいな花を食べたのだーれ?
後ろにいる人さっき食べてたの知ってるよ!
ここは天国だよね。きれいな花びら食べても怒られない。

この花もわかりません。??
ママコノシリヌグイと思っていたら帰り際にトゲが無いことを知りました。

 ムラサキシキブ?

ハンミョウ 今年やっと撮影出来ました。
私に道案内もしないでなにか食べてる! 
食べてる姿は写真にしないほうがいいので。

仲よさそうに見えるんです。もっと見たかったけどお別れしました。
結果は見ないほうが良かったかもしれませんね。!
緊張感のある生活!

蝶も花も名前がわかりませんでした。

ヒラタアブ
この花随分増えました。
花の名前はノダケ(野竹)です。教えていただきました。

咲き始め

このハチ少し色が派手でしょう。
多分ヒメスズメバチ

ヒメジョオンにいました。
セセリチョウだと思って撮影したのに、どうも違ってます。
 カイツブリ
遠かったのですが、水面を走り始めまので・・・・
野鳥撮影ではどうしても言い訳が多いです。
(^^)

ルリタテハ
最後にやっと撮影出来たんです。
時間を気にしないでゆっくりと遊べました。