ページビューの合計

2018年11月30日金曜日

ヘッドセット(K01C)買ってみました。なんとか使えそう!

最近は、少しスマホも慣れてきたようです。
ところが、電話機能や運転中の音声など全くのストレスで我慢ができないときがあります。その対策としてヘッドセットを購入して試すことにしたのです。

問題

今の一番の問題は、スマホでの電話が鳴っているのがわからない。同時に電話しているときの音声がとても聞きづらいことです。いつもではないのですが、重要な電話を待っているときもあるのですが、それを漏らしたことがあります。音声の明確さもガラケーのときに比べてしまうのですが、大事な要件を何度も聞くのが辛いのです。これをなんとかしたいのが一番の目的でヘッドセットを試すことにしたのです。
もう1つの問題はスマホのナビを使っているのですが、やはり音声が聞き温いのです。ラジオなどを聞いていると皆目わからないときがあります。

年令とともに耳はかなり悪くなってきているのも大きな原因ではあります。

購入

amazonで最初の検索で出てきた機種を購入することにしました。

Bluetooth ヘッドセット「2019」です。内容を調べても、技術的なことは理解はできなく、購入してから考えることにしました。
サポートは期待していませんが、一応メールが記載されていました。サービスE-mail:jianghuagen000@outlook.com

接続?うまく行ったと思ったら!

Bluetooth V4.2の接続はなんとなく操作していたら、一度でうまく接続出来ました。製品名は記載されていませんでしたが、スマホにはK01Cと表示されています。
K10Cです。

中央のマークがBluetoothです。 

スマホでの利用がいきなりうまく行ったので、安心していたら、現実は甘くなかったです。ヘッドセットの電源スイッチを切ってからスマホで設定を変更してしまい、1日以上収集がつかなくなったんです。(-_-)
仕方がなく、今度はパソコンに接続したのです。今度も最初の接続は一発でうまくいきました。このことが更に泥沼化に・・・・

いろいろとやったことが全て悪い方向に行ったようです。
結果論ですが、Bluetoothのことを理解できていなかっただけです。
結局、両方(スマホもパソコンも)の設定を一旦削除し、スマホと再設定したらうまくいきました。そしてスマホを何もしないでヘッドセットの電源をON/OFFしてもすぐに接続できるんです。これで問題がないことをやっと理解できました。とんでもなく無駄な時間を使ったようです。

スマホでの操作が、安定したので、スマホのBluetoothをOFFにし、今度はパソコンとの再設定です。これも正常に終了でにできました。
同一のヘッドセットをスマホとパソコンとに同時に接続ができないことが、あとになったやっとわかった次第です。(^^)

テスト

初期の目的は大成功です。
初期目標の電話が鳴ったときにはすぐに分かります。また音声はとても聞きやすいです。試しに電話しながら車を動かしたのですが、こんなにはっきり聞こえるとは!(^^)
まずは大成功です。
次の目標のスマホのナビの音声も佐香に聞きやすいです。しかも周囲の音もとても良く聞こえます。
購入目的は達成できました。

目的以外の良い点
朝の散歩のときにたまにビデオ撮影しているのですが、スマホのラジオが録音され、対応していました。今朝は何もしないでもラジオの音声が録画されることがないとわかったのです。
パソコンでの利用もいいですね。瓢箪から駒です。最初の失敗のおかげで勉強になりました。パソコンでは別にヘッドセットを購入するか、単純なイヤホンだけで購入を新たに考えます。つまり、パソコンとはパソコン用の機械を別に準備し、専属で利用すれば混乱がないということです。
 一度だけ、[out of range]を繰り返し、電源の再投入で治ったのも気がかりです。

心配

やはり、持ち歩く機械が1つでも増えることは今の私には良くないです。そのことが一番の心配な問題です。
更に心配なのはヘッドセットのバッテリーです。一応一日は十分持つようですし、テストでもOKですが、電池がなくなったときのことがやはり心配です。機会が古くなったときや雨のときなど・・・・
その他は耳から落ちることなどもこれからテストしていきます。
このあたりのことは今後の経験からまた学ぶことにします。

2018年11月29日木曜日

サザンカ 庭に咲く

初めてコンデジでマクロ風に撮影したのが成功です。

紅葉の背景に素敵でした。

2018年11月28日水曜日

皇帝ダリア

皇帝ダリア
実はまだ咲いていない皇帝ダリアを待っています。

カワウの大群が!児島湖に!

もうすぐ11月も終わりですね。
朝からお天気も下り坂でした。
児島湖のカワウを見たくて散歩のコースを決定しました。
暗いので、コンデジと一眼レフの両方を持参しました。
カワウがたくさんいたのですが、最初は薄暗くて撮影になりませんでした。
 コンデジでは撮影にならず写真はほぼ全て一眼だよりです。
カワウはとても賑やかです。

 どんどん移動して遠ざかり、見失ってしまいました。

 コンデジでやっと撮影

 帰る途中に港でカワウを発見です。
こんなにたくさんいたとは!

ちょうど漁に出る船が!

 カワウが慌て始めます。

 逃げろー!(^^)

こんな感じです。

 しかしすごい数です。

 かなり遠くに行きました。

こちらもアニメーション!

コンデジで動画撮影です。
暗いときなど、AFがきかなくて苦労しました。

2018年11月21日水曜日

ソテツの実がたくさんありました。小さな海岸の側に

小さな公園にソテツ(蘇鉄)の木がたくさんあります。
ソテツは雌雄別なのですが、雌の木に実がついています。
 これがそうです。
どれが実なのかかわからないでしょう!

 雌の木はこんな感じです。
少しだけ赤いのが見えるのがそうです。


 横から見ると!

実は周囲にはたくさんのソテツの苗が生えています。
我が家のソテツの木はここの実を植えていたら育ったのです。
この子達も大きくなれるかな?

 すぐ横の砂浜から!

 何でしょう?
ヒトデです。

気がつくと、すでに月が見えます。
日が暮れると一気に気温が下がり、急ぎ帰宅です。

2018年11月18日日曜日

玉野市の花火 遠くから見物です。

玉野市の花火が11月にありました。
災害などの影響でしょうか?
駐車場もないということで遠くからの見学となりました。
今回もコンデジ(DC-TZ90)での撮影です。

夜空に舞う花火は今年はじめてです。
そして今年最後でしょう!

コンデジの花火撮影は遠くからではやはり無理がありますね。

 アニメーションならなんとか!

 ポケットに入るコンデジでここまで撮影できれば十分です。

周囲の風景も撮影したかったのですが、少し無理なようでした。
一眼レフとの併用か、もう少しセンサーんお大きなコンデジに頼るしかないのかなあというのが実感です。

動画です。ほぼ終わりの頃です。
ちなみに、他の見学者は全くいませんでした。イノシシはたくさんいたと思います。
(^^)

2018年11月15日木曜日

吉備中山の四季と自然を楽しむ会!久しぶりに参加です。

今日は午前中少し時間があったので、吉備中山の四季と自然を楽しむ会に参加させてもらいました。
今年は殆ど参加することも出来なくて申し訳ない気持ちです。
歩いてみたらあっという間に、秋になっていることを実感です。
 吉備津神社です。
大井町の葉っぱも殆ど落ちています。

 モズのメスです。
今回はコンデジと双眼鏡だけでの参加です。

秋の色です。

 フユノハナワラビです。

 たんぽぽ
不思議ですよね。
黄色い花のときには背が低いのですが、綿毛のときは一気にノッポさん!

 ハラビロカマキリ
やはりのらりくらり!

椿が咲いていました。

この写真はU様が今年撮影されたものだそうです。
この鳥は一度は見てみたいですね!アカショウビンに少し青い色があることを初めて知りました。
私が会いたかったのを覚えてくださり、写真をくださったのです。
今回の動画です。
モズと常山方面の野焼きの様子とメタセコイアの実です。


2018年11月12日月曜日

シャコサボテン

最初の花です。

サツマイモの収穫終了 イノシシと死闘で勉強になりました。

今年のサツマイモの収穫を終えました。
イノシシとの死闘の連続です。
 紅はるかです。
予定ではこんなに大きいのがごごろごろ収穫できる予定でした。
ところが実際には予定していた収量の半分以下です。
イノシシの被害(たった一度の侵入なのに!)は予想以上に大きかったのです。
ただ、侵入してすぐに対策したから半分も収穫できたんですね。発見が遅れたら全滅だということがよくわかりました。

右の方におかしな芋が2つあるでしょう!
実はこれはイノシシが成長の途中の上部を食べたのです。
食べ残しの芋はすぐに芋づるを出すのですが、芋は全く成長しません。
これが重要です。イノシシから得た教訓です。
この様になった芋は成長することはないのです。逆に食べられた芋づるが土に埋まるとそこからは芋は成長します。
イノシシは芋が成長しはじめのところを食べるので、1株の上の方を食べられるとその下にあるものは期待していたのですが、全滅でした。
全く被害のない株はとても順調だったのです。

今年は、なると金時、紅はるか、安納芋と3種類を植えたのですが、ほぼ均等に食べられました。なんとかこの冬に食べるだけの量は確保できたので、イノシシとの勝負は引き分けでしょうか?
 無事な芋の場合です。

 キテントウの訪問にも感謝

 電気柵の周辺はイノシシが耕してくれています。
管理機以上の仕事っぷりです。

左端がサツマイモ、右は電気柵に囲われているところでイノシシの仕業です。

さて、来年は?
もう一度この場所でイノシシとの戦いをする予定です。
ただ、サツマイモの植える量を減らします。
被害がないことを想定すれば十分な量だとわかったからです。

今回、イノシシ被害で、もう1つ勉強になりました。
芋づるを植えるときに、今までは適当でした。今回収量が増えていた芋づるの植え方は斜め60°くらいのものがたくさん芋が付きしかも大きかったのです。埋めている芋ノズルの長さも20cm以上が理想だということもわかりました。
来年こそ!

2018年11月10日土曜日

みかんの収穫を開始です。大凶作です。(-_-)

みかんの収穫を開始しました。
今年は裏年なので、最初から期待はしていませんでした。
下記やさつまいもの収穫もほぼ終わり、いよいよみかんです。
今年はこれがいいほうなんです。 
昨年は方策で収穫作業は大変でした。
今年はどの木も少ししか実がついていません。

 黄色く色づいてきました。
例年と比べると身が少ないので、どのみかんも大きいです。
我が家では小振りの実のほうが人気です。
たしかに甘いんです。

 垂れ下がった枝です。
地面についています。

 収穫後は枝は上に持ち上がります。

 ユズです。
これも今年はとても少ないです。

今日は時間もなく、1本で1ケースだけの収穫です。
昨年は1本の木で3~5ケースの収量がありました。
家族や親戚が食べるにはなんとかなりそうです。
明日からのんびりと収穫してもすぐに終わりそうです。