ページビューの合計

2018年6月30日土曜日

庭の花!今朝はずいぶん咲いていました。アサガオも初めて!

本日は6月も終わりです。
畑仕事も一週間ほど休憩せざるを得ませんでしたが、その間雑草の成長の激しいこと!
遠出することはめっきり減り、庭を見る時間がずいぶんと増えてきました。
今朝の我が家の花をアップしておきます。
 今月はマイサこの花を見るのが楽しみでした。
今朝はミツバチも雨の間で飛び回っています。

今朝咲いたアサガオです。
(今年植えた品種)
花が大きすぎたために、今朝の雨でこのとおりです。
たしかに大きいです。 
ランタナ

 ランタナによく似ていますが、とても小さな花です。
多分 ヒメイワダレソウ(リッピア)だと思います。現在、庭で増殖中!

 バラ

 スイレン
今年は8個目です。

 ホウセンカ!
実は花の後を狙って育てました。

 カンナ
朝から元気!

千日紅

コスモス

実はまだ他にも花は咲いているんですが、今朝撮影した範囲です。

2018年6月26日火曜日

アケビコノハが飛んできました。

昨年の楽しい思い出の一つがアケビコノハです。
昨年のブログで幼虫の撮影に成功したんです。
幼虫を見たことがない方は是非上のリンクをクリックしてくださいね。
感動間違いなし!
成長してくれることを願ってよく通ったものです。
残念ながらそのときには成虫にお目にかかることはありませんでした。

ところが、今日はいきなり現れてくれました。
しかも他の目的でカメラを畑に持参したときなんです。
すぐに飛び立っていったので、幸運だっと思います。

 この子はどこかで見たことがある!
最初はアケビコノハとは思いませんでした。
とにかく必死に撮影したのですが、殆ど止まってくれません。

 私に気がついて逃げるばかりです。

ピンぼけでもいいからと何枚も撮影です。

一瞬止まったんですが・・・・

いい感じでしたが、顔は無理でした。

 ここからは全く止まってくれなくて

アケビコノハの模様です。
 写真現像していて、アケビコノハだとわかり嬉しかったです。
今年も楽しい幼虫にお目にかかりたい。

あっという間に飛び去っていきました。
また会おうね!
(^^)

メダカの赤ちゃん物語 一週間撮り続けました。孵化の瞬間も・・・(^^)

メダカの観察を開始したのは6月10日です。
5月21日に最後の撮影を終了しました。
まとめるのにずいぶん時間がかかってしまったんです。
直径5cmで水深は3mmです。水が蒸発するのですが、途中で何度も水を足しています。
このときはわけも分からず、顕微鏡のテストも兼ねていました。
 卵の塊
10個以上あったようです。
あとからわかったことですが、これが生まれてからすぐの卵だったようです。
撮影の終わる頃にはすべての卵は目がはっきりしています。

 目が一番大きくはっきりしていた卵です。

顕微鏡と5cmの水槽です。
ここに卵が入っています。

6月13日に最初の赤ちゃんが孵化したのですが、生まれる瞬間は撮影はできませんでした。撮影しているとさらに次の疑問が生じてまとまった方向がわかりません。
メダカ誕生物語0 2018年6月14日
なんとか方向性を見出したい。
目がはっきりした卵を追いかけることにしました。
更に無人で常に撮影し、あとから25倍速にしてそれを見ることに!

メダカ誕生物語1 2018年6月15日 生まれる
ついに狙った孵化の瞬間が写っていました。

メダカ誕生物語2 2018年6月17日
しかし狙った卵は動くのですが、孵化しそうにありません。
その間、他の卵が孵化してきます。失敗か、焦ってしまいます。

メダカ誕生物語3 2018年6月18日 卵の塊にターゲット
6月19日にはやっと孵化しそうな期待が膨らみました。なんとなく感じたのですが・・・・
メダカ誕生物語4 2018年6月19日 動きが激しく・・生まれました。
これは撮影に成功です。
狙ったとおり、しかもゆっくりした孵化で見えます。
(^^)
メダカ誕生物語5 2018年6月20日 すごい!
嬉しいですね。
これは満足です。

メダカ誕生物語6 2018年6月21日 最後の1つ
撮影をやっと終わらせることができました。

いろんなサイズのメダカが生まれています。

これは一眼レフのマクロ撮影です。
やはり綺麗ですが、顕微鏡も魅力です。

問題(今回の撮影を通じて)を整理中
  1. 常にメダカの動きを観察はできません。生まれてから約一週間を連続して観察していくことは時間的に完全に無理です。
  2. 時間短縮:そこで動画でずっと撮影し、あとで早送りで確認することを考えました。
  3. avi形式:この顕微鏡の撮影は動画はサイズがとても大きく、パソコンのHDDもすぐにパンクシてしまいます。写真整理でHDD容量を確保したのですが、それでも厳しい。
  4. 短縮できるソフトを探しました。25倍速まで可能なのです。
  5. 時間短縮できるソフトは入手できたが、一気には画像処理ができない。
    1. 撮影動画(avi形式):100GB
    2. 動画圧縮にする(MPG4):10GB
    3. (Prism動画ファイル変換ソフトでaviからMPG4に変換)
    4. 25倍速に時間を短縮する。(MPG4形式):300MB
    5. (Microsoft Hyperlapse Proというソフトを入手して使ってみました)
    6. (aviからは直接変換ができないので、二度手間です。)
  6. 25倍速ということは1日で撮影した動画を1時間にするということです。それも長いのでじっくり見ることはできません。
  7. そこで25倍速の動画を変化がある部分のみを確認して編集し短くしています。
  8. 体力と精神力:メダカの誕生をどこまで見えるかが楽しみでやってみました。しかしかなりの体力勝負です。
  9. パソコン能力:また、パソコンもほぼ一週間可動しているんです。このパソコンを購入して連続してCPU使用率が50%ちかくで連続するのは初めてです。
  10. 光の当て方:まだ十分理解できていません。光拡散板やLEDを駆使してその都度調整しました。定型的にはもう少しです。

次回は別のターゲットにしますが、今回のメダカの孵化撮影で少し勉強になったので、撮影方法などをまとめたものです。また気がついたことは追記していきます。

2018年6月25日月曜日

オオシオカラトンボ なんとメスが2個体同時に羽化  (^^)

訳あって今朝は動けません。
ところがどうにも気になるのがメダカとスイレンです。
メダカの餌やりと稚魚の様子!スイレンが今年7個目の花をつけるかどうか?
仕方なく、無理して見に行ったんです。
水槽まで行くと、主役交代です。
なんと、オオシオカラトンボのメスが同時に2個体も羽化しているんです。
 どちらもメスですよ。
実は数日前に羽化した個体(オス)の抜け殻もぼんやりと写っているんです。

 最初に見た時の写真です。
すぐにマクロレンズを持ってきた次第です。
 我が家の水槽にはスイレンとメダカが今年はとても元気が良く、毎朝が楽しみなんです。
オオシオカラトンボは毎年ここで産卵します。
その子が毎年羽化してくれます。

 見つけるのがおそかったので、かなり羽は乾いていました。

2話とも無事に飛んでいきました。
昨日までは押すが、ここで縄張りを張っていたんですが、今日はどこかに行ったんでしょう。
いればすぐに交尾をして産卵してくれたはずです。
ただ、今日はこのあとで留守にしていたので、その間に産卵してくれたかもしれません。
8月くらいにはヤゴの確認をします。

おもしろ茄子!ピノキオ?天狗?パイプ

「面白いのがあったよ!」
なんのことかわかりませんでしたが、今は夏野菜がたくさんできる時期!
ナスでした。
 面白い顔でしょう
(^^)

 実はこんなナスです。

 反対側

 正面

 目をつけてあげたんです。

どんな顔に似ているでしょうね。
少しだけ笑えた一日でした。
(^^)

2018年6月23日土曜日

高梁駅から成羽美術館まで(中国自然歩道歩き)

備中高梁駅をスタートし、成羽美術館まで歩きました。
昼過ぎまで小雨が降ったりやんだりです。この時期では比較的歩きやすいお天気だと思います。
今回もたくさんの思い出ができました。
中国自然歩道歩きも残すはあと三回になったんです。
結構厳しいコースばかりとのことでしたが、実感しました。

 これは成羽美術館の前にあった備中神楽の像です。

今回のスタートは備中高梁駅です。
実は駅に図書館ができてとても有名になったところです。

橋を渡ります。
陽炎が沢山蜘蛛の巣に捕まっています。
生きているものが多いんです。
つまり、多すぎて蜘蛛も食べきれないのでしょう!

稲荷神社

ホリカワクシヒゲガガンボ
始めてみました。

ヒゲナガカワトビケラ

山中鹿之介の墓

オオチャバネセセリ

ここからは舗装されていない道路です。

かなりの急勾配でした。

やっと到着です。
上りは厳しかったです。
それにしても大きな石がたくさんありました。

大きな岩があり、複数の仏道が掘られています。

私は気が付かなかったのですが、ほとんどすべてを教えていただきました。

こんなところにも

深山八畳岩
近くの看板から
豪族の乳母がこの岩の上で遊ばせていたが、下に落ちたとのこと。
乳母は悲しみ、岩の上から自分の乳をしぼって子どもの居るところへ流してやり、その乳を流した跡が一筋の溝になって八畳岩に残っているのです。
乳母は身を投げて死んだとのこと。
八畳岩からのパノラマです。

そのすぐ横の岩
松が素敵でした。

更に登ったところにも

これが最後だったと思います。

ナツハゼ

雨に打たれたヤマツツジ

ノハナショウブ

新城池到着です。

可愛い蛇くんともお別れです。

気になる苗
葉っぱになにか見覚えがあります。

カキラン
綺麗ですね。

なんと、
ササユリに出会えました。
今回3つの花を見ましたが、今年はじめてなんです。

暫く開けた道を歩きます。

ところが、ここからはとても道が荒れているんです。

土砂崩れで、道が塞がれていました。
自然歩道なのですが、補修は難しそうですね。

いたるところで倒木が・・・・・

ハナイカダ

アロロを抜けました。

このあたりはまだ人が綺麗にされていますね。

クサノオウ

今回勉強になりました。
クサノオウの茎は黄色い駅がたっぷりなんです。この植物は覚えたと思います。

最後の歩きですが、嬉しいお客様
ラミーカミキリです。

オニグルミ

ほぼ終点です。

成羽川

今回の歩きは
活動時間   6時間12分
距離     14.21km
高低差     345m
スタート    08:44  6時間12分

コースに関しては「YAMAP」に詳しく!
中国自然歩道歩きのすべてのコースに関しては「中国自然歩道リアル MYMAP