ページビューの合計

2017年8月28日月曜日

イノシシが遂に侵入していました。ブドウまで被害に!

昨夜、イノシシが我が家に隣接する畑に侵入しました。カボチャに続いて今度は山芋やブドウまで被害に会いました。
ブドウは下から海苔網で保護していたのですが、それを破って撮っています。
いつかは来ると思っていたのですが、流石にショックです。
離れた場所では、サツマイモ栽培のために電気柵でイノシシを撃退したので、今回も電気柵です。

昼間では病院に行かなければならず、昼からの短時間で設置しました。
 雪化粧(カボチャ)食べたかったんでしょうね10メートルくらい運んでいました。

 ピオーネです。

 落としてから、実は全て食べています。

海苔網にぶら下がったんでしょうね。
結局20個近くが被害に会いました。

 ブドウの幹の周辺をほじくっています。

 山芋は全滅!

 キャベツの苗を引き抜かれています。
これはイノシシではないと思います。
こんな被害は初めて

 電気柵を購入しました。

 早速設置です。

試運転は順調!
イノシシは今夜も間違いなく来ます。
電気柵が効果を発揮してくれることを願います。
その日から運転を開始し、一日の結果ですが、見事に撃退成功です。

2017年8月26日土曜日

冬野菜の準備 白菜、キャベツ、大根 今度は失敗が許されない。ブドウも少し

冬野菜の第2回目です。
一回目は「冬野菜の定植 キャベツ、ブロッコリー いきなり大失敗」で恥ずかしい思いをしました。
今回は
白菜、キャベツ、大根です。
白菜は黄ごころ90
キャベツは新品種で秋徳SP
大根は関白
です。畑の準備にて戻っていたのですが、今度は注意して失敗しないようにします。
黄ごころ90 
8月25日に種を巻いたので1日で発芽するということです。

 白菜特有の葉っぱも見えます。
キャベツ(秋徳SP)も撒いた翌日に1個だけ発芽しました。
キャベツ(秋徳SP)8/24に種を巻いています。キャベツのほうが発芽は少し遅いですね。どちらの種も購入したばかりです。
 今年からセルトレーの仕切りの数を減らせました。
少しでも水が保持できるようにです。

 大根(関白)本日(8月26日)直播きです。
こちらは発芽と同時に虫に首を着られる心配があります。
--------------------------
野菜の種の準備をしているとカラスがうるさいので見に行きました。

なんとビニールの上に乗って穴を開けているんです。
ピオーネはこれから収穫なのですぐに対策をしなければなりません。
ぶどう棚は上はビニールか網でカバーし、下は海苔網ネットでカバーしていますが、一羽のカラスだけはどうしても諦めません。
少し隙間があると無理やり広げて取られています。
 ピオーネは全体が均一に色が付きません。
 このくらいの色のピオーネをカラスは狙っています。
見えないはずなのに!

瀬戸ジャイアンツです。ほぼ収穫は修了です。

シャインマスカットは8房無事ですが、ここにもカラスが来ているので対策を考え中です。
ブドウの出来は悪いのですが、来年は人様に差し上げることができるようなものを収穫したいです。

2017年8月25日金曜日

カマキリの捕食シーン(クマゼミ)ブルーベリーの木の下で!

今年はブルーベリーは大豊作でした。
小さな子が大好きなので、立ち寄っては食べるので、ここ数年全く農薬なしです。
そろそろ終わりなんですよ。
今朝は大根の種をまく準備をしていましたが、近くを通ると虫の羽音がしました。
私はごく自然の姿と思いますが、残忍なシーンにも見えますので、嫌な方はここからは見ないようにしてください。
セミだとは思うのですが、見つからずそのままにしていたのですが、音が止みません。
じっくり探すことにしました。
なんとブルーベリーの中の方で何者かに捕まっているようです。
蜘蛛かな?
どうもカマキリのようです。
カメラとハサミを取りに帰り、撮影のじゃまになりそうな枝や葉っぱをカットします。
カマキリです。
ブルーベリーはほぼ収穫修了です。
たくさん食べてくれましたよ!

葉っぱや枝をとってもこのカマキリは動きません。

今回は動画も準備しました。

畑仕事もしなければならないので、インターバル撮影です。
ただ、これは無理でした。カマキリは移動しながら捕食しているのでほとんど失敗です。
 クマゼミは長時間抵抗していました。
カマキリは抵抗など木にしないかと思っていたんですが、一番じゃまになる前足を攻撃開始です。
あっという間に前足を撮ってしまいました。

 更に攻撃は頭部を中心に行っています。
この後で、クマゼミは息絶えました。
昼過ぎに探しに行ったのですが、カマキリは以上にお腹が膨らんでいました。
一気に成長して子孫を残すんでしょうね。

2017年8月24日木曜日

森の妖精に会いに行きました。レンゲショウマと初めての出会い!

数日前に、レンゲショウマという花を知りました。
森の妖精と言うらしく一度は見たいと感じたので、近くにないかと探してみました。
玉泉寺(岡山)にあるということで、電話でお聞きしたら、今見ごろですよと教えてくださりました。
片道2時間以上はかかるので、今年は無理かな!と諦めていたのですが、朝の予定がなくなり、なんとか行けそうなんです。昼過ぎには帰る必要があったんですが、レンゲショウマだけを見に出かけました。
結局3時間弱で到着して、すぐに花を探しました。お寺の少し上にありました。
写真はすべてクリックすると拡大できます。
 初めての出会い!
これがレンゲショウマなんですね。
しばし見とれていましたが、すぐに撮影開始です。

薄暗い中にきれいに咲いてます。
ハチも誘われています。

 色々と撮影を楽しみました。

 小さな鉢が入っています。
ほらね!(^^)
私が撮影するとこうなるんです。

 ランプのようです。



 真下から

 ハチさんがよく来てくれます。

ひっきりなし!

すっかりこの花が気に入りました。
 ナツアカネも来ました。

メスばかりです。
実はオスは動きが早くて撮影できなかったんです。

 これは?

咲いてますよ!

ユリもきれいでしたが、撮影はわずかです。

 白いゆり

この花はわかりません。

ダイミョウセセリ!

 キレンゲショウマ
これが満開だそうです。
短時間の訪問ですが、奥様に送られて急ぎ帰路につかざるを得ません。

今回このお寺でもう1つの発見です。
今回訪問の玉泉寺はこの中の1つでした。
この中にあるお寺は殆ど行ったことがありません。せめて岡山県内だけでも巡ってみたいです。

2017年8月22日火曜日

ナイロンカッター 購入 楽巻カッターGT-06 にする。

畑仕事をしていると草刈りは絶対です。
山や雑草が激しいとチップソーでの草刈りになりますが、柔らかい草や背丈が短い(10cm程度)とナイロンカッターが便利です。
草刈りは現在2台の機械で使い分けています。
  1. チップソー
    1. 一番良く利用する機械です。低速回転でゆっくりと草刈りをします。数年前からこれに固定!
    2. 高級チップソーを利用する。
      1. 高齢になり、切れ味が良く長続きする刃を利用するようになりました。
      2. 従来は2,4枚刃も利用していましたが、現在は中止しています。
      3. 安価なチップソーも利用を中止しました。チップの持ちが極端に違うので低速ではすぐに切れなくなるからです。慣れればどちらでもうまく使えますよ!
    3. 26ccのエンジン 今の体力に合うように馬力を抑えました。次は4サイクルも視野に入っています。
  2. ナイロンカッター
    1. とにかく危険:高速で小石を周囲に飛ばすので、目の保護は2重です。(プラスチックメガネと網のフェイスマスク)服装なども危険防止に最大限の配慮が必要!高速になればなるほど危険が増す。
    2. 果樹の幹の周辺や電気柵の周囲!
    3. ナイロンはセフティー3 刈払機用 チタニウムナイロンコード 200m 四角型 2.4mm幅を従来から利用しています。今回も変更しません。
    4. 柔らかい雑草
    5. 背丈の低い雑草
    6. 石垣や大きな石の周囲の雑草刈り
    7. 23ccのエンジン ほぼエンジン全開での利用になります。

以上が私の使いみちです。要するにメインのチップソーの苦手部分を補う使い方です。
家庭用の小さなナイロンカッターが最近は多数販売されていますが、危険性はほぼ同じなので素人の人が安易に利用することはとても心配です。

ナイロンカッターは今まで、頑固に同じ機械を利用していました。2年前にアップしたブロに詳細
利用頻度も激しいのですが、そろそろ調子が悪くなったので、危険防止のために同じものを購入しようかと悩んだのですが、ホームセンターに馬までのものがなかったので別の機種にしました。
 楽巻カッター(GT-06)です。
従来のタイプと比べると楽になるところがあります。
a.コードの交換が楽(本体をバラさなくてもできる。)
b.作業に合わせて短くできる。(実はこれが大きいのです。)後から詳細を(最下部)!
c.取り付け方法がチップソーと同じになる。

 左は従来、右が今回


 旧式はボルト差し込み方式なので、自作の金物が1つ必要です。
それが要らなくなるので便利かな!
巻きつけ防止金具は結局新しい方にも取り付けました。少しテストしたら必要となった次第です。ツルが巻き付くのを防止するため!

単純は比較はこちらの写真です。

 分解は同じ程度の作業です。
ナイロンコードの片方が切れると分解せざるをえないのは同じです。


拡大

試運転
従来とほぼ同じです。
現在23CCのエンジンにつけていますが、ナイロンカッターではせいぜい、この程度の背丈の草までです。これ以上の背丈になると面積にもよりますが、チップソー圧倒的に楽だし早いです。

今回の機種で良かった点
ナイロンカッターを果樹の中で利用するときは、従来は少し面倒でした。
広い場所では紐の長さを短くし高速回転で刈り取っていきます。幹の近くでは紐の長さを長くしてゆっくりと幹を傷めないように刈り取っていきます。
実は紐の長さを長くするのは従来も叩けば伸びるのです。ところが短くするのは本体をバラすかハサミで切り取るかしか方法がなかったのです。
今回の機械ではなんと、そのままで手で回せば短くできるんです。これは大助かりです。