ページビューの合計

2014年4月30日水曜日

三脚(8,000円)と自作一脚を使ってMACRO 180mm F2.8 EX を使い始めました。

マクロレンズ(sigma MACRO 180mm F2.8 EX)を暫くは散歩に使うことにしました。
タムキュー(tamron90mm)が落下により不調になったので望遠マクロを買ったんです。
1週間ほど使ってみて普段でも使えると自信も出てきたのです。
購入前の予想の通り重すぎます。
このままだと、私が怪我をするか、カメラを壊す心配があります。
しかし、レンズの性能は期待した通りなので朝だけの散歩でも持ち歩きたいのです。
そこで、普段使うために三脚か一脚を利用することにしたんです。
チョコもいるので少し工夫しました。
随時改善していく予定です。

最初の強化状態です。

レンズリングにストラップを止める加工をしました。釣り道具を加工していたので慣れているんです。
歩くときに重心を安定させるためにカメラのストラップは中止しました。
これにより随分歩きやすくなりました。肩にかけても、首にかけても少し楽です。

本日最終的に加工を完了です。
一脚は肩に担ぐためにクッションを大きく蒔きました。伸びてしまった金属のリングも強化タイプに変更しました。
-------------------------
これからはどうするか?
普段は一脚主体ですが、休憩したり話を聞く時が多い場合は三脚にします。
 左の赤丸のものがマクロレンズようです。
右は野鳥ねらいの時です。
マンフロットの三脚は重いのですが、マクロの時もたまに使います。

三脚利用時の最終状態です。

一脚はこの状態です。
2way雲台を利用しているのはレンズが重いので肩に担いで移動すると他の雲台では動いてしまうからです。三脚の場合は少し考える必要があります。

クイックシューを使う理由は、虫などを撮影するときにすぐに取り外しできるためです。



2014年4月26日土曜日

ホオジロの雛がいたのです。梅の下草刈りでの出来事。

今年も梅は無農薬に挑戦です。今日は下草刈りです。
畑仕事にはコンパクトカメラを持参していますが、今日はそれが役に立ちました。
ホオジロの雛を見つけたんです。

ホオジロの雛です。
生まれたばかりのようです。
まだ動いているのだけを確認したらすぐに離れることにしたんです。

草刈機を使っている時に目の前をホオジロが通ったんです。すぐにカメラを取り出し写真をとりました。丁度真ん中あたりにホオジロの親がいます。

少し様子がおかしいと思ったのですが、すぐに作業を続けたんです。
巣の上の草を刈り取ったようです。
雛がいきなり見えたのです。

 そっと周囲を枯れ草を使って、元に戻しました。
この日の作業は中止です。

巣を覗くと親が子育てを放棄する可能性があるそうなのですが、私が気がついた時には巣の上だったんです。気になります。
親も近くにいるようなのでそっとその場を立ち去りました。
無事に育って欲しいですね。
気になって仕方ないですが、近づかないほうがいいと考え1週間ほどは、畑をこのままにしておきます。

梅の様子です。

 草刈り前の状態です。
すごいでしょう。雑草が大きくなっています。
ここでは数年前にもヤマドリの巣を発見しました。

南高梅です。
まだ虫の被害はそうでもないです。

 高田梅です。

草刈りは奥の方は残っています。
1週間位で様子を見に行くつもりです。
無事に巣立って欲しいです。

私が写真をはじめてから、不思議とホオジロとは縁があります。
チョコがホオジロを助けたこともあります。
その時のブログです。


2014年4月25日金曜日

岡山県自然保護センターの花 (Sigma MACRO 180mm F2.8 EX)楽しく撮影出来ました。

この時期は岡山県自然保護センターはいろんな花が咲いています。
新しいレンズ(Sigma MACRO 180mm F2.8 EX)の試運転です。とても楽しく撮影出来ました。
この時期のセンターの見頃の花はホームページに整理されているので、ここでは印象に残るものだけを掲載します。この日の撮影記録を終了します。

 ミツガシワが綺麗に咲いていました。

実際はトンボのほうが多かったんです。

リュウキンカです。
随分数が増えている気がしました。

サワオグルマ

サクラソウです。
本当にきれいな花です。

 この写真だけ、コンパクトカメラです。
マクロレンズはこの下には潜れないので・・・・(^^)

八重のヤマブキの花にテングチョウです。

ムサシアブミが見頃でした。

 これは名前を忘れました。(^^)
とても鮮やかな実です。

ナワシログミのみです。
1つだけ味見させていただきました。懐かしいです。

連休後半にはもう一度行ってみたいのですが・・・(^^)

ホソミオツネントンボなど 岡山県自然保護センターでのトンボ撮影の続き

トンボの撮影が目的でした。
岡山県自然保護センターでのトンボ撮影はとても楽しかったです。

湿地の周辺にはとてもたくさんいることがわかったんです。
こちらが探して動くのではなく、湿地の周辺で待っている方がよく見えました。
ホソミイトトンボは前回アップしたので、残りのトンボを此処でアップします。
楽しい撮影になりました。
写真をクリックすると大きくなります。

 ホソミオツネントンボです。
どうしても寄ってきてくれないので、可愛く撮影してみました。

 トラフトンボだと思うのですが、自信は有りません。

トラフトンボです。

少し近くまで寄ってみました。
体を温めているのでしょうか、手でもさわれそうでした。

 フタスジサナエだと思います。

あっという間に時間が立ってしまいました。
叉行きたいですね。

ハルジオンはやっと理解できたようです。岡山県自然保護センターで撮影を楽しみました。

ハルジオンの花は何度も見たのですが、ヒメジョオンが咲いてくるといつくも混乱してしまいます。
違いは理解していたつもりでも別々に咲くのでわからなくなるんです。
今年は、花の違いを意識しないで、楽しむことにしたらなんとなく理解できるようになりました。
岡山県自然保護センターで撮影したものです。写真の子営利が追いついておりません。
4月に咲くのはほとんどがハルジオンなので安心していることも確かです。(^^)

たくさんのハルジオンが咲いていました。

花びらがとても繊細です。
茎や葉っぱも撮影したのですが、今回は自分の好きな写真だけにしています。

 やっぱり虫さんがいるのが好きなんです。
小さなハチのようです。

もっと小さな虫も来ています。
(^^)

ベニシジミです。
私の場合にはあまり気にせず撮影を楽しむのが一番いいですね。
今回撮影を終わってハルジオンは一番理解できた気がします。
さて、もう少しでヒメジョンが咲きますが、その時にも余裕が有るかどうかです。

(^^)

ホソミイトトンボ 岡山県自然保護センターで「Sigma MACRO 180mm F2.8 EX」の試運転です。

ホソミイトトンボが必ずいるはず。
シグマのMACRO 180mm F2.8 EX DG OS HSM の本番テストなんです。この機種に決めた理由の最大要因はトンボの撮影なんです。今日がその成果を求める日です。
私にはこんな重いマクロレンズはこれが最期と決めて買いました。成果が出なければすぐに売り払う覚悟で手に入れたので、この失敗すれば手放す覚悟でした。
トンボは勿論ですが、花や鳥(鳥は少し厳しい)まで上手く使える自信も付きました。
(^^)

岡山県自然保護センターにはすでにトンボはたくさん飛んでいると前回先生からお聞きしていたのです。ここは本当に今の時期素晴らしいです。

現場でトンボを探しましたが、いつものことながら目が悪い今日も私には見えない。
仕方なくへたり込んで水面や水草を眺めていると、動いている虫が少しずつ見えてきたんです。
数分で3つ見かけましたが、今日はペアを撮影する積もりなので、これではシャッターを押せません。確認のため練習だけした待つことにしました。少し不謹慎かもしれませんが、「仲良くしてよ!」と祈っていました。それでも無理なので、軽食を食べて休憩です。30分たったら待望のカップルが見えたんです。
トンボが小さいので写真をクリックして大きく見て下さいね。

やっと練習で満足のいく1枚です。
この撮影がしたくてこのレンズを固のです。
着地寸前のホソミイトトンボです。後はペアの連続写真をどうぞ!


こんな失敗写真がざっと100枚位あります。
このトンボはAFでは無理と諦めてMFで撮影することにしました。

カップルのまま飛んでいます。
この時は写ったことがわかったのでとても嬉しい一枚です。

着地していく様子。

 着地しました。
きれいなトンボです。

産卵だと思います。
嬉しい記録がまた一つです。
他にもトンボを撮影していますが、植物も含めて別のブログにする予定です。
ホソミイトトンボは名前をネットで確認しました。
神戸のトンボが一番はっきりわかるそうなのです。

2014年4月23日水曜日

コウボウムギ(弘法麦)が咲く海岸に朝日が綺麗でした。

コウボウムギ(弘法麦)昨年、山陰で教えていただいた花です。
実は普段散歩する海岸にあるはずだと思っていましたが、葉っぱだけ見ても理解できませんでした。
やっと咲いてくれたのです。ところが今度は名前を忘れてしまいや。
やっと思い出すことができたので、アップします。
雌雄は別の株だそうです。
花は白いのと茶色いのとですぐに区別が付きます。
市内の海岸ではここ以外では見た記憶が有りません。
大事にした方がいいのですが・・・・

この日は新しくマクロレンズ(APO MACRO 180mm F2.8 EX DG OS HSM)が入りましたので試運転です。前日に撮影したコンパクトカメラとの比較も出来ました。
比較と言っても自分ではゆっくりするつもりなのでイメージ的なものだけです。

APO MACRO 180mm F2.8 EX DG OS HSM
コウボウムギの雌花
とにかく簡単にAFで撮影出来たので満足です。

 RICOH WG-4 GPS
前日に撮影したものです。


 APO MACRO 180mm F2.8 EX DG OS HSM
LEDライトを当てました。

WG-4

砂地に生えている雰囲気です。

 実はこの朝はAPO MACRO 180mm F2.8 EX DG OS HSMで朝日を撮影しました。
三脚利用で、途中まではインターバル撮影です。

 薄っすらと太陽が見えていましたね。気づいていませんでした。

はっきり認識できた時だと思います。

単焦点なのですが、重いこと以外はとても気に入っています。
案外朝の散歩にも使えそうだと安心できたんです。
首に下げるのはやはり不可能ですね。
この日はこのあとで虫の撮影です。(^^)

シジュウカラのペアがチョコの抜け毛を集めてる。もうすぐ赤ちゃんの誕生ですね。(^^)

今年もシジュウカラのペアが庭に来ています。
先日野鳥の会の方にお聞きしたら、最初はすには苔などを集め、犬なんかのケは最終仕上げに使うとお聞きしました。
そろそろ赤ちゃんの誕生ですね。(^^)
 チョコがいても堂々と抜け毛集めです。

 必死で集めています。

 時折、体を必死に震わせます。
何をしているのやら!

あれ?

どうも口の奥まで毛をいっぱい送っているのかな?

相方は常に見張りです。
どちらがオスかメスか?
多分働いている方がメスかな?

チョコは寝入っています。(^^)