ページビューの合計

2012年6月30日土曜日

柴犬チョコ!いろんな意味で感謝です。

あっという間の一年でした。
G+も1年なんですね。こちらにも感謝です。
いろんなことがありすぎたのですが、いつも、いえ今も感謝をしなければならないのが愛犬のチョコです。
今朝の散歩はチョコの写真を中心にしたのです。
写真は昨日の2枚と今朝の3枚を同時に掲載しています。
 昨日の夕日です。
チョコと夕日の写真はほとんどありません。
昨日はとても遅い散歩になったのですが、主人のみ気持ちをよく感じるようでした。
児島湖に沈む夕日です。 
 今朝の散歩です。
砂浜ではしゃぐチョコです。
いつまでもいっしょにいたいですね。
ここから上がりたい?
少し無理な気もします! 
チョコ先に行くよ!
直ぐに飛び越してきました。写真ありません?
朝日が見えなかったので今年1月のお気に入りの写真を再度掲載します。
金甲山に朝日を見に行きました。
私が一番好きな写真です。
(^^)

2012年6月29日金曜日

リュウゼツラン 随分花が開いて来ました。カサゴ釣れたようです

今朝は綺麗に晴れてくれました。
とても梅雨とは思えません。
6月も残すところわずか、1年も半分が過ぎ去ろうとしています。
マイ・ドリームはもうすぐ1年に!

今朝は歩くと蒸し暑く、直ぐに汗が出てしまいます。
リュウゼツランの花が随分と開いて来ました。
見上げる花は少ないので、とても新鮮に思えます。
たくさんの虫が寄ってくるのですが、今朝は少ないようです。
朝の美しい空に花も気持ちがよさそうです。 
日の出海岸です。
晴れると真夏の日差しです。 
ゴムボートで釣り!
気持ちよさそうですね。
今年は一度も竿を出していないので、羨ましいです。
この写真、カサゴを釣ったばかりのものです。
少し小売で15cmくらいに見えました。
(^^)

2012年6月28日木曜日

綺麗な青空!瀬戸内海は梅雨の中休みのようです。

今日は梅雨の中休みでしょうか?綺麗な青空が見えました。
久しぶりの青空でホッとします。
十禅寺産からの景色です。
高松市内も見えていますが、写真が小さいので少し無理かもしれません。 
自宅に近い道路からの撮影です。
久しぶりの青空です。 
深山公園です。
小さいですが、蓮の近くにトンボと月が写っています。 
アカクビナガハムシ(赤首長葉虫)? 
ハンゲショウ(半夏生)に花が咲いています。  セセリチョウもいます。 
ホタルガです。
一斉に出てきました。
深山公園の散歩も汗びっしょりです。
(^^)

ヒメボタル 初めて撮影に成功です。D7000 ISO6400

なんとか撮影できました。
とても神秘的なホタルなんです。
ヒメボタルは、昨年初めて撮影に行き、真っ黒の写真しかありませんでした。
カメラを購入したくなった理由の一つです。
1匹のホタルの軌跡です。
30秒間の写真を2枚合成しました。
つまり、1分間のホタルの飛んでいる様子です。
とても弱い光で、点滅も早いです。
これだけの発光をしてくれるのも珍しかったです。
このホタルは少し発光すると、疲れたのか休憩するのです。
すぐに息切れする渡しのようです。(^^) 
31枚の写真を合成したものです。
数が少なく、飛んでいない時間が多くやっとのことでした。

D7000
ISO6400
f4.0
30SEC

写真合成は
ciriuscomp
以上です。
正直とても嬉しかったです。

2012年6月27日水曜日

スマイルたまの楽農塾:桃の袋掛け!

今年2回目の楽農塾です。
昨年もお世話になった Oさんの圃場です。
岡山が誇る桃の袋かけ実習です。
一通りの講義の後に早速実習です。
 素晴らしいでしょう。
袋には実習した人の名前が書いているので、失敗したら直ぐにバレてしまいますね。
黒装束の必要はありません。
(^^)
S先生は桃のことをよくご存知でした。少し桃の栽培の意欲も湧いて来ました。 
袋かけ前の桃です
白麗という品種です。 
ぶどう(瀬戸ジャイアンツ)も綺麗になっています。記念に撮影したものです。

クチナシの花とマルハナバチ(日本の農業でも大活躍)

今朝も我が家の花です。
くちなしの花がやっと咲きました。今年は鼻の先端を何者かに大量にかじられているのです。
バッタが多いので彼らなのかと思いますが、疑わしきを罰するわけにも行かず。
 いい香りがします
以外に白は撮影しにくいので苦労するのです。
朝からマルハナバチが働いています。
--------先日の教わった話---------
最近は日本でもマルハナバチはミツバチ同様農業では大活躍だそうです。
特にトマト栽培では皆さんがお好きなトマトの栽培です。
以前は薬品(トマトーン)で処理していたものが、最近はマルハナバチが多いそうです。
トマトの中の空洞が一気に減ってきたのがその証拠だそうです。
薬品処理だと大量にトマトができるのですが、空洞が嫌がられるそうなんです。
我が家はいろんな虫の恩恵があるようです。

2012年6月26日火曜日

一日中虫と遊びました。チョコまで!(^^)

今日はよく晴れたのです。とてもたくさんの虫が出てきました。
ひまわりにはたくさんの虫が着ているのです。
無理してマクロレンズを持ちだしての撮影です。
ヒマワリに忍び寄ってくるのです。
結構食欲があるので沢山かじられています。 
 こちらは少し控えめに食べていました。(^^)
下にいるのが芽ののモンシロチョウです。
受け入れ態勢出来たと合図を送っているのですが、どのオスも交尾してくれません。
かわいそうですよね。
「据え膳食わぬは・・・・」 
金魚草にも来るんです。
赤い色によく似合います。 
最後はチョコです。
飛んでいるハチを一撃です。
そのあとで、私に自慢しているのです。
褒めてあげるととても喜びます。
(^^)

今朝の生き物(チョコも)!ピントが合わない朝でした。

今朝は久しぶりにチョコの散歩は交代です。
ゆっくりと撮影できると思ったのですが、どうもピントが合いません。
マクロレンズを諦めてズームにして撮影してみましたが、やはりピント合わせは同じでした。m(__)m
 チョコはたっぷりと散歩したそうですが、やはりボール遊びだけは欠かしません。
随分撮影してあげましたが、さっぱりピントが合わないのです。
朝一番最初の写真がこれです。
首にかけたら目の前にハナアブがいたので早速一枚です。
それっきりいなくなりました。
自分でもうまくなったのかと思った瞬間です。
ベニシジミチョウがヒマワリのステージに休んでいます。後ろには蜘蛛がいるので危険なんです。
どちらも好きな虫なんですが。生きていくのは厳しいものです。

2012年6月25日月曜日

バラの花が今年は長く!時計草が蘇っています。

流石に昨日は疲れたようです。
久しぶりに1万歩を軽く越していたのです。
朝の散歩は雨でしたが、かなり蒸し暑く感じました。
我家のバラです。
 今年はとても長く咲いてくれます。
例年この時期には花が終わっているのにまだつぼみもあります。
少しだけ世話をしたおかげでしょうか?
これは昨年咲いた時計草です。
冬にすっかり枯れていたのですが、庭の片隅においていたら芽が出始めたのです。
華が咲くでしょうか? 
カマキリの赤ちゃんが沢山います。
この時期はとても成長が早いです。
油断すると捕食される立場なのでかなり周囲を見ています。 
カナブンの三角関係です。
どっちが邪魔しているのでしょうね。

--------一昨日のセキレイの写真です。------
セキレイの喧嘩のようです。
一瞬の出来事でこの1枚だけでした。

2012年6月24日日曜日

ハッチョウトンボの本番。岡山県自然保護センター


ハッチョウトンボのテーマが今日の講習です。これを受けたくて参加したようなものです。
朝早くから自然保護センターへ到着しました。
まずは自然保護センターの中を一人で一巡りです。
私はここ数日、眼の調子がとても悪いのでマクロレンズを装着せずに、ズームレンズ装着でスタートしました。しかも最悪なことに途中でカメラモードを間違えて、気が付かなかったのです。
そうとも知らず興奮してたくさん撮影していたのです。
ハッチョウトンボに出会ったらマクロレンズに切り替えて撮影したのですが、信じられないほどのピンぼけだったのです。数少ない少しまともな写真を掲載します。
結果的には約600枚の撮影です。しかもJPG+RAWにしたために40GBのメモリーに余裕が無くなったようです。
最初にハッチョウトンボの写真を掲載します。
そのあとからは撮影順に掲載します。
タンチョウや蛇や蜘蛛などの虫も沢山掲載します。私のブログ史上最大の掲載になってしまいました。
お嫌いな方もいまるとは思いますが、ご容赦願います。私は全部の生き物が好きなのです。
D7000買ってよかったと感じました。

確認できたトンボ 14種類
キイトトンボ、モノサシトンボ、オニヤンマ、チョウトンボ、オオイトトンボ、
シオカラトンボ、ギンヤンマ、コシアキトンボ、オオシオカラトンボ、シオヤトンボ、
ヨツボシトンボ、ハッチョウトンボ、クロスジギンヤンマ、カワトンボ

ハッチョウトンボのオスです。 赤くなっていく途中です。
可愛いでしょう。赤くなった成虫です。
必死で撮影していました。

近づいて聞きましたがやっとここまでです。
なぜかこのトンボばかり写していました。
沢山撮影できました。

ハッチョウトンボのメスです。
ここまでアップは初めてです。
生息地の湿地の作り方と今も続く維持に関してとても興味ある話でした。

-----------以下は、ハッチョウトンボ以外のこの日撮影した順番の写真です。--------
着いた時に、カメラのテストのためにツバメの撮影です。
うまくいきましした。テストだからでしょう。


ホソミイトトンボの飛行
なんでも撮影したくなるのです。もっとうまくなりたいですね。
何かの幼虫でしょうか?
キキョウの仲間?
暗闇で撮影したのです。
カナヘビくん 尻尾がありません。
なんの見でしょうか?
虫のいる場所です。
タンチョウ
近くでよく見えました。
眠っているのです。
首が痒い!
起きました。
キアゲハ 久しぶりです。
可愛いでしょう。

激しく蜜を吸っています。
シマヘビなんです。黒くなっているのでわかりにくいですが、おとなしい蛇です。
キイトトンボ
キイトトンボの抜け殻です。
上空にモスラ登場大きいのです。 
上空を見ると太陽に飛行機です。 
モノサシトンボ
アマガエルの卵に先生激怒! 

今朝の抜け殻!オニヤンマです。 


よく光っています。
アカガネサルハムシに似ているが、光沢が違う気がする。
羽化して初めて飛んだようでした。
ホソミイトトンボ
ホソミイトトンボをうまく正面から撮影です。どこかにピントが合うでしょう。
不謹慎な相談中?交代?馬鹿な!
おもしろ場面に遭遇です。感謝
モノサシトンボ 面白い写真です。
オグラセンノウ(小倉仙翁)だそうです。
ノハナショウブだそうです。
クサレダマ 草連玉
これは比較的肥沃な土地に錯綜で

 オニヤンマゲット
またいました。
フキバッタが色素変異したそうです。 
フキバッタです。
ツチイナゴ
こちらの湿地にもいたのです。とても沢山いたのですが、自分で探せたのはここでは一匹もいません。
これはショウジョウトンボです。はるかに大きいですね。
ヨツボシトンボ 浮かしたばかり!
 なんの花かわかるかな?
モウセンゴケの花だそうです。
初めて見ました。
ノアザミ 花が下を向くそうです。
シオヤトンボの後尾
何度見て見分からない!(^^)
カバチコマチグモの赤ちゃんだそうです。
日本では数少ない毒グモの子供です。
私の指にくっついて離れません。(^^)
セセリチョウです。
14種類の蝶を書きだす先生。さすがにすぐに分かります。
湿地の勉強も少し頭に入りました。
帰りに見つけたトンボです。
ダビドサナエと思います。
テングチョウかな?
また名前忘れれました。
イタドリハムシに似ているのですが・・・・m(__)m
ウラギンくん
20メートル一緒に歩いたのです。今度は左手に止まってね!