ページビューの合計

2022年4月28日木曜日

さつまいもを植えました。今年は昨年の半分です。

サツマイモの植え付けができました。
昨年、初めてイノシシとの戦いに勝利し、大量に収穫できました。
今年もイノシシとの戦いには勝利すると確信し、昨年の植え付けの約半分にしました。
シルクスイートを10本

安納芋を25本

紅はるかを20本

簡単に植え付けは終了です。
植え方などは昨年と同様です。
ただ、畝を昨年よりも高くしています。

中央に防草シートを設置しました。両端にも実施する予定です。

明日は雨模様なのでちょうどタイミング的に良かったです。

鳴門金時は今後様子を見て植えます。
実際にはあと30本植えることが可能なので、苗があれば植えると思います。

ガーベラの花がきれい!可愛いお友達も!

毎年楽しませてくれるガーベラです。
今年は楽しみが一つ増えました。
お友達がいるようです。
ゾウムシの仲間のようです。

殆どこうなると見えません。

こうなると全くわかりません。




2022年4月26日火曜日

クモヒメバチがコゲチャオニグモに寄生している。不思議な巣を作っていました。

 今年はみかんの不作が予想されていることと、幼木の新芽の観察でみかん畑をよく見て回っています。
すると、見たこともない蜘蛛の姿を発見しました。
この子のことです。

4月19日の朝
みかんの新芽です。ほぼ中央にゴミがついているようなのがそうです。

拡大してみると蜘蛛です。
しかしどこかおかしい!

背中に何かをおんぶしているようです。
このとき、老眼のためによくわからなかったのです。

4月20日朝
蜘蛛の巣がおかしいなと感じました。

蜘蛛に、なにかの幼虫がくっついていますね。


色んな角度から撮影です。

蜘蛛のお腹にうまくへばりついています。

蜘蛛は多分この蜘蛛と同じです。
コゲチャオニグモ
コゲチャオニグモはみかん畑にたくさんいます。

この蜘蛛はあまり大きな巣を作ったのは見たことがありません。
しかし、クモヒメバチが寄生している蜘蛛の巣は大きくて美しいとはいえません。

ネット調べた結果、これはクモヒメバチ
なんと、このハチは恐ろしい!
なんだか今話題の吉野家みたい!
「生娘をシャブ漬け」のように、死ぬまで思うように操るようです。
蜘蛛に申し訳ない気もします!
すごく興味が湧いてきたので、毎日みかんの監視をするときに観察するのが楽しみです。
4月21日は出かけていて観察することができませんでした。
残念ながらこの日に出来事があったようです。
4月22日の朝急いでみかん畑に!
あれ?

コゲチャオニグモがいなくなって幼虫だけになっています。
蜘蛛の方は探しましたが、見つかりませんでした。
クモヒメバチにとっては蜘蛛の役目は終わったのでしょうね。

幼虫だけがしっかり糸に捕まっています。
この巣にはとても強くできているそうです。
それにしても恐ろしいハチですね。


4月23日朝
これは!蛹になっています。

きれいですね。

すぐ近くのコゲチャオニグモはいつものように葉っぱの中です。

4月24日は撮影した写真がすべてピンボケ!

4月25日 蛹のままです。いつ羽化するのでしょう?
よく見ると色が変化しています。中央に目のような模様もできています。

4月26日 大きな変化は見えません。











-

2022年4月21日木曜日

黒髪山に登りました。タゴガエルの鳴く道とたくさんの植物!

新見からすぐの場所にある黒髪山は、いつかアテツマンサクの咲く頃に行きたいと思っていました。
ただ、今まで何も調べたことはなく、いきなり昇ることになりました。
黒髪山山頂付近の青龍寺観音堂を裏から撮影したものです。
以降はすべて撮影順です。
今回同じルートの往復になるために、上りだけの写真になります。
山吹は周辺でたくさん咲き誇っていました。

ウマノアシガタ

これはわかりませんでした。
オオバイカイカリソウ(大梅花碇草)と教えていただきました。
ネットで調べた結果、面白い植物だとわかりました。
中国地方でよく見えるそうで雑種らしいです。
しかし可愛い花です。
実はイカリソウ?と一瞬迷ったのですが、以前目撃したのは白ではなかったので諦めたのです。
登り始めに、結構たくさん見ることができたのです。

アップです。可愛いです。

これも名前は探せませんでした。

コバノガマズミでした。(これも教えていただきました。)

シャガ
崖一面に咲いていたのが印象的です。

ムラサキケマン

スミレは頂上まで見ることができました。
数種類あった気がします。

道はわかりやすく安心して登ったのですが・・・・

親切な案内も助かりました。

柊のようです。

石の上に発芽!

この沢にはタゴガエルがいっぱいでした。

ジュウニヒトエに似ていましたが、ニシキゴロモでした。
教えていただきました。それにしてもジュウニヒトエやキランソウとそっくりです。

ヤマンバノカミノケ
今回は皆さんご存知でした。(^^)

アオキ

ハナイカダ

これも探せませんでした。

拡大

結構な急勾配が続きました。

キランソウ

モミの種

新芽が素敵でした。


分岐地点には親切な道案内があります。

モチツツジ


オオゾウムシ
嬉しい出会いです。

車でもここまでこれるようです。
少し寄り道!

見事な眺望です。
この真下がアテツマンサクがあるのです。
いつか咲いているときに来てみたいです。

青龍寺観音堂です。

みやましきみ (深山樒)
実は今回苦手な樹木の名前を1つ探すつもりで「岡山の樹木図鑑」を購入し、探してみたのです。難しいですね。

裏側から撮影しました。

コシアブラ

とても大きな岩です。
うまく表現できないですが、凄く大きい!

スミレはこのような様子で頂上まで咲いていました。

頂上です。

山頂の主が歓迎してくれました。
アオダイショウです。

山頂で雨が振り始めました。
下りは、途中で道に迷ったのですが、すぐに引き返すことができました。
やはり山は油断してはいけませんね!

今回歩いたコースはマイマップに示しました。

-----------以下は別件です。私のメモとして-----------
 今回、新しい楽天のスマホと登山用のアプリを少しテストしてみました。
スマホでの写真撮影は失敗です。殆どまともには撮影ができませんでした。
普段からスマホで写真撮影の練習をしないといけませんね!

登山アプリ(山旅ロガー、YAMAP)で軌跡を取ったのですが、YAMAPは途中で消えている部分があり残念です。