ページビューの合計

2022年6月23日木曜日

甘夏みかんの収穫です。サツマイモも順調!イノシシは接近中!

 甘夏みかんの収穫を終えました。
毎年のことですが遅れます。
真夏のお天気です。しかも蒸し暑い!

最後の甘夏みかんの収穫です。

お客様も!(^^)
収穫時期は大幅に遅れましたが、まだ独特の美味しさは残っています。

上の方に僅かに残っていますが、これはこれから作業するときにたまに食べます。
夏は喉の乾きを潤すのに最高なんです。

サツマイモはずいぶんと大きくなりました。
hpんじつジャガイモ(キタアカリ)とそら豆の残骸も収穫です。
一番右には黒豆を植えました。
サツマイモの植え付けは昨年の2/3です。
イノシシの被害に合わないという計算です。
しかしながらこの時期からイノシシは電気柵に触れるようで、周囲には痕跡も多数見られます。
なんとか無事に収穫できるよう願っています。


2022年6月22日水曜日

Googleフォトの有料化を回避します。まずはgoogleフォトのデータを一旦削除します。

私の写真撮影はPicasaから始まりGoogle+になり、そしてgoogleフォトへと進んだのですが!
いよいよGoogleフォトの写真は一度削除する決意をしました。

削除に至った理由は次のとおりです。
1.googleは今後、信用できない。
2.自分で撮影した写真の整理をすること。

そのために、まずGoogleフォトの写真を一旦削除することにいめたのです。

googleは信用できない権に関しては以前ブログにまとめたことと大きな変化はありません。Googleフォトに関しては過去のブログ(過去のブログにリンク)で満足していないことは記載したのですが、今もその考えに変化はありません。2021年6月以降は更にGoogleが本領を発揮(嘘の餌でのユーザー確保戦術)し保存容量を制限することになりました。制限を超える写真を保存する場合は有料化になった次第です。(実際にはメールなど他のgoogleサービスの総合容量)
以前からGoogleにはうんざりでしたので、有料化には応じない考えです。

写真の整理に関しては、パソコンやスマホの写真を含めて、今後は圧倒的に数を減らして行くつもりです。そして写真管理はGoogleにお別れをし、最低限の写真だけをパソコンに保管するつもりです。

作業開始
現在のgoogleフォトの画面です。
--------googleフォトの記載内容---------
2021年6月のデータをすべて削除した結果!
2022年6月時点で
12.9GB使用中です。(21GB無料利用可能容量)
約 8 か月分の空き容量が残っています
ご利用の Google アカウントにバックアップを行っている頻度を参考にした予測です
Google フォト(10.7 GB)
ドライブ、Gmail、他(759.9 MB)
-------------

約13GBの容量を使用しています。このままの利用をすれば半年くらいで有料にする必要が生じます。これを回避したいのです。

作業の順序
まずは2021年6月以降の写真は一旦全てを消去します。
その後整理したものだけを再度投稿して容量の変化を確認します。
今後10年で飽和になるように利用方法を定めるつもりです。
(10年も私の撮影生活は維持できないと予想しているからです。)

最初の作業を2022年6月21日より開始しました。!
2021年6月から12月まで削除した結果は
Google フォト(6.7 GB)
ドライブ、Gmail、他(772.6 MB)
7.5 GB/21 GB を使用中
約 1 年分の保存容量が残っています
ご利用の Google アカウントにバックアップを行っている頻度を参考にした予測です

今後、のんびりと作業した内容をアップしていく予定です。
今後の利用方法を定めるのも目的です。
のんびりと進める理由は影響などの確認もしたいからです。
今のところ全く問題は生じておりません。

--------------------続く!---------------------
2024年2月追記
一旦は(7.5 GB/21 GB を使用中)でしたが、2024年2月には
17 GB/21 GB を使用中になりました。
2年間で10G増えてきたのが実情です。
このことは想定内です。あのとき以降、普通に使用し写真を追加したためです。
並行してパソコンの写真データの削除を進めていますので、今後は並行して容量の削減に向けて行動をします。
スマホ撮影の写真も増えて影響が大きくなっています。
写真の同期も見直す予定です。

2022年6月21日火曜日

セグロアシナガバチの巣が今年も!今年は無事に無事に大きくなって!カメラで監視しています。

セグロアシナガバチが今年も巣を作っています。
しかも2つも!
こちらは私の作業場所です。
いつも頭上で賑やかに羽音を立てています。

こちらは倉庫の壁です。アルミ製のタライの中に巣を作っています。
どちらも同じくらいの大きさになっています。
いずれも女王だけで巣を作り始めたときから見守っています。

昨年は、急に悲しい別れが来ました。
昨年の最後のブログです。
今年は監視カメラを作業場所にセットしています。



6月22日編集のものです。
大きな変化があれば、このブログで時々様子をアップしていきたいです。



2022年6月18日土曜日

アマガエルが鳴いている!?まさか、その鳴き声はイソヒヨドリの雛でした。

アマガエルが鳴いている!
実はアマガエルに来てほしくて庭にいくつか水の入った入れ物をおいています。(最近アマガエルを見なくなったので!)
早速探したのですが見つかりません。
雨も降っていないし、おかしい!
すると目の前にイソヒヨドリがいます。
間違いないです。この子が鳴いているのです。
イソヒヨドリの鳴き声ではないのです。アマガエルの鳴き声にそっくりです。

あれ?

やっと飛びました。
見にくいでしょう!
そういえば前日に、イソヒヨドリのカップルの動きがおかしいと思ったのです。
私の目の前で大きな声で鳴きます。
いつもの大きなイソヒヨドリの鳴き声です。

あまり逃げようともしません。何かを探している?

飛んでもすぐに戻ってきます。

今度はメスです。

オスの近くまで来るのですが、オスは無視しているようです。

すぐに飛んでいきました。

実はその直後に移した写真です。飛び立ったメスではなく雛のようです。確認しなくて残念です。

今回わかったのはイソヒヨドリの雛の鳴き声がアマガエルにそっくりだということ!
そして我が家のお隣の倉庫で子育てをしているということです。





2022年6月16日木曜日

二子山に登る!たくさんの植物と生き物に歓迎されました。

 岡山県の北にある二子山に登りました。
頂上の展望はいまいちなのですが、楽しい登頂です。
梅雨入りしたばかりですが、下山まで雨は振りませんでした。
ハナノキ
集合場所の大佐サービスエリア(中国縦貫道)にありました。
赤い素敵な花が咲くそうなので一度は花を見てみたいです。

ここから登山のスタートです。

いきなりコアジサイです。実は一番期待していたのです。
久しぶりに見たのですが、この美しさはなんとも言えませんね!

こちらは食味で最高 (^^)
ナガバモミジイチゴ

たくさんあありましたよ!

コンフリ
これは初めて花を見ました。
昔は食べる人もいたそうですが、毒があるので今は誰も食べないそうです。緑肥の残骸なのでしょうか?

トリアシショウマ
教えていただきました。

アザミの美しい季節です。

ヨツメトビケラでした。教えていただきました。

どうも同じなかまです。
黄色の模様のないものや模様が白いものもあるそうです。

エンレイソウ

途中までは林道が整備されていて歩きやすかったです。

トリアシショウマ:サラシナショウマ ではなかったようです。
教えていただきました。
岡山には存在しないと錯覚していましたが、自然史博物館でしっかり確認されていました。

ウワバミソウ(蟒蛇草)
食べたら美味しいそうです。

気になって撮影したのですが?
ヒナノウスツボ(雛の臼壺)だそうです。調べたところぴったりです。
教えていただきました。これでわかるのですね。
それにしても今回は初めての出会いが多かったです。

ミズタビラコ

ウリノキ
たくさんのウリノキがありました。花はもうすぐ開きそう!

アマドコロ

ツタウルシ
頂上までたくさん見ることができました。うっかり触りたくないですね!

マムシグサ

ハンショウヅル(半鐘蔓)キンポウゲ科
下向きに咲く花の形から半鐘に由来するそうです。
教えていただきました。
フタリシズカ

サカハチチョウ
遠くでしたがなんとか確認できました。(^^)

ヤマアジサイ

タツナミソウの仲間

ヤグルマソウ

キケマン?

エゴノキ

ヒメバチの仲間

きれいでした。

イヌザンショウの実

一箇所だけ崩れていました。
地層が火山灰層をはっきりと!

ここで林道が終了です。
ここから一気に細くて危険?な道へ

アカモノの花です。

ナミハナアブ

いよいよ登ります。

これもきれいでした。

ギンリョウソウ
(間違っていました。ナンバンギセル)

ヒキガエルに遭遇!
このあたりはまだ良かったのですが!?

なにかいます。
写真の中央ですが、あまり拡大しないほうが良いかと思います。
ニホンマムシです。アップの写真はありません。
結局ニホンマムシには3度遭遇しました。(多分2匹)

道はこんな感じで気をつけて登りました。

昼食休憩場所にはエゴノキの花のじゅうたんです。

この後頂上に到着です。
眺望です。
同じ道を下山しました。


途中で確認できなかった看板です。

イチモンジチョウ
久しぶりに見ました。

いよいよ下山です。

オタカラコウ

コメツキムシの仲間でしょうか?
この色は良いですね。

オオバアサガラ
白い花が咲いていました。

ヤマアカガエルです。

車で帰路についた途端に30分ほど強い雨に会いました。ラッキーな登山と言えるでしょう。