ページビューの合計

2019年6月20日木曜日

コアシダカグモ、気持ちよく眠っている!?もしかして麻酔医(ベッコウバチ)に?

2019年7月18日面白いものが撮影できたので、追加しました。
実はコアシダカグモなんです。
17日の夜にベッコウバチが仕留めて運んでいたのですが、重くて諦めたのです。その日は結局ベッコウバチは現れませんでした。次の日の朝の状態がこの写真です。すでにアリの餌食になっていますが、まだ麻酔がきいていて少しですが動いているんですよ!
以上、追加分です。
----------------------------------------
我家の庭では恒例ですが、今年もやってきました。
コアシダカグモです。気持ちよさそうに眠っているようです。
この子はゴキブリなどを食べてくれる優しい子なんですよ!
でもあまり好かれていないようです。

 実はここにはこうやってきたんです。
ベッコウバチです。
すでに麻酔されているので、動きません。

 ベッコウバチはここにコアシダカグモを置くと、どこかに移動します。

余裕の表情に見えます。

 家の外からの撮影です。

すぐに戻ってきました。

でも、また移動!

私が触ってもコアシダカグモは動きません。
触ったりして遊んでいると、突然羽音が!


 ベッコウバチが起こって戻ってきたようです。

 今度は獲物と一緒に移動するようです。
 結構力持ち!

 移動中です。

またも、隅っこに獲物をおいてどこかへ飛んでいきました。

昨年も同じことが発生しています。
昨年のブログ!

2019年6月18日火曜日

ミカンの消毒です。すでに被害が・・

毎年6月中旬にはミカンの消毒をしています。
温州みかんが多いのですが、柚子やポンカン系もわずかに育てています。
6月に入って天気のいい日を狙って消毒することにしているのですが、今朝の畑の見回りでゴマダラカミキリを目撃したために急遽消毒に入りました

 今年は豊作の予定です。(昨年が不作)

程よく実がついています。

 今朝目撃したゴマダラカミキリです。
結局消毒作業中に全部で3匹見つけました。

 被害にあっている気が有りました。このまま放置すればひどい場合には秋までに枯れてしまいます。実はかなりの被害を今まで儲けています。


幹の部分に穴をけています。
明日以降、この穴も埋めてしまいます。

この時期は3種類同時散布です。
スプラサイドを利用するときには柑橘、柿、梅だけにします。
殺虫剤:スプラサイド(モスピランでも良い)
殺菌剤(ベルクード)
殺ダニ剤(スターマイト)
-----------------
その他の写真も!TG-2での撮影です。
老木にキノコが付き始めています。
 サルノコシカケですね。
こふきたけ病
きのこはコフキサルノコシカケと言うそうです。
樹勢がなくなるとこのきのこが生えるのですが、樹勢を弱らせる要因がゴマダラカミキリと聞いたことがあります。
おそらく対応策はなく、どんどん樹勢が衰えて数年の後には枯れるはずです。

 白いきのこのように見えます。多分これも同じかなあ!
きのこが生えると数年で木の寿命は終わってしまいます。
どうすれば?次の木を準備するしかない・・・・

 毎年この時期に見るこです。何かの幼体のようです。

ヤサアリグモのようです。
ミカンのすぐ横の電気柵です。イノシシはここにも親友してきています。
すぐ近くでのイノシシとコジュケイの動画も
イノシシは近くに常駐しているようです。

2019年6月16日日曜日

アオオビハエトリ  綺麗でしたよ!

夕食前にテーブルの上になにか小さな蜘蛛がいました。
 なんと、アオオビハエトリです。
嬉しい出会いです。確か、数年前にも出会い撮影した記憶がありますが、こんなに鮮やかな色ではなかったと思います。
綺麗ですね。
この写真はD750(180mmマクロ)で撮影したものです。

カメラをTG-2に変えて撮影したものです。

コンデジTG-2で動画撮影です。
今回、TG-6を注文しましたので、撮影の比較にもなるのでちょうどよかったです。
少し撮影し、庭に放してあげました。

2019年6月15日土曜日

TG-2からTG-6へ 予約注文しました。専用照明も!

TG-6が発売とのこと

コンパクトカメラでTG-6の情報が入りました。今回は発売と同時に購入するつもりです。
今はTG-2を利用しています。実際には故障しているのですが、畑仕事でごまかしながら利用しています。時々写らないこともありますが、比較的よく使っています。
この手のコンパクトカメラはTG-2とWG-4の2台を所有しています。
WG-4(2014年3月購入)
TG-2(2013年3月購入)
どちらも初期不良だったという苦い経験があります。しかもどちらも2年ほどでいろんな故障が発生し、満足に使えなくなりました。購入してすぐに比較したブログはこちらです。

TG-6を今回購入するとなると、6年ぶりになります。

なぜ、今回購入に踏み切ろうとしているか?

私の現在のメインカメラは一眼レフのNIKON D750とコンパクトカメラpanasonic DC-TZ90(おもに動画)です。この2台でほぼ満足していると言っていいのです。この2台が今後もメインの機種だということには変化はないでしょうね。
 ハエトリグモです。実は畑にたくさんいるんです。
この子を撮影できるチャンスを増やしたいのです。

クチナシの花に卵!
こういう撮影の手軽さを求めた結果です。

なぜ、TG-6がいま必要かというと、畑仕事にTZ90を利用するとすぐに故障するからなんです。要するに、泥だらけの手でカメラの操作をするとレンズの出し入れでカメラの中がゴミだらけです。構造上、やむを得ないかもしれませんね!
2回も修理しましたが、やはり今後は畑で利用を諦めることにしました。TZ90はちょっとした撮影や動画専用で残します。
結論として、畑にもポケットに入れて持ち出せる機種が必要です。それがTG-6ということになった次第です。日本のカメラメーカに対する信頼は向上しているわけではありません。
TG-2のときの経験上で、初期不良や防水機能の故障が心配ですが、1年以内の不良は徹底的に返品対応していくつもりです。

なぜWG-6が脱落したか?WG-4の故障や不具合が私としては許せなかったからです。今ではTG-2をだましだまし使っているのに、WG-4は数年使っていません。使えないと言ったほうが正解です。
他の防水機種のあるコンデジは今回は比較をしていません。

なぜ最新機種にするか?

正直なところ、TG-2の後継機種と言うだけの理由なので、多少の金額差で最新機種にしたほうが良いとの判断です。つまりこの機種はどれも基本的なスペックの変化はなく、改善と付け足し的な機能アップしかやっていないというのが私の理解です。


今回欲しい機能

購入までに一応欲しい機能を列記しておきます。

  1. 防水:実質1メートルあれば十分!水深15メートル
  2. 接写:TG-2と同様かそれ以上!:同等?
  3. インターバル撮影:インターバル間隔 1秒 ~ 24時間、299枚まで撮影可、タイムラプス動画生成可
  4. マクロでのマニュアルフォーカス:AF (S-AF) 、マニュアルフォーカス(MF) 、追尾AF (TR) 、Sマクロ (AF) 、Sマクロ (MF)
  5. リモコン又はスマホでの操作撮影Wi-Fi機能あり
  6. RAW撮影RAW(12bitロスレス圧縮)、JPEG、RAW+JPEG
  7. 深度合成深度合成 可(顕微鏡ポジション。画角が狭く
  8. 4K動画(できればマクロ撮影時にも):MOV(MPEG-4AVC / H.264)
  9. ハイスピード撮影:1920x1080(FHD) / 120fps(記録時間20秒),1280x720(HD) / 240fps(記録時間20秒),640x360(SD) / 480fps(記録時間20秒)
以上の希望はメーカの仕様を確認し対応していると理解しました。したがって予約注文しました。

TG-6(メーカの写真利用)

TG-2との比較

購入してから比較する項目を準備していきます。



TG-6(2019年8月予定)TG-2(2013年3月購入)
防水機構を最初に確認する必要がります。初代:防水とマクロ目的にコンデジ
1年たたない間に防水性が落下でなくなる。
仕様確認一部のみ理解ほぼ理解しているつもり
総合評価??非常に使いやすい。写りもとてもいい、特に暗いところでの撮影はとても素晴らしい。機能が少ないのがたまに気になる。
利用用途畑で虫や野菜、果樹の撮影、水中での撮影畑での撮影・家内の利用
価格50,000円+α30,000円位だったと思う。
共通欠陥初期不良がないことを祈る。初期不良 早く機能確認しないと危険な製品レベル
最大欠陥
望遠にした時にピントがとにかく合わなくてシャッターが切れない。パンフォーカスくらいは用意して欲しい。
その他欠陥
機能が少ない。操作しやすいことと調和が難しいでしょうが・・・
その他欠陥
機能を増やして欲しい。インターバル撮影、リモコン撮影
その他欠陥
その他欠陥
有効画素数1200万画素1200万画素
撮像素子1/2.3型CMOS1/2.3型CMOS
動 画ノーマルな撮影のみ
感度(標準出力感度)? 
手ぶれ補正手ブレはTG-2が少なく感じるが比較したことはない。
レンズf2f2
ズーム
マクロ撮影1cmマクロ:0.01~0.3m 何故か写りがうまくいかない。(スーパーマクロ:0.01m~0.1m) 写りは綺麗。慣れかもしれないが・・・・
露出制御
露出補正
撮影モード
P(プログラムオート)、iAUTO、スーパーマクロ、マジックフィルター、カスタム1、カスタム2、絞り優先、SCENE(シーン)【ポートレート、ビューティー、風景、手持ち夜景、夜景、夜景&人物、スポーツ、屋内撮影、自分撮り、夕日、打ち上げ花火、料理、文書、ビーチ&スノー、水中スナップ、水中ワイド1、水中ワイド2、水中マクロ、ペット(猫)、ペット(犬)、スノー、パノラマ、HDR逆光補正】

内蔵フラッシュ
一点照射

GPS機能
あまり使わない。バッテリー消費が多いため
ドライブモード1
電源
バッテリー寿命
一度の充電でほぼ満足できる枚数撮影できる。
外形・寸法
ポケットにピッタリ
質量(重さ)
230g ※電池、カード含む
ほぼ購入の意志が固まったのでブログをアップします。
変更があれば随時変更します。
追加情報
専用になるのですが、フラッシュディフューザー「FD-1」も購入する意向です。接写時にTG-6の良さを引き出すことができそうなためです。

2019年6月12日水曜日

ジベレリン処理2回目!フルメット処理!ブドウ作り!

ジベレリン処理の2回目が終了です。
2回目はフルメット処理も同時に実施します。
前回の処理の形像になります。(一回目のブログを参照ください。

 ピオーネの処理です。
房が大きくなったので、一回目よりも容器を大きくしています。事前に塞が入るかを確認した結果です。液もその分多く消費します。

水:1000CC  これだけでも液は余ります。
ジベレリン:2/3袋(前回の残り)・・・35ppm
フルメット(3cc)・・・3ppm
準備はこれだけ!(ジベレリンは撮影漏れ)

容器は手製です。
左が一回目(500CC入ります。)
右が2回目(1000cc以上入ります。)です。


シャインマスカットの処理です。房の大きさがずいぶんと小さいでしょう。
瀬戸ジャイアンツは房も少ないのですが、大きさはさらに小さいです。
瀬戸ジャイアンツは昨年は全滅だったので心配です。

今日の作業時間は準備も含めて2時間ほどです。
今後は房が一気に大きくなるので、袋をかけるまでは観察して整形していきます。
急がないのでのんびりできそうです。

2019年6月11日火曜日

またスズメの巣作り?チョコの毛が!

スズメが忘れた頃にやってきました。
先日、スズメは雛を連れて庭に来たばかりです。
ところが、今日はチョコの毛を集めています。
そういえば連日来ていた雛を見かけません。
もしかして、もう一度子作り?
チョコの毛を集めています。

よほどチョコの毛がほしいのかすぐ近くで撮影しても逃げません。
前の日なことも少し心配です。

2019年6月7日金曜日

ケリの赤ちゃん 眼の前にいました。

強い雨のあと、ケリの赤ちゃんが心配で見に行きました。
親は確認できたのですが、どうしても赤ちゃんが見えません。
親をできるだけ刺激しないように車のエンジンを切り、双眼鏡で入念に観察。
しかし見つけることができません。
帰ろうとしたその時、何かが車のすぐ横で動きました。
なんと、赤ちゃんがいました。
コンデジしかないので動画撮影です。
実際、目の前にいても動かないとさっぱりわからないということがよくわかりました。
昨日はひなが3羽いたので、他の2羽もどこかにいてくれるでしょう!
あまり雛の側には行かないようにもっと注意しなければ!

2019年6月5日水曜日

ヒクイナ 自宅横でついに目撃しました。(^^)

畑にカメラを持ち出し、ブドウを撮影中でした。
おかしな鳥の鳴き声がしたんです。でも聞いたことがある!
もしかしたらヒクイナかなあと予想して探したのですが、見当たりません。
諦めていたら物音がします。
眼の前にいました。早速撮影ですが逃げ足が速い。しかも撮影しにくい!
 イノシシの柵の向こうにいます。

 ここでの撮影は始めてなんです。
過去に2度遭遇したのですが、撮影できたのは今回が初めてです。

あっという間に隠れてしまいました。

そういえば以前録音したヒクイナの鳴き声と今回は違っています。
過去3年4月を中心にこのようなヒクイナの鳴き声(別ウィンドウで聞けます。)でした。
今回はこんなに派手ではなかったです。

2019年6月1日土曜日

常山(岡山県玉野市)に登る!

常山に登りました。標高は300m位なので低い山です。
地元ではありますが、実に20年ぶりです。
ただ、上りのコースは初めてでした。
私自身が久しぶりの歩きなのでとても疲れたようです。
普段からもう少し高低のある場所を歩かなければならないと実感です。
歩いたコースと時間はyamapに詳細を掲載しております。

 スタートです。
 木の幹に幼虫が3匹!
カシワマイマイだと教えていただきました。

 途中で、何故か消化器がありました。

ムサシアブミ

 鳥の卵のようです。
ピンポン玉の半分くらいです。

 金甲山方面です。
東方向の眺望です。

 麦畑の野焼きです。
もうすぐ水田に水が入るために大忙しです。

ヤブキリ

 ナルコユリ

山頂から宇野港から四国方面の眺望です。

 クララ

 カワラヒワ
他の野鳥の声もよく聞こえました。はやぶさのような飛翔も目の前で見えました。

常山合戦で死んでいった女軍の供養碑です。 
 案内板

 キジョラン

 ソヨゴ

千人岩

 やはり毒蛾の幼虫でした。
ツマグロヒョウモンかと思いましたが、触らなくてよかった!

 ミズイロオナガシジミ
結構たくさんいました。

イシガケチョウ
(動画にも掲載)
まさかここで会えるなんて!(^^)

ムラサキシキブ
動画です。
今回はコンデジのみ持参しました。
楽しい一日でした。