ページビューの合計

2024年1月27日土曜日

マキタ 10.8V 充電式ハンディソーを購入しました。予想以上の性能!。

マキタ 10.8V 充電式ハンディソー MUC100DSAを購入しました。

充電式ハンディソーとしては始めての購入ですが、チェーンソーとしては3台目です。
それ以前の機種として2機種あります。
◎充電式のチェーンソー(KOSHIN) SCS-18RN
◎エンジン式チェーンソー(HITACHI)

今回の機種は最も小さくて取り回しが楽なので、果樹の小枝用にぴったりなようです。実際少しテストしましたが目的の通りの用途ですね。

選定理由

    • 作業性の良さ。トップクラスの軽量品です。庭木や果樹の剪定にはちょうどよい。太いものは他のチェーンソーを利用します。
    • 小型 (ブラシレスモーター)強力な切断力
    • 電池電圧が10.8v。他のマキタバッテリーが利用できる。
以上の剪定流ですが、少しの作業確認で実感できました。いきなり満足です。

チェーンオイル

チェーンオイルは付属されていました。いいれるのは費用に簡単です。またオイル確認も容易でした。うまくできています。試運転するときに、わずかにオイルが出ていることを確認できました。この作業は毎回必要ですね。

チェーン外れとチェーン装着

チェーンソーの場合少し無理な作業や、ツルや葉っぱを巻き込むとチューンが外れやすいです。ところがこのハンディソーは以外に外れにくいです。うまくできている感じです。調子に乗って枯れ草でテストしたら、中に詰まってしまい、結局チェーンを外すことになりました。
細い枝や葉っぱを切ってもすぐに中に入り込みます。
そういった作業は長時間は禁物です。
再装着してみると作業が楽になっています。ただ、最後にしっかりネジを締めておかないとチェーンが外れやすいこともわかりました。
これは慣れしかないです。

しなやかな枝の切断

細い枝やしなやかな枝の切断テストをしましたが、やはり無理です。他のチェーンソーよりはいいのかもしれませんが、基本的には無理があります。しっかり固定したものを切断するよう心がけるしかありません。

感想

短時間の使用ですが、感想をまとめます。
安全に注意しなければなりません。
移動中やチェーン外れのときはバッテリーを抜いておくべきです。一応スイッチは安全レバーはついていますが、非常に危険です。
予想していた以上によく切れるし、安全さえ注意すれば扱いやすいと感じました、
非常にパワーがあります。これは感心です。このパワーを過信しないように安全第一で作業したいです。
最低限度の基礎知識!
マキタのマニュアルからコピーしたものです。youtubeなどでは片手運転を平気でやっているようですが、基本は両手です。こういった片手で操作するような誤った情報は本当に危険だと思います。
また、細い枝などで刃の当て方なども基本を理解する必要があります。
メーカーも記載事項が多いので仕方ないと思いますが、作業の基本だけを要約したものを示してほしいと感じた次第です。
今のところ、悪い点は見つけていませんが、果樹の剪定などで問題が見つかればこのブログに追記していきます。
樹脂ケース付きと思っていたのですが、付属していませんでした。これは私の確認ミスでした。

レシプロソーとの棲み分け

私の場合、同じ電池で動くレシプロソー(利用頻度は高い)もほぼ同じ用途です。レシプロソーのほうが作業の安全性は高いです。
少しわかりにくいですが、ハンディソーの場合はかなりバリがあります。
しかし、切断速度が圧倒的にハンディソーが早いのです。枝にもよりますが、今回5倍以上の速度です。少し太い枝などではハンディソーを今後使いそうな予感です。ただよりきれいに切断面が欲しい場合にはレシプロソー(4年近く前に購入ブログ)ですね。


2024年1月23日火曜日

大量の写真を整理中です。カメラも写真も・・・・・

私自身の病気のために、いろんなことを考えるきっかけになりました。
今回は写真のことで私自身の考えを整理します。
このブログで掲載した写真は過去の写真整理で見つかったものです
現在、私は大量に保管している写真を整理しています。写真を趣味にするまでは趣味は釣りでしたが、怪我や体力を考え潔く、釣りを断念し、写真に変更して今日に至っています。
2007年当時は毎日釣りばっかりでした。タバコも吸っていたのです。

写真を始めてからもう10年過ぎてしまいました。それ以前の写真もあって膨大な量の写真がパソコンやgoogleフォトに存在します。特に何も考えなくて保管したのが原因で、多すぎて困っています。
数ヶ月前に確認したときには約60万枚で2TB(テラバイト)でした。
人生の断捨離も含めて現在(2024年1月)半分になりました。
ここまでの整理作業では、明らかに不要なものをまず削除してきました。それで今は半分くらいに減ったのです。今後の整理はある程度考えをまとめてから作業する必要があると考え、今回まとめることにしたのです。

これまでの反省点

デジタルの写真だから後でどうにかなると思っていたことが大間違い。
(あとから整理するほうが遥かに労力がいります)
2008年庭に狸が来て遊んでいました。最近はイノシシが偶に来ます。

そうなんです、最初に整理し、必要なものを厳選し保管しなければ良かったと反省しています。
整理したものだけを、保管するするべきでした。

ここまでの成果

数ヶ月前から漠然と整理を始めたことで、新たに撮影する写真の枚数が大幅に減りました。保管枚数そのものが1/50から1/100位になっています。
またデータの削除によりパソコンのHDD容量が大幅に減り少し処理速度も早くなったようです。
大きな成果です。
過去のやり方に大いに反省しております。
また写真機材などの物欲も全く無くなり、所有している機材でのんびり撮影する喜びも増えています。現在所有しているカメラはほとんどどこか不良ですが、あまり気になりません。
カメラや関連機材も今後はよほどのことがない限り今後は新調はしないつもりです。

今後の作業方法と目標

最終的に私が、残す写真は後で家族が短時間で眺めることができる程度の量に収めたいです。処分するのは任せるしかないので・・・・
現在約1TBあるデータを約20GBくらいに収めたいというのがこれからの目標です。
(約1/50まで削減)
できればもっと削減したいのですが、作業が進めばもう少しはっきりできるでしょう。ゴミ化した写真まで残しては迷惑がかかるので、私の責任で、必要最小限にしたいのです。
多少のリスクも覚悟です。
のんびりとした作業で進めます。1週間に数回程度で30分以内で進めます。少しテストしてみましたが、十分早期に実現できそうです。

今後の作業方法と考え

今後の整理作業方法の次のとおりです。
    • Lightroomを使い毎月の写真枚数を300枚以下にする。
    • 同じような写真は甘いとし、最大でも3枚とする。
    • 完了後にもう一度見直しをする。
その後、googleフォトの写真も見直ししますが、こちらは機械的に実施できるので今の段階では何も考えていません。
シメが目の間に来てくれたこともあります。

早朝いつも行く場所の風景は良かったです。

野鳥もよく撮影しました。

作業完了した段階でアドビシステムの有料ソフトも解約します。(現在1000円/月)
写真データだけを外付けSSDに移します。
写真撮影はできるだけスマホを優先にしていきます。
できればパソコンを中止してタブレット程度で楽しみたいと思っております。
カメラも写真もパソコンもいい連れ持てなくなるのですから・・・・
そうなれば写真の整理とも縁が切れそうです。

そういえば、釣り道具も処分しなければ・・・・



2024年1月14日日曜日

十禅寺山に登る!日吉神社にいた子供を抱く狛犬に感動!

自然に遊ぶ第一回目です。
-------------------
今年から5年間を目指し、“自然”に関する幅広い情報交換の「広場」として「自然に遊ぶ」という、新しいグループ活動をリーダーが始めてくださり、ギリギリで申し込むことができました。
岡山県内各地のフィールドに出かける予定だそうです。
-----------------
 私自身は地元で十禅寺山は5年くらい前までは良く、車で登っていました。愛犬チョコの散歩コースの1つだったのです。
標高は低いのですが、久しぶりの有酸素運動に身体のほうが少し悲鳴を上げてしまいました。

登っていく途中の瀬戸内海の風景です。右奥が直島、左が、石島と豊島です、とても小さいのですが、四国の五剣山も見えます。
パノラマです。
昼食です。

山頂です。
頂上から児島湖や岡山市、岡山空港が見えます。

日吉神社です。

子供を抱いた狛犬です。
気になって調べたところ、石川県と高知県にも子供を抱いた狛犬がいるとのことです。
どうも安産の祈願と関係しているようです。

いよいよ帰り道の下りです。
今回歩いたコースのGPSデータをグーグルアースで示したものです。




2024年1月1日月曜日

初日の出 瀬戸内海は穏やかでした。

 新年おめでとうございます。
瀬戸内海の初日の出です。
今年は格別です。
私もチョコも新年を迎えることができて本当に感謝しています。
今年も今までのように初日の出を待ちます。

チョコも一緒です。

出ました。

豊島から登ります。

チョコが久しぶりに走りました。

お互い、今年もがんぼろうね!
(^^)