ページビューの合計

2013年7月31日水曜日

ウスバキトンボの不思議!昨日大群!今日はいなくなりました。ツバメも!なぜ?

昨日はウスバキトンボの大群が庭や畑に押し寄せて来ました。
今日は数が激減です。なぜ?1/100もいないんです。
しかもツバメも普段の1/5ほどしかいません。
なぜなんでしょうか!
昨日トンボの群れにツバメが入って遊んでいたようですが、もしかしたら捕獲していたのかもしれませんね。
殆ど見えないので撮影もしていませんでした。
もし、トンボを狙っていたとしたら、ツバメがその数日前から急に増えていたので何かのセンサーが働いているのでしょうか?
写真は昨日のものです。
わずかに残った水田の上にウスバキトンボが飛んでいます。
上手く撮影出来ませんでしたが、数百という大群です。

最初はアキアカネと錯覚したのですが、G+の方からウスバキトンボであるとご指摘を受けました。
ありがたいことです。
直ぐに間違えてしまいます。

自宅で網を用意して捕獲しました。
あっという間に捕まえることができるんです。
ただ、羽が弱そうなので注意しました。

これは麻酔です。
自然保護センターの先生に教えていただき、やっと実践です。

顔のアップです。

網戸にくっついたウスバキトンボです。
今朝はこんな格好で5匹くらいが庭で休んでいました。

2013年7月30日火曜日

D7000遂に50,000ショットを超えました。1年で1/3の寿命です。tamron90mmマクロいいですよ!

私の一眼レフカメラ利用は遂に1年と約半年です。先日50,000ショットを越していました。
随分利用したものです。
この他に、コンパクトカメラの枚数も相当なのです。
経緯をGドライブに公開してみます。
「下手な鉄砲も数打ちゃ当たる」で、頑張って来ました。
昨日はコンパクトカメラTG-2の写真でしたが、今回は久しぶりに、D7000とtamron90mmマクロです。
 黄色のヒオウギです。

 シロエビ 昔は随分たくさんいましたが、今ではこの地区では1つの池だけになってしまいました。
ブラックバスが入って全滅です。

ブルーセイジとミツバチ

 飛んでくるミツバチを狙っての撮影です。
これが一眼レフの強みですね。

今朝のアサガオです。
10年以上、自生してくれるんですよ。
一眼レフでのマクロ撮影、楽しめました。
これからもたまには楽しめそうです。ピント合わせに苦しむとストレスなので楽しみ優先にします。

2013年7月28日日曜日

TG-2 初めてセンサーの大きさを知る。フルサイズカメラは私には無用ですね。


今日はTG-2(オリンパスコンパクトカメラ)で随分遊びました。
実はカメラの知識なんてさっぱりないんです。
G+に達人がいて、私にもわかるように説明して頂きました。
やっと理解できた点2つ
◎レンズが径大きいと光が沢山入ってくる。
◎レンズが長いとより遠くのものが撮れる。

あまり気にしたことがなかったのですが、「背景ボケが綺麗ですね~」て言われたかったときに使う。全部がぼけている時には役立たずです。(^^)

センサー
TG-2は1/2.3型  とても小さい
APS-Cとかフルサイズよりははるかに小さい。とにかくとても小さい。

カメラ技術がどうのというのではなく、私が感動したのは次のことです。

来年はカメラを購入したいのですが、少し的を絞ることが出来ました。
つまり今の私にはフルサイズは無用の長物。
1年じっくり考える気力が湧いて来ました。(^^)
ならば、センサーも小さい、レンズも短いTG-2でもっと写真を楽しめば新しいカメラが何がほしいかもわかってくると考えて、今日はTG-2にこだわったのです。
カメラ知識はなくてもどんなカメラがほしいかだけは、自分で決めたかったのでとても嬉しい助言でした。

 児島湖で金甲山を撮影する。
朝日がちょうど雲の中に!
なかなかいけるでしょう。

ネコジャラシです。
朝露が付いているのを朝日を背景にしてみました。
TG-2
マクロの最大能力です。
分解能のことも少し理解できたつもり。

マンリョウです。
冬には真っ赤な実がつくんです。

マンリョウの花

庭のバラ 小さな雫ですが必死に撮影です。

もう1種類のバラの花
光をなんとか表現しました。
TG-2もっと楽しめそうな気持ちがして来ました。

やっぱり希望するカメラを今度こそ自分で決めたいですね。
メーカーも無関係ですよ。(^^)

2013年7月25日木曜日

恐るべし、キリギリス!クマゼミまで襲う。今年は異常に多いです。


今年はキリギリスが大発生です。
油断するとすぐに家の中まで入ってきます。
そして、今朝遂にクマゼミを襲うところ目撃しました。
写真ど、動画で残すことが出来ました。

朝の散歩の途中、急にクマゼミが鳴いたんです。
すると道路の上に音がするのです。撮影したのがこの写真です。

クマゼミが逆らったのも少しの時間です。
以前から他の虫を食べているのは見たことがあるのですが、まさか生きている虫を襲うとは、知りませんでした。

以前のキリギリスの写真をまとめてアップします。
 チョコが初めてキリギリスを負かした時です。
少し前にはキリギリスに唇を噛まれ大量出血で惨敗していたんです。

綺麗に豆だけ食べるんです。
一畝ほぼ全滅です。

枝豆専用黒豆(スーパータンクロウ)見事にやられました。

トウモロコシもかなりかじられました。
目の細かいネットをカラスよけで指定たのでまだマシな方です。

 昨日の朝です。
キリギリス同士での殺し合いです。

夏の終わりにはキリギリスの死骸が増えます。
今年はすでにたくさん見ています。
まさに「アリとキリギリス」の世界です。

キリギリス、手で触るのは注意くださいね。
私も、今年かじられて出血することになりました。(^^)

2013年7月24日水曜日

カサブランカ 咲きました。虫の被害で今年は1株だけです。

カサブランカがやっと咲きました。
昨年より、少し遅れました。
実は全部で4株あるのですが、虫の被害でこの株だけが咲きました。
しかも蕾は2つだけです。
満足するべきでしょうね。(^^)

 昨夜から咲きそうだったので、朝一番で確認に、撮影しました。
周囲がまだ暗いのでフラッシュを焚いてます。

すっかり日が昇りました。
カイズカイブキをバックに白色をおかび上がらせました。

昼前に、休憩しながら撮影です。ちょうど青空が出たので苦労して納めてみました。
来年はたくさん咲いて欲しいです。

実はこのカサブランカ、高知の中村農園にオリエンタルリリーを見に行った時のおみやげです。
たくさんのゆりに感動した思い出があります。

コンパクトカメラで必死に撮影していたんですね。(^^)
(^^)

2013年7月22日月曜日

大山と美しい空を撮影出来ました。ますます、登ってみたくなります。写真だけでもお楽しみください。(^^)

美しい大山と美しい空。素敵でしたよ。
7月20日 大山変です。
大山に行く予定でしたが結局遠くから大山を撮影しました。
10枚以上の写真です。

ますます登ってみたくなります。
 朝焼けの大山です。
静かな朝でした。

空がとても綺麗でした。

大山に朝日が入った瞬間です。
これはほんとうに綺麗です。

あっという間に綺麗な青空!

ネジバナと大山

紫陽花と大山

ジャージー牛の放牧場からの大山

ユウスゲの向こうは大山です。
ここまで来るまでに朝露が殆ど落ちてしまいました。

遠くに大山が見えます。

大山の上空に雲が出たようです。

大きくなって来ました。

その10分後

更に10分後
想像以上に雲の動きが早いです。
この後、少ししたら大山は見えなくなりました。
やはり登ってみたいです。

2013年7月21日日曜日

雲海と朝焼け 鬼女台(きめんだい)にて!初めての雲海撮影です。素敵でしたよ。

7月20日 雲海編です。
大山に行く予定でした。しかし先日の豪雨で道が寸断されて、通行不能でした。
気を持ち直して昼千方向に進路変更です。
それでも通行止めが多く、なんとか鬼面台に到着したんです。
直ぐに夜が明け始めました。
初めての雲海撮影、いい思い出になりました。
たくさんの写真を撮影しましたが、10枚以上を久々にアップします。

夜が開け始めるとすぐに空が赤みを帯びて来ました。
雲海だけでも満足なのに朝焼けの期待も出来ました。

雲海最高です。
かなり興奮してシャッターを押しまくっていました。

空もどんどん変化します。
程よい風がありました。

なんとも言えません。

空はどんどん明るくなってくるんです。

少し南の方向も綺麗に焼けました。

 望遠レンズに切り替えました。

 蒜山高原です。

 綺麗なものですね。

もっと気温が下がると違った景色になるんでしょうね。

随分空が明るくなってます。

左は朝日なんです。
この後から空は一気にブルーの世界に

雲海撮影堪能しました。
また撮影したいですね。
(^^)