ページビューの合計

2019年8月31日土曜日

夏の畑仕事  冬野菜の準備

冬野菜の準備が一応終了しました。
(お盆の頃からはぶどうの収穫も始まっています。)
冬野菜は毎年のことなのですが、植えるものが決まっています。
ブロッコリー、白菜、キャベツ、大根の4種類がメインです。
植えることができた苗の数は、
ブロッコリー  42苗 (苗はあるのですが、植える場所がない)
ミニ白菜  53苗
キャベツ  40苗
大根  50本相当(間引き後の予想数量)

ここ数年は苗から育てています。
8月中にここまでの作業を終わらせたかったのです。
経験でこの時期までに植えると生育が順調なんですが、虫の被害が大きいので注意が必要です。
8月31日 一段落です。
ミニ白菜(お気に入り50)
同じ苗ですが、定植時期が10巻遅れ大きさが違います。

大根です。
種を蒔いて一週間です。
今年は畑の準備をまとめてすることができなくて、昨年までと違う点を記載しておきます。
マルチなしです。雑草よけにマルチを敷いて植えていたのですが、今年は全くありません。雑草対策が大変になりそうです。
定植時期がバラバラです。やはり、まとめて作業できなくて、苗も少しづつ定植していきました。非常に効率が悪いことが判明です。仕方ないです。(-_-)

 8/30  白菜(晩生90日タイプ)はまだ発芽したばかりです。
こちらの定植はまだまだです。

8/24 大根 
8/23 大根 
 8/20 ミニ白菜の定植

8/20 キャベツ

 8/8。白菜の90日タイプ以外はすべて種まき完了です。
ほぼ順調に発芽です。
ところがその後で水やりを失敗し、1/3ほどの苗が
死んでしまいました。

8/7



 7/27 あっという間に大きくなります。

 7/17 発芽です。
最初の種まきは少しだけです。


------------------------------------------------
ブドウの様子を少し!
毎朝、畑の見回りで試食です。
瀬戸ジャイアンツ 今年も不作です。収穫は期待できません。ほとんど病気!
シャインマスカット 順調です。人気も高くいくら収穫してもすぐに無くなります。
ピオーネ 順調です。やはり色づきが悪いのですが、とても甘くて美味しいです。来年は透明の袋で色付けしてみたい。
袋掛けしていないもの(見逃してしまうのです。)はハチなどが来て食い荒らすことが判明。特にオオスズメバチも来るので、危険!

2019年8月28日水曜日

オクラ コウガイケカビ

今年のオクラにはカビのようなものがたくさん!
花が終わると同時にこのように付く場合があります。 
このまま成長すると消えるんです。

調べてみたら、コウガイケカビというそうで、オクラの病気の一種のようですね。
そういえばかぼちゃにもついていたことがある気がします。

2019年8月20日火曜日

深度合成(TG-6)普通に使えています。

オリンパスのコンデジ(TG-6)は発売後すぐに購入したのですが、畑での活躍は期待以上です。
同時に、深度合成が気に入り、ごく普通に使えているのが嬉しいです。
 本日ブロッコリーの定植を終えました。
これも手持ち撮影で深度合成です。(実はまだ三脚を使っていません。)
作業着の中に入れて、必要なときにすぐに撮影できるのがやはりいいですね。
こういった撮影で、ピント合わせをあまり意識しないで撮影できるのが一番のメリットです。

 野菜や、ヒマワリを食い散らかしている子です。
撮影はとてもかんたんです。
ピント合わせをする必要性は殆どないのです。

 ヒマワリも意図したとおりに撮影できています。

ハゼラン

ワレモコウ!

テッセン

 だrえでしょう?

 ヘクソカズラ

ブーゲンビリア
いじょう、すべて、TG-6の深度合成です。
一眼レフでのマクロ撮影はしばらく休憩しています。
使い方にもなれたし、結果も満足です。
畑専用にするのは少しもったいないですね!

TG-6の取説もやっとPDFで供給してくれたので、他の機能もこれからは少し確認していきたいです。目の悪い私にとっては朗報です。

2019年8月19日月曜日

えい!瀬戸内海の朝

瀬戸内海は普段はとても穏やかです。
たまに海が荒れると、珍しいお客が来るときがあります。
 誰でしょう?
エイの目です。

 めったに見ることはありません。残念ながらすでに死んでいました。
釣りをしている頃にはよく見ていましたが、最近では珍しいです。
こちらはユムシ
釣りをしていたらほしいですが・・・・

今朝の旭です。このあとから雨が振りました。

2019年8月14日水曜日

イノシシとの戦い!ウリボウに完敗!リベンジを誓う!

さつまいもの収穫を楽しみにしていましたが、今年はイノシシに負けたようです。
イノシシが侵入し多くを食べられてしまいました。
今年は完敗のようです。
今年のイノシシは昨年までと違うんです。
これはトレイルカメラで撮影した様子です。
さつまいもに僅かな被害があり、電気柵の見直しをしたあとでカメラを仕掛けたのです。
8月11日 最初に異変を感じたときです。
電気柵の点検をしましたが、異常なしです。
電気柵のワイヤーがたるんでいるところが数箇所見えます。

 奥の一箇所に侵入の形跡があります。
夜間だけ通電していたのを24時間通電にして様子を見ることにしました。

イノシシがよく来る場所に向けてカメラをセットしたのです。この状態で撮影したのが最初の動画です。

24時間通電してます。
8月14日の朝、畑は大きな被害!
この写真では被害は少しに見えますが、明らかに今までと様子が違います。

最初の動画じっくり見ることにより理解できました。
  1. カメラをセットしてから、連日さつまいも周辺にイノシシが来ている。
  2. ウリボウは電気柵の間を平気ですり抜けている。(想定外)
  3. ウリボウが電気柵に触れて悲鳴を上げても居座っている。(想定外)
  4. 母親のイノシシは電気柵を警戒している。
  5. さつまいもの株の根元だけを彫り芋を食べている。(想定外)
  6. 周囲にイノシシの通行を妨げている電気柵を平気で通過している。特にウリボウ(想定外)
さてどうやって対策するか?次の2点で検討を開始する。両方するかもしれないが、今年はもう手遅れです。
  • 電気柵を2段にしているが、3段にすることを考える。
  • さつまいもの周囲だけをメッシュの金網で囲う!

2019年8月7日水曜日

TG-6とスマホのWIFI接続!

コンパクトカメラTG-6にも少しなれてきたので、スマホと接続することにしました。
ハゼラン
TG-6 で撮影した写真をそのままスマホに送ったものです。

ここまでが当初の目的でした。
設定からここまで半日も要してしまいました。

さて、設定に苦労したので記録として残します。
1.スマホにアプリ「OI.Share」をインストールする。難なくインストールできました。
2.スマートフォンでカメラのQRコードを専用アプリで読み取り、Wi-Fi接続するとあるができない。QRコードが表示されない。メーカにチャットで問い合わせた結果、カメラの「メニュー」ボタンを2秒間長押しするとのこと!


(画像はメーカのものを借用してます)
上記のQRコードが表示できなかったのです。やっと解決!その後の操作は適当にやっていたらうまくいったようなので記憶していません。
3.スマホからカメラの操作ができ、撮影ができたので終了です。

しかし、カメラの機能が増えて年寄りには使いにくくなったようです。「長押し」とは!

その後カメラもアプリもオフにしてもう一度操作するとWifiがうまく接続できません。
a.アプリ「OI.Share」を起動
b.リモコンをタップすると「カメラを検出できない。Wifi設定を確認ください。」となる。
c.カメラのメニューを長押ししたら、スマホのWifi設定にTG-6が現れてパスワード要求されるました。カメラに表示されたパスワードを入力するとやっと接続できました。
面倒くさいと感じます。
その後で操作はできたので、もう一度カメラとスマホのアプリをオフにして再度起動し直しました。
次からはパスワード要求無しで接続できました。
以上で設定作業は終了したようです。
今後のTG-6とスマホのWIFI接続方法は次の通りでできるようです。
A.カメラの電源を入れ、メニューボタンを長押しする。
B.アプリ「OI.Share」を起動し、リモコンをタップする。Wifi設定をタップする。自動で接続になる。(ここがわかりにくい)
C.そのままの状態でアプリ「OI.Share」にもどるり、もう一度リモコンをタップするとカメラの操作ができる。
他にもやり方がありそうですが、混乱を防ぐために私の場合にはこの方法でいきます。

Wifi接続終了は一度カメラの電源を切る。そして、アプリ「OI.Share」を終了することにします。

リモコン撮影
実際にリモコンでの撮影です。本格的には撮影できていませんが、なんとか撮影もできています。リモコンでの撮影に関してはもう少し本格的に練習してからブログに追加する予定です。

2019年8月5日月曜日

岡山村田製作所のビオトープ夏休み子どもよくばり企画に参加させていただきました。
セミの抜け殻調べと池に棲むいきもの調べです。
楽しい時間はあっという間に過ぎ去りました。
講師は山田先生、橋本先生(岡山県自然保護推進員)でした。
対象は小学生で、良い夏休みの思い出になったようです。
私は見学だけでしたが・・・・
猛暑の中、みんなでセミの抜け殻探しです。

 樹液がたっぷり
このあと、ここにオオムラサキが来たと信じていましたが、ご指摘いただき、再確認すると、ゴマダラチョウでした。
お騒がせいたしました。

 アブラゼミ!
たしかに減っていますね。

クマゼミが圧倒的でした。

 ビオトープ
にぎやかすぎて・・・・
(^^)

両先生には感謝です。

最後に動画を!

2019年8月4日日曜日

スガイ(酢貝)少し収穫!でも!?

今朝の散歩も瀬戸内海です。
懐かしいものを持って帰りました。
 スガイ(酢貝)です。
丸っこい巻き貝で丸い蓋が特徴です。
実は大好きなんです。昔は今ほどお菓子もなく、これを持って帰って、食べていたんですよ!
なんと書く食べたくなって少し持ち帰りました。

でも、動き回るものが・・・・
ヤドカリが3つ混じっていました。(^^)

2019年8月2日金曜日

ウミニナ 名前を覚えようとしませんでした。

瀬戸内海のどこにでもいると思います。
可愛い巻き貝です。
カワニナはホタルの餌として有名ですが、これは海にいます。
ウミニナです。
 見たことがある人がほとんどですが、名前は以外に知らないのです。

今朝の瀬戸内海
海岸のいたる所にウミニナはいます。

2019年8月1日木曜日

日本一のだがし売り場!

だがし(駄菓子)屋さんに立ち寄りました。
日本一のだがし売り場だそうです。
駄菓子の売り場では日本一という意味なんでしょうか?

 世界平和を!
いいことですね。

 うまか棒
実はわたしは未経験なんです。

 それにしても多くの種類があるもんです。

 食べたことがなくてもどこか知っているような気もします。

これは知っています。

 それにしても多いこと!

 これは見たことがありませんでした。

 食べたことがあるものがやっと見つかりました。(^^)

あまりにも知らないものが多すぎて説明すらできません。


この雰囲気は知っています。

 懐かしい!

 種類の多さに圧倒されます。
結構人気で沢山の人がいましたよ!

 このあたりになるとみるだけで楽しくなります。

 古いものから!

 新しいものまで!

夜店のおもちゃもあるんです。


 金平糖

 ボンタンアメ
これは一時期よく食べました。
なぜなのか?

 こんなに種類が・・・・

動画も少し!
見えるかな?
------------------
最近できたコーナー
 期待してみると!

これでした。(^^)