ページビューの合計

2019年5月29日水曜日

ジベレリン処理一回目開始!方法を変更です。

ブドウのジベレリン処理を今年も開始しました。
何度か経験してきたので、自分なりにアバウトな方法と管理手法を変更したんです。
ぶどうの種類
瀬戸ジャイアンツ:やはり開花は遅いです。殆どがつぼみです。一番大きくて古い木ですが、成績が悪いです。房は20個位でしょうか?今年も期待はできそうにないです。

シャインマスカット:開花し始めです。多くは開花しています。少し蕾も!今年は収穫を期待しています。房は約100です。

ピオーネ:毎年好成績です。今年も期待!花はすべて開花しています。すでに房が膨らみ始めているものもあります。房は約100です。

今年からジベレリンの希釈方法を変更しました。いつものように横着方法です。

 ジベレリンは50mgが1包装になっています。これをアバウトに3つに分けます。

 (2/3は元の袋に入れてテープでしっかり密封します。)

1/3を500CCの水に入れてしっかり撹拌です。(約35ppm)

ピオーネの開花を今年最初に確認できたのは5月23日です。
29日までだんだんと開花してきました。
 作業方法は昨年までと少し変えました。
黄色いマスキングテープを先に巻き付けています。

 一回目のジベレリン処理が済むとマジックでマークしていきます。

 こうすることで、処理忘れの確認と、2回目の処理の管理もできると考えたのです。
せいぜい200房なのでこれで様子を見ます。

これは意識的に処理しませんでした。
蕾がまだ固いんです。
しばらく観察してから処理する予定です。

順調に育てば昨年よりは少し多い収穫量となるはずです。

2019年5月23日木曜日

ピオーネが開花しました。

ブドウが開花しました。
といっても今年はじめて開花を見たわけです。
3種類の葡萄ですが、開花はピオーネだけです。しかも数個だけ!今年は遅いです。
 ピオーネです。
僅かですが、開花しました。

 一番咲いているものです。

こちらはシャインマスカットです。もう少しで咲きそうです。

瀬戸ジャイアンツ!
今年もできは悪そうです。房も少ないし不揃いなんです。

ジベレリン処理の準備を開始しなければなりません。しばらくは見回りが重要です。
殆どが開花した時期を狙いたいのですが、今年は昨年以上に開花が不揃いなので処理を分けることを考えます。

2019年5月22日水曜日

ケリの赤ちゃん!あのときに授かった子供でしょうか!?

ついに見つけました。
無事に大きくなってね!
ずっと追いかけていたケリの赤ちゃんをついに発見です。
生まれたばかりのようですね。
実際、動かないとほとんどわかりません。
かわいい、かわいい!
(^^)
 この中にいたはずなんです。
 遠くから動くのが見えたので、ここにいるのがわかりました。
 こんにちは!(^^)
じっとしているところをかなり拡大です。
普通に見ればまず見つかりません。
----------------
この場所には別目的(まだ継続しています。)で来ていたのですが、ケリの親にはずいぶん警戒されました。
しかし、そのために少し野鳥の勉強にもなりました。
できるだけ刺激しないように短時間しか滞在しないようにしていたのですが、わかってもらえませんね!
数日間のケリの攻撃や擬態の写真を一気にアップします。
 ある日いきなり攻撃を受けました。

けたたましい鳴き声です。

 怒っているのはよくわかります。

 特定の場所に近づくと、擬態します。
すぐに退散!

何度行っても、受け入れてくれません。
実はこれは私ではなく、カラスに対する攻撃です。

カラスとアオサギがいたときの形相と鳴き声はすごかったです。

 これは昨日!
 眼の前で擬態をしてくれました。

なんと、少し離れてもこの様子です。
蹴りの仕草でなんとなくですが、主張していることがわかる気がします。

実は気になることがあるのです。
前回のブログ(4月15日)のときの授かった子供のような気がしてなりません。
明日も、明後日も別の用件ですぐ側を通る必要があるのですが、カラスも毎日来ているので注意していきます。

2019年5月15日水曜日

オオスカシバ! 落としちゃダメ!決定的瞬間です。

オオスカシバがやってきました。
嬉しい撮影です。
現像をしてみてびっくり!
とんでもないものが写っていました。
 よーく見てください。
実は産卵行動の直後の写真です。
なにか写っているでしょう。
緑の宝石
オオスカシバの卵です。
産卵に失敗したんです。
落下しているところが写っていました。

オオスカシバはとてもきれいです。
居王数えると5つの卵を見つけることができました。
おそらくクチナシの葉っぱも花も大きな被害を受けるでしょうね。

2019年5月14日火曜日

ナガサキアゲハの羽化 そして処女飛行へ!


今日も農作業は中断です。
農作業は大幅に遅れているために、朝から甘夏の収穫を急いでいました。
混み合っている枝をカットしたときに、何かを見たのです。
すでにカットしてしまいましたが、何かの蛹です。
急いで甘夏の収穫を終え、蛹は枝のままで持ち帰りました。

垂れ下がっていた枝にこういう状態であったはずです。
そこでこういう状態で物干しに仮に固定したのです。
アゲハの仲間とは思いますが、名前まではわかりませんでした。

  50cmくらいの枝でしたが、葉っぱを落とし短くしました。
羽化するときに、登れないので枝を伸ばそうと別の木の枝を取りに行ったんです。
それが大失敗でした。場所を変更して、外敵から守り、撮影もしやすくと考えていたのですが・・・

 枝を持って戻るとすでに羽化が始まっています。
無駄な時間を使ってしまいました。
鳥やスズメバチから監視する以外にないのです。
この時間が午前10時です。
実は飛び立つのはちょうど12時でした。2時間の間に約300枚の撮影とほぼすべてをビデオ撮影したのです。

 羽化はどんどん進みます。

ほんの数分で羽化です。
カメラの準備や三脚の準備をしたのも間違いだったようです。この段階の写真をもっと残すべきでした。
カメラは結局D750、D7000、コンデジ(ビデオ)の3台を使いました。
ナガサキアゲハです。

 風に揺られてゆらゆらと!

必死にしがみついているようです。



この状態で長いこといました。風が吹くと羽がふにゃふにゃだということがよくわかりました。
処女飛行へまでの動画です。
途中でナガサキアゲハが痩せていく様子ががわかります。
カメムシも何故か登場!
生き物の不思議ですね。
 時間とともに羽が固くなるんですね。

 飛び立ちそうになると盛んに羽を動かします。

風がないと、こうやって広げる時間が多いです。 

この写真を最後に処女飛行に飛び立ちました。
素敵な一日になりました。


2019年5月13日月曜日

バン 子育て?

バンがいました。子育てしているように見えるんです。
 一羽が巣の上で動きません。
うまくレンコンの葉っぱを屋根に!
(感心してしまいました。)
卵か、雛を探したのですが、よくわからないのです。
コンデジしかないので、動画でも撮影してみました。
できれば明日にでも雛を探してみたいです。

テッセンの開花 インターバルしました。24時間以上!

今年もテッセンが咲きました。
実は毎年咲いてくれるのですが、開花の状態をすべて見ることができないのです。
今年もすでに1つ咲いてしまいました。
2つ目が開花しそうなので、観察することにしたのです。
今までの経験から長時間かかると思い、古い一眼レフを準備しました。
クレマティスは比較的短時間で咲くのですが、テッセンはどうもゆっくりなんです。それを確認したかったのです。
撮影は、10分間隔で2日間しました。ついに開花する姿がわかったんです。
それがこの動画です。
2019年5月12日 08:20から撮影を開始し、5月13日 11:10まで撮影したんです。
夜間はフラッシュを焚いています。
10分間隔のすべての写真をノーカットでつないでいます。時間は3分弱になっています。
途中で、テントウムシやヤブキリが登場するんですよ。(^^)
撮影機材は壊れたD7000とタムキューです。こういった用途ではまだ十分役立ちます。


テントウムシが登場した写真です。

夜になるとヤブキリ登場です。
ヤブキリはまだこの時期は草食なのですが、美食家で花びらをよく食べます。
見事にかじられてしまいました。
(-_-)

今年撮影したテッセンの写真をいかに掲載します。
 最初に咲いた花です。

マクロでアップしたものです。
テッセンも私の大好きな花です。