ページビューの合計

2018年7月20日金曜日

イノシシ明るい時間に侵入!電気柵の盲点!甘く見すぎていました。

西日本豪雨の被害は我が家では少なかった方ですが、時間とともに被害が表面化してきました。
実際にはさつまいも、ブドウ、トウモロコシなどですが、大急ぎで対策したのがサツマイモです。
土砂崩れの影響が一番多かったのですが、これは放置するところと時間をかけて修復するところとに区別してゆっくり対応すると決めたのがまずかったようです。
後回しにしていた場所が二次災害を生んでしまいました。
イノシシです。
育てていたさつまいもの半分が被害にあったのです。
電気柵の杭を押されて、ワイヤーがだらんとしていました。 
写真では被害がわずかのように見えます。

実際には芋のある部分は半分が被害にあったのです。
ショックです。ここ数年は電気柵でイノシシを撃退できていたのに・・・・・

豪雨のあとで、実際に電気柵の点検もして大丈夫と判断したのが間違いでした。
  
「教えてバッタ君!」
被害にあった初日には点検して緩んだワイヤーもすべて修復したんです。
 偶然ですが、その日の夕方忘れ物をしたので行ったときに原因がわかりました。
イノシシは昼間侵入したのです。
つまり、朝修復したものが夕方にはもう壊され、侵入されたんです。
昼間は通電しないようにしていたのです。
今までに昼間親友されたことはありませんでした。
とりあえず、連続通電に切り替え、また、電気柵の応急処置もしてみたら、その後2日間は侵入されていません。
本日、総点検をしたところ、まだ問題があったようです。

バッテリー電圧が当初よりも1V近く下がっています。最初は13.3vだったんです。今日測ると12.0Vでした。
購入して3年が経過しているのでそろそろ見直しは必要と思っていたところです。また、この機会は小型で、今のエリアには非力なことは承知していたんです。

これは今年の最初に導入した別の場所のものですが、今日測定しても13.3Vありました。
本体ごと購入し直すか 、バッテリやソーラーパネルの交換だけにするかを思案中です。
機械を交換するのもありかもしれません。

更に問題が生じていました。
土砂崩れのあった場所のどこかで少し漏電しているようなんです。電圧が下がってしまっています。鉄製の杭が数本折れたり汚れていることが原因のようです。
仕方なく、その部分は通電しないことにしていますが、これはみかん畑が危険なので対策を急がなくてはいけません。

今回のことで、実はイノシシの行動を知りたくてカメラを購入しました。
これはまた別の機会にアップします。
-------------------------------------------------
2018年8月 のんびりと改造準備
電気柵修理
まずは、バッテリーを交換して方針を決めることにしました。
バッテリーはLONG 12V9Ah シールドバッテリー WP1236Wです。1月購入と同じ!
ソーラーチャージャーコントローラーはALLPOWERS 20A 12V/24Vです。これも1月購入と同じです。
電流ディスプレイ 液晶 デュアル USB付き
ソーラーパネル バッテリレギュレータ
 温度表示 自動調整スイッチ 過負荷保護(青)
これで電気柵の電圧と持続時間が冬に耐えられるかを判断します。
その後で、本体をどうするかを決める予定です。

0 件のコメント:

コメントを投稿