ページビューの合計

2019年10月28日月曜日

孟宗竹の撤去!レシプロソーにゼットソーの替刃はすごい!

孟宗竹の被害

孟宗竹が畑に侵入して困っていました。
枯れたものが倒れてきて処分に苦労するのと、イノシシがタケノコを求めて山を崩すのです。
今回、孟宗竹を撤去するようにしました。

レシプロソー活躍

実際には3年前から少しづつ準備し、今回山から約半分の孟宗竹を撤去したのです。かなり太い孟宗竹ですが、ゼットソーの木工用 210替刃だけを使って約50本を切り倒して細かく切断しました。レシプロソーだと太くて枯れた孟宗竹も簡単にカットできます。チェーンソーは危険防止の観点で今回全く使いませんでした。
残りは多分来年の作業になると思います。自然相手なので慎重に環境の変化を確認しながらする予定です。


一部の孟宗竹は畑の中まで倒れて来たので、燃やすことにしました。
この写真ではごく一部の竹が萌えているとしか見えません。実はこの調子で約3時間、炎がこれ以上大きくならないように細かく切った孟宗竹をここに持ってきてから火災要望など注意を払って燃やしたのです。
この日は湿気が多く、風が僅かなのでやっと作業ができました。(燃やす日の天候などにも最新の注意を払っています。)
レシプロソーがなければとんでもない作業でした。
孟宗竹の一部がこんな調子で山から倒れてきていたのです。(実際の被害にあっている状態はもっと悲惨です。)

生の孟宗竹は危険

一気にやるには重労働ですし、生の孟宗竹は非常に重くて危険です。
そこで3年前から竹を枯らす作業を進め、今年に入りってから撤去する備を始めていたのです。丈の被害に苦労されたから孟宗竹駆除の方法を教えていただいたのです。
孟宗竹に穴をあける(作業がしやすい場所でよい。)。
その穴に除草剤を入れる。(量は適当です。約10ccくらい?)
すぐに葉っぱが落下してきます。細かい枝も落ちます。
そのまま1年以上放置する。
枯れたものをレシプロs-でカットし、そのままは持ち運びできるサイズにする。(とても軽くなっています。)
孟宗竹を切り倒す作業と倒してから短く切り刻む作業を、レシプロソーで行ったのです。枯れた孟宗竹に通常のノコでは作業が大変ですが、レシプロソーならとても楽ちん。
普段でもレシプロソーの利用頻度は実に高いのです。
購入してから主に果樹や庭木の剪定に利用しています。レシプロソーの替刃は数種類を評価してきました。2年間いろんな替刃を使った結果として
Z ゼットソーレシプロ 木工用 レシプロソー替刃 木工用 210 」
に決めました。
替刃は国外のものも含めて2年間使った結果、比較的安価な中ではこれが一番使いやすかったからです。
私の場合、材木や生木や枯れ木や枯れ枝、孟宗竹まで刃の交換は行わないでやっています。この替刃が最もオールラウンドの気がします。
今後はこの替刃で統一します。

 この替刃はかなり良く切れるのと同時に切れ味が長続きしてくれます。
今回孟宗竹を切り刻んだ結果です。
左が新品で、右が孟宗竹50本を切り刻んだ刃です。

向きを同じにしました。右の刃先が僅かに傷んでいる程度です。切れ味は多少違いますが、庭木の剪定では不自由しません。

今回の作業で特に気に入った要点を列記しておきます。
  1. 切断時に力任せにレシプロソーを孟宗竹に押し当てることはあまりない。
  2. 少し離れた場所に手を伸ばしても簡単に切断できる。実はこれが最大のメリットです。切れ味が悪いと腕に力が必要なのと、やはり危険です。
  3. 切断作業に力が不要なので、わずかに切れば鋸刃を噛んで動かなくなる場合などは目視で予想しやすい。もちろん噛んでしまっては苦労するのは同じですが。


2019年10月24日木曜日

コウノトリ!やっと見えました。

岡山県にコウノトリがいるとの複数の情報で見てみたいけれど見に行く時間がないのです。昼が過ぎやっと30分ほど時間が空き、急いで見に行きました。
まだいましたよ!(^^)
生憎の雨で動きがないのです。


目撃できたのは3羽!

 かなり手前のアオサギと比較するとやはり大きいです。

かなり近くにいるので雨が止むと逃げ出すかもしれませんね。

 近所の方は、稲刈りの後にカエルが出るのでそれを食べていたとのことです。
よくわかっているんでしょうね!

今日は時間もなく早々に退散です。もうしばらくいてくれると嬉しいなあ!
動画です。雨で殆ど動きがありません。
風が強いのによく片足で立っていることができると感心しました。



2019年10月23日水曜日

充電式ブロワー(コーシン)買いましたよ!ほぼ満足!

充電式ブロワーが欲しくなる

ブロワーは現在安価な100v500Wタイプを利用しています。
とても重宝していて、私の作業台周辺で常時利用しています。たまに持ち出し車の洗車で水滴を飛ばす用途にも利用しています。とにかく利用頻度は非常に高いです。
最近は、屋外で利用したいと思うことが増え始めました。
そうするとAV100Vの電源を準備するのが面倒であったり不可能な場合があるのです。エンジン付きは重いしそこまでの作業量はないのです。
屋外での用途は畑のゴミ掃除や剪定後の落ち葉集めなどです。
車の洗車後の素敵飛ばしやサッシの溝を掃除したり、庭の掃除にも利用したいのです。
更に畑で雑草などを野焼きするときに風も送りたいのです。
そこで、まずは軽量・低コストの充電式ブロワーの購入を決めました。

機種選定

候補に上がったん機種は3つ(マキタ、アイリスオーヤマ、コーシン)です。
消去法でまず、マキタが脱落しました。マキタに私が望むものがあれば迷わず購入していましたが残念です。しかし、10.8Vタイプは販売されていません。私はマキタの電動工具はすべて10.8v(アマチェア用)で準備しています。マキタが販売しているブロワーはプロ用ばかりのようです。要するに素人向けでは今後も販売する予定がないと判断したのです。軽量掃除機のようにアマチェア用を販売するならもう少しこのあたりの充実も必要ではと感じました。
電圧の高いブロワーは借用経験があるので耐久性や性能は申し分ないことは理解できるのですが、重量が重いしバッテリー価格が高すぎて購入しようとは思いません。プロ用専用メーカーに徹するのでしょうかね!?
これは充電しているところです。充電式の工具はすべてマキタだったんです。
マキタの電動工具は今でもとても重宝しています。
マキタに関する私のブログもあります。

次に検討したのがコーシンです。
メーカの資料を見ている途中でyoutubeの動画を見てしまったのです。これが決め手になって購入することにしたのです。要するに、コマーシャルを見る限り希望していた通りの商品です。
このコマーシャルはいいですね!久々に感動ものです。
ただ気になるのは、この女性は私よりも力がありそうな気がします。
このメーカーの他の機械のコマーシャルも結構気に入りました。
実はコーシンの充電式の草刈機とバリカンも検討していたのです。軽量だしバッテリーが共有できるので、その点も気に入っています。今回購入したものを利用してからのんびりと次の検討に入ります。
このブロワーの風量は現在私が利用しているAC100Vタイプとほぼ同等ですが、実際の利用時間は10分程度が限度のようです。短い気もしますが私の用途ではこれで十分と割り切りました。(実際にはほとんどが数分で作業完結しています。)
コーシンの製品は噴霧器では長年利用しているので、ある意味信頼しています。

アイリスオーヤマの機械は一番最初に購入しようとしていたのですが、性能的には大差はないので、これ以上比較するのも面倒になってしまった次第です。

決定機種
工進(KOSHIN) 18V 充電式 ブロワ SBL-1820
バッテリー・充電器付で焼く15,000円です。Amazonで購入します。コーシンは今まではすべてホームセンターで購入シてきましたが、今回はネットで購入しました。

利用してみて!

ほぼ満足です。
とても軽量なので正直驚きです。
強風で10分というのは予想していたとおりです。
風量なども予想していたとおりです。
玄関や道路の掃除では十分でした。予想外に良かったのが、サッシの溝を掃除したり、犬小屋の掃除です。これは便利です。
畑での利用や墓掃除などは今後評価していく予定です。
この調子であれば草刈機やバリカンもコーシンに統一しそうです。

2019年10月20日日曜日

私の野鳥観察に変化が・・・!ビデオが中心になっているようです。

私自身が意識したことはないのですが、野鳥の観察に一眼レフカメラを持ち歩かなくなっています。写真が少なく、ビデオが多いのです。
今朝のビデオを順番に掲載しておきます。
実は写真が一枚もなかったんです。
カワウです。
児島湖に戻ってきました。
まだ100羽程度でしょうか!もっと増えますよ!


キジです。カワウを撮影しているときに、雉の鳴き声がしたのです。
おそらく、いる場所がある程度わかるので、車で移動しました。
当たりました。
キジと一緒に車で追いかけごっこです。とてもゆっくりですよ!

自宅に帰ると、ジョウビタキのオスです。
一瞬の出来事でした。

その後、畑でメジロの群れ!撮影失敗
更にその後でなんと、鷹の渡り(こちらも撮影失敗)目撃です。
みやま公園の子供の広場でたかが4羽旋回しながら上昇し、一気に移動したんです。こんな場所にいるなんて!
どの場面にも一眼レフカメラはなく、コンデジでした。
少し意識して一眼レフを持ち歩かなければなりませんね。



2019年10月17日木曜日

ジョウビタキ!おかえりなさい!チョコもびっくり!

今朝は訳あってチョコと私だけの散歩です。いつもよりも出発が遅くなりました。
ここ数日は鴨の群れを目撃しているのでなんとかそれを撮影しておきたかったのです。
一眼レフも持ち出しました。ところが望遠レンズではなかった!
ところがカモの群れの飛行はさっぱり見えません。
昨日はホシハジロやキンクロハジロを目撃できたのにそれすら見えません。
諦めて帰る途中です。
チョコのすぐ横を一緒に行く鳥がいます。
多分ホオジロだろうと思っていました。というのも、ここでホオジロとチョコはよく一緒に行動するからです。
ところがしっぽを上下に動かします。
なんと、ジョウビタキでした。(^^)
コンデジで撮影

一眼で撮影
実は、このジョウビタキはチョコに救われたのです。
急にチョコが動き逃げてしまいました。
なんと、イタチがメートルまで迫ってきていたのです。
チョコお手柄!
(^^)
最近はいつもコンデジです。
この機械(DC-TZ90)も購入して1年ですが、すっかり気に入っています。
動画はもっぱらこの機械です。
実は、今朝はツバメも撮影したかったのです。児島湖全域でかなりの数が飛んでいます。
 こういった写真は一眼レフのものですね。

 アニメーション

アオサギとダイサギの横も飛びますよ! 
こんな感じです。
飛びと今朝の月です。

2019年10月13日日曜日

シロカネイソウロウグモお引越ししてください。

私の畑には女郎蜘蛛がたくさんいます。
その中でもシロカネイソウロウグモが数匹もいる巣を今日は引越してもらうことになりました。
その前に記念撮影をしました。小さいので撮影にはいつも苦労しますが、今日は動画まで撮影できました。
 やっとここまでのアップです。今日はほぼ無風の時間があったので成功です。

青空にキラッと光ります。

 実はここに写っています。
台風の風で竹が倒れたので、竹を除去するとすが破壊されるのです。

左が女郎蜘蛛です。
その対角(右側)に実は3つもいるんです。1つだけが大きいのでやっと見えるくらいでしょうか!

やっと動画撮影に成功しました。
女郎蜘蛛の巣はシロカネイソウロウグモと一緒に他の場所へ移動しました。全員無事だったのですが、明日もう一度確認します。
(^^)

2019年10月11日金曜日

我が家のコスモス畑は虫さんの天国です。オオスカシバさんもやっと!

コスモスは好きな花です。今年は行くことができませんでしたが、大きなコスモス畑は大好きです。実は我が家でも1㎡ほどのコスモス畑があります。
これは今年も大成功です。理由は簡単です。
毎日いろんな虫たちと遊べるからです。規模の大きなコスモス畑ではありえないほど虫がたくさんいますよ!
オオスカシバです。
楽しそうでしょう!

ホシホウジャク

オオスカシバはたまにしか来てくれないのでたっぷりと撮影です。

 実は庭のクチナシに何度も卵を産みに来ます。

てんとう虫も多いんですよ!
実はアブラムシがたくさん!
(^^)
 可愛いです!

カマキリも3種類全てが来ます。
 誰かさんと誰かさんが、コスモス畑!(^^)
実は夜間インターバル撮影でこの後を期待していたのですが、どちらもいなくなりました。(-_-)

 ヒラタアブです。

当然、小さな蜘蛛さんも!
コスモスは絶対に無農薬がおすすめです。

2019年10月8日火曜日

イノシシの嗅覚はすごい!カメラで観察継続!

イノシシの習性を理解するために、調査しています。
今年の被害は深刻でした。イノシシにサツマイモを全滅され、畑の石垣なども破壊され始めました。(その時のブログ)
いよいよ畑を放棄するかを真剣に考え始めています。しかし畑はなかなか諦めることができなくて、もう一度イノシシと最後の戦いに望むことにしました。実際には放棄したほうが費用も発生しなくていいのですが・・・・
今回の調査は次の2点を目標にしました。

  • サツマイモを来年こそ無傷で収穫できるようにすること
  • みかん畑もこれ以上の被害を受けないこと
そのためにトレイルカメラでイノシシがよく出てくる場所の観察を行いました。
9月1日からイノシシの習性を観察するために、トレイルカメラを駆使しました。
(余談:安価なトレイルカメラなので、どうも故障してしまったようです。次を考えます。)
10月7日まで観察した逆順に上から順にビデオを掲載しています。
基本的な調査は今回で終了し、次からはカメラを新たに購入する目的と撮影技術の向上を目的にする予定です。

10月7日まで
イノシシの嗅覚の鋭さに驚いた記録です。
カボチャの切れ端を一切れ置いて観察したら、見事に一発で見つけました。
わざと放置した渋柿も平気で食べることを確認できました。
今回はタヌキの動きがとても活発だったんです。時期的なものでしょうか?
イタチも初登場!
自然豊かな我が畑!
まだ楽しめることがあるかもしれません。


一番来てほしくない場所に、何故かいつも被害が発生するんです。
この場所は確かに頻繁に通路に使っています。行き先は上の畑と柿の木がある場所と少し離れた場所の3箇所です。必ず戻っていないことから、周囲を一周できるようです。
それにしても明るいうちに活動するのが当たり前になっています。数年前までは暗いうちしか出ていなかったんですが・・・・
昼間でも危険なので、私は棒などで物音をさせながら山に行くことにしています。
私が近くに行くと逃げた形跡も残りました。

13日
観察場所をみかん畑の中にしました。
電気柵が停止しているときに、ここはひどく荒らされた場所です。
電気柵を通電したり停止して今回撮影してみたんです。
通電するとしばらくは寄ってきません。
しかし、停止したらウリボウが紛れ込んでいたのです。
この知覚で電気柵がない場所には石を掘り起こして遊んでいることがわかりました。

9月1日から
ここはサツマイモ畑です。電気柵をウリボウが平気で通過するのがよくわかりました。
したがって、この場所は電気柵と金網の二重の保護をすることに決定です。
このときにはすでにサツマイモは全滅しています。原因はイノシシと台風(竹が倒れて電気柵停止)のダブルパンチです。

2019年10月4日金曜日

瀬戸内海の朝に季節の変化を感じます。

瀬戸内海の朝はとても静かです。
季節の変化を感じた朝です。
 日の出は随分と南に下ってきました。
この場所ではだるま朝日も見えるのですが、この時期になるともう無理なんです。

 とても小さいですが、今朝は海苔網の準備が始まっていました。
この一体に海苔網が浮かぶ時期なんですね。

 アナジャコの死骸です。
釣りには格好の餌ですが、すでに食べられているようです。

実は大量にあるんです。
毎年この時期に見る光景です。
いよいよ寒なりそうですね。

2019年10月1日火曜日

コスモス咲く!岡山市

庭のコスモスが咲き始めました。
できればコスモス畑を見てみたいと考え、すぐ近くのコスモスを見に行きました。
できれば遠くまででかけたかったのですが、そうもいかないのです。
 秋のいい感じでしょう!
家内撮影!(^^)

一気に咲き始めたようで、まさに見頃です。

 マルハナバチがたくさんいましたよ!

私はこれを待っていたのです。

自由に飛んで行けていいですね!

秋のコスモスの良いところを満喫です。

 この日は他の虫たちは少なくてマルハナバチ以外はあまり撮影できませんでした。

ミツバチの撮影がやっとでした。
今度は自宅で虫たちと一緒に撮影したいです。