ページビューの合計

2023年2月26日日曜日

笠岡カブトガニ博物館での特別展示(標本の作り方)見てきました。

笠岡カブトガニ博物館での特別展示を見学に行きました。
今回見学に行った目的は標本の作り方を知ることです。
特に透明骨格標本はいつかはチャレンジしたかったのです。
早速、展示室に見学です。いろんな標本の作り方があってとても楽しかったです。
透明骨格標本の作り方を必死に理解しようと写真やメモで勉強しました。しかし、内容を整理していっている間に、私のちからでは到底無理であることを痛感した次第です。仕方なく自分で作ることは諦めて、要約だけを知ることで満足することに決めたのです。以下はその要点だけを!

メモ(私のメモ用であり、本気でつくる人はもっと詳しく知る必要ありそうです。)
1.鱗や皮の除去    ホルマリンや染料の浸透を促進する目的
2.ホルマリンの浸漬    10%のホルマリンに3-14日間漬ける。タンパク質を固定し、腐敗しないようにするため!
3.ホルマリン抜き
4.エタノール浸漬
5.無水アルコール浸漬
6.アルシアンブルー染色液浸漬
7.無水アルコール浸漬
8.50%アルコール浸漬
9.ホウ砂水浸漬
10.トリプシン液浸漬
11.アリザリンレッドs染色液浸漬    金属イオンを赤く変色する。20℃程度で2日間
12.0.5%水酸化カリウム水溶液浸漬    余分な染色とメラニン色素を抜いていく工程同時にタンパク質も分解されるので注意!1から7日間
13.0.5%KOH:グリセリン=3:1溶液浸漬    
14.0.5%KOH:グリセリン=1:1溶液浸漬
15.0.5%KOH:グリセリン=1:3溶液浸漬
    13から15の工程は各工程2日!0.5%KOLに対してグリセリンの割合を徐々に上げながら試料の水分をグリセリンに置き換える。
16.グリセリン100mlに対してチモール25mg保存液へ入れて完成!
薬品調合レシピ
アルシアンブルー染色液
無水エタノール70ml+氷酢酸30ml+アルシアンブルー1,2ml
ホウ砂水(四ホウ酸ナトリウム飽和水溶液)
四ホウ酸ナトリウム2.6g+蒸留水100ml
トリプシン液
ホウ砂水30ml+蒸留水70ml+トリプシン1g
アリザリンレッドs染色液
0.5%水酸化カリウム水溶液+アリザリンレッドs適量 

きれいですね

ヤマカガシだそうです。
以上の内容です。
完全に諦めることができました。

その他の展示もとても気に入りました。
少し掲載します。
ジョウビタキの羽です。

カワセミの羽

これは全く知りませんでした。私は羽と信じていました。(やばい人です)
水族館で数えた経験あります。正確ではなかったですが、今回納得です。
(^^)

優れもの瓶(キャニスター)
早速探しに行きます。
私が少し知っていた知識はこれだけでした。
百均で結構準備できるんですよね!
今回の特別展示、とても良い企画と思います。
期間も長いので時間があればまた見学に行きたいです。











2023年2月18日土曜日

チョコ(柴犬)は15歳になりました。もっと長生きしろよ!

チョコは15歳を、迎えることができました。
チョコには持病があるために、通院と投薬で長生きできています。
ただ、老化は確実に進んでいるので、のんびりと生活してほしいです。
今日は久しぶりに海に散歩に行きました。
チョコが元気な間は、朝日を眺めにほぼ毎日でかけていました。
(最近は家の周囲を少しだけです。)
朝日の中、久しぶりに駆け足です。でもゆっくり!(^^)
今朝の瀬戸内海です。きれいでした。
小さいですが、客船(GUNTU)が朝日を待っていました。

いつもの海岸についたときです。


すぐに楽しそうに歩きます。

待望のおやつです。

今は目が悪くて見失うことが多いです。

もう一度!(^^)

おやつがもっと欲しいとねだります。

散歩が終わる頃に、雲が多くなり、その直後に雨が振りました。
久しぶりの散歩は喜んだようですが、やはり疲れたみたいです。
たまにのんびりと連れて行ってあげることにしました。

チョコの最近の動画です。
最近は家の中で過ごすことが多く、いつも家族の愛情を欲しがります。
体を触るのを止めると、すぐに甘えて督促します。
すぐに眠ることが多いです。
ここ数年は、大好物のさつまいもをよく食べます。今年もさつまいもをしっかり育てたいです。

年齢的には私を越したようです。
お互いのんびり長生きしようね!







2023年2月16日木曜日

吉備中山を野鳥散策!神道山にも登りました。

 吉備中山で久しぶりに探鳥会です。
数年前までは毎月催されていました。(実はその後もH様が継続して開催されているとのことです。今回は途中まで同行です。)
今回はいつものコースに追加して昼食をいただきました。

出発してすぐに、ルリビタキを発見!期待が膨らみます。

てっぺんにいるのがシメです。

吉備津神社では多くの野鳥が見えます。

梅が咲き始めています。

かわいい紅梅です。

定例のコースです。

ここでもルリビタキと黒字が現れました。

吉備文化財センターに到着です。
今回はわずかの休憩です。

スズメバチ対策が異常に多いのに驚きです。

展示です。

しんとうざん茶店で昼食を取りました。

黒住教本部です。

神道山から見る日の出はこの風景です。
岡山市内が一望です。

ここから見ます。

宝物館にもよりました。
ジョノでの写真が展示されています。

展示物を少し

初めて入館しました。

なかなかいい雰囲気です。

帰り道、ヒメオドリコソウが咲いていました。

ニイニイゼミの抜け殻!
嬉しいですね。
モズです。出発時に顔を見せてくれました。


今回野鳥は30種類
自分ではなかなか目撃できませんが久しぶりに嬉しかったです。
途中からですが、歩いたコースです。




2023年2月12日日曜日

春らしく温かい一日!菜の花にニホンミツバチも!

今日はとても暖かい一日でした。
菜の花にニホンミツバチがいないかと探してみるといましたよ!
今年は結局、雪を見ることはありませんでした。
菜の花にはニホンミツバチが動き回り盛んに働いていました。

久しぶりのマクロ撮影です。

花粉もいっぱい集めています。

ナミホシヒラタアブ

ホソヒラタアブです

たくさんいることに感動です。
ついでに花も!
ホトケノザです。

タンポポ
気温が一気に上昇いたので、じゃがいもを植える準備やみかんの剪定も開始しなければなりません。
忙しくなりそう!








2023年2月9日木曜日

玉の柄を使って長ーい虫取り網に!ネジ変換できた。

私は釣りをやめてもう10年以上になります。愛着のある釣り道具も眠ったまま!なんとも・・・・
釣りをやめてからはカメラを趣味にしたのですが、それも今は熱中できないです。ただ、歩いたり鳥や虫や花に触れるのは大好きです。
眠ったままの釣り道具で玉網の柄を使って長い虫取り網を作ってみました。
近くで虫取り用品を売っているところを知らないので、材料は全てネットで注文しました。全て数日で入手できました。
完成した長い虫取り網です。
全長は4.5メートルです。

材料
1.玉の柄(釣り道具を流用:在庫品)
2.ネジ変換アダプター
3.志賀バネ付金具ネジ込式 (50cm)
4.志賀昆虫 捕虫網(ナイロン紗)網のみ 径50cm
2.3.4.はアマゾンで購入(総額:5,000円程度)上記の名前で検索するばすぐに出てくるはずです。

組み立てはとても簡単で、説明書も何も見ないで1時間もかかりませんでした。これならもっと早く購入しておけばよかったです。

ネジ変換アダプターです。ネジ型を調べてから自作も考えたのですが、アルミ製だったので購入して正解でした。

結合した状態です。

短くした状態です。

短い玉網もあるので、簡単に交換ができます。
動きが早い虫には短いものが最適かもしれません。
試運転したいので、早く虫が出てきてほしいですね。
(^^)