ページビューの合計

ラベル だるま朝日 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル だるま朝日 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2021年12月16日木曜日

だるま朝日と牡蠣の回収船!なんと素敵な瀬戸内海の朝の風景!

「だるまが見えるかも?」
そんな予感がしたので、早朝から出かけました。
だるま朝日と牡蠣の回収船

なぜ予想できたのでしょうか??
私は何十年も釣りをしてきました。今は10年近く竿を持っていませんが!
昔の経験で、冬場のこの時期は前線が通過する直前には、風が収まりとてもよく釣れるのです。同時に、だるま朝日がとても綺麗に見えた記憶があります。(どれだけ釣りに行っていたのか?(笑))
しかし、写真を撮り始めてからはだるま朝日を狙ってもなかなか成功しません。今年はもう諦めていました。

この日は、里山歩きの集合場所近くが絶好のポイントではないかと推測し狙ってみました。
この場所で達磨朝日を撮影したことはないので、日の出がどのいちからかは正確にはわかりません。
(以下は撮影順の写真です。)

少し前に現場について空の明るさで日の出の場所を探しました。
灯台の場所で朝日が見えればいいと思ったのですが、場所移動は不可能と諦めました。

できるだけその場所に近寄ろうとしたのですが、歳のせいでカメラを持って走ることは不可能です。

ついに日の出です。そこで歩いてきた場所を戻る決心をしたのです。
牡蠣の回収船を一緒に撮影できそうな場所に・・・
正直、意気があがってしまい、少し歩いてもう諦めました。(-_-)
でもいい思い出になりました。
やっと狙った構図です。もう動けません。(^^)

連写したアニメーションですが、私の息があがっているのがよくわかります。
諦めてゆっくりと移動しながら立ち止まっては撮影の繰り返しです。

本当は回収船を中心に置きたかったのです。

やっと追いついたのですが、太陽は浮上していました。

ここからまた美しいドラマが始まります。

一気に海面がかすみ始めたのです。

なんと幻想的な世界でしょうか!
期待していた以上です。

この姿を見たかったので、逆に大満足です。

このときが霞のピークです。

あっという間にこの霞んだ美しい世界は消滅しました。
なんとも嬉しい撮影になりました。














2017年8月20日日曜日

ダルマ朝日(Mirage of astronomical objects)の瀬戸内海 もう秋なんだ!

今朝も瀬戸内海に散歩です。
朝起きて、ほんの僅かですが、東の空が赤みを帯びていたのです。
散歩しているとなんだかだるま朝日が見える予感!
まさかと思い急ぎ足で岩場まで移動しました。
見えました。
久しぶりに見たのでとても感動しました。
どこにも出かけることができなくても朝の散歩で貴重な写真です。

せっかくですから、少し動きも!
瀬戸内海の朝はとてもきれいだと実感です。
この海岸は普段は独り占めですが、今朝は望遠で構えておられる人もいたのです。
ここでだるま朝日が見えるのは春と秋と信じていたので少しうれしいです。

せっかくですから今朝の写真も少し並べます。
 海岸についたときです。

これは日の出だと気が付き急いで移動したのです。

 日の出

あるきながらの日の出撮影です。三脚は持っていなかったのですが結構きれいに撮影できました。

朝の釣り場へ渡船の客が・・・・

イソヒヨドリがいました。
小さすぎますが、右の岩の端っこにいるんです。
何故わかったか?
私の目の前まで来てくれたからです。

散歩が終わるときにはここまで太陽がのぼります。
いい朝でした。

2017年5月2日火曜日

瀬戸内海の日の出(ダルマ朝日) 少し忘れていました。コウボウムギも!

ダルマ朝日(Mirage of astronomical objects)は毎年、一度は見に行っていた気がします。今年はすっかり忘れてしまいました。
朝日の撮影もしばらく極端に減ったんです。
今朝は偶然ですが、だるま朝日が見えました。いいものですね。
少し、前を向いて一歩を踏み出さなければなりませんね。
 180mmのレンズしかありませんでしたが、きれいに写りました。

 砂浜におかしな模様が・・・・

いたるところにクラゲの網様がありました。
もう初夏なんですね。

 日の出の瞬間です。

 どんどん登っていく!

 嫌なことも忘れてしまいますね。

 登りました。

 凄いでしょう!
偶然、砂浜にヘタっていて、シャッターを切ったものです。
とても気に入った一枚!

 コウボウムギなんです。

 今度はじっくりこちらも狙ってみますね。

工房むびは雌雄別の花なんです。

違いがわかるでしょう!

チョコには違いがわかりません!

 しばし時間を忘れさせてくる日の出でした。

ハマエンドウも咲いていますよ!

2014年4月7日月曜日

ダルマ朝日(Mirage of astronomical objects) 瀬戸内海で綺麗に見えましたよ。(^^)

今朝はだるま朝日が見えました。10枚の写真を掲載しました。
とても感動の朝です。
今年もそろそろだるま朝日が見える頃だと思い、今朝は下見に行ったんです。
ところが海岸には誰もいません。だるま朝日を追いかける人がいないので今日は無理と思ってしまいました。
霞もあり、やはり諦めてチョコとゆっくり散歩していたら海面から朝日が見えたので大喜びしました。
定置網のところを通っていると、朝日が見えたんです。
これはだるま朝日になるはずと嬉しくなりました。

ゆっくり撮影したいのですが、チョコがリードを引っ張るので苦労します。
三脚があればと少し残念でした。

見事に伸び上がります。

ちょうど船もアオサギも画面に入ってくれたんです。

 蜃気楼だというのがよく分かるでしょう。

この辺りはシャッターを押しまくっていました。
手持ちなので結構ぶれます。

千切れそうです。

コンパクトカメラでの撮影です。

完全に分離する瞬間です。

いつもの朝日に戻りました。
私の場合、だるま朝日を追いかけるわけではないので、1年に1度か2度しか見ることが出来ません。こんな感動を見るとやはり、三脚を用意して撮影したくなりますね。

一眼レフカメラはセンサー掃除して返却されたばかりだったのでとても幸運です。
明日も見えるでしょうか?
(^^)