ページビューの合計

2025年8月29日金曜日

写真の管理をLightroomからPhotoDirector に変更!アドビシステムとは縁を切りたい!

 写真の簡易現像と現像後の写真の管理を今までは、LightroomとPicasaで実施してきました。もう何年もそれに慣れていたのですが、今回パソコンの置き換えで見直すことにしたのです。自分自身の断捨離の一環です。
PhotoDirectorの編集画面

変更する内容

LightroomとPicasaからPhotoDirectorに変更します。
Lightroomは月額1000円以下だったのが値上げになってしまい、写真撮影も減った現在では非常にもったいないという気持ちです。Picasaは無料ですが、もうGoogleのサポートもなくなりました。今回この2つを諦めようと踏ん切った次第です。
PhotoDirectorの買い切りタイプに変更しようとしました。サブスクのほうが良いと思ったのですが、写真撮影も中止する方向なので最初は諦めました。
切り替え作業にある程度目処がついたときには、Lightroomは解約します。当然ですが、同時にPhotoshopも解約になります。(Photoshopはほとんど使用していません)
以上です。

変更する理由

アドビシステムの敷居が非常に高いことです。私が始めた頃は、馬鹿にした様な対応に何度も苦々しい思いをしたことがあります。未だに大きな不信感を持っています。もしかしたらこれが一番の理由かもしれません。あの会社(アドビシステム)はうぬぼれ過ぎだと思います。スマホなどでわかるようにユーザに親切なソフトが増えています。多少、苦労してもアドビシステムとは縁を切ろうと決断しました。
費用面では多少のメリットがあります。毎月一定額の支払いから開放されます。
ただし、数年で私が写真撮影をやめれば逆効果になってしまいます。そうならないためにも頑張らなければ!

ディメリット

新しいソフトをすぐに使えないこと。やはり今までの慣れからしたらかなり苦労すると思います。ただ、数年前と比べると写真撮影は1/10以下になっているのでなんとかなると考えています。Lightroomの簡易的な現像システムはとても気に入っています。しかし、写真の管理という点ではあ、あまり好きではないです。そのためにPicasaを長年利用してきました。

切り替えるに当たり問題は多いと予想しています。

GUIの違いなどでなれる時間がかなり必要な上に、新しいソフトでは機能的に満足できないことが多いと予想しているからです。
利用して数日で見つけた問題点!(LightroomではできるがPhotoDirector ではできない)

ファイルの書き出しで日付をファイルの名前の前につける。(ファイル名の変更ソフトを使うか思案中)

あまり使わないと思うのですが、ファイル名の変更をテストしました。
Lightroomでは簡単に処理できます。

Lightroomでは現像時に「同期」ボタンで複数のファイルを同時に一斉現像ができます。買い取りのPhotoDirector では一斉現像ができません。サブスクならできるのが後で判明しました。これはショックです。
買い取り方式からサブスクに変更を希望したのですが、それはできないとのことでした。ただ、私の場合には購入してすぐだったので買い取りを解約し、新たにサブスクを購入すれば結果は同じとのこと。すぐにそうしました。
一斉編集前の様子です。

これで踏ん切りがつきました。あとは数カ月後に最終判断をします。
その他にも少し触っただけで、LightroomよりもPhotoDirectorのほうが多くのディメリットが見つかりました。
これからゆっくり整理すればいいだけのことです。

メリット

今の段階ではLightroomを長年使ってきたために苦労していますが、PhotoDirectorのほうがいいものも多くあります。
操作が直感的で慣れればあれこれ悩まないで使えます。
文字入れやAI編集など、アドビには特別な技術が必要なものなど、簡単にできます。
やはりアドビとはさようならしたいというのが今の正直な気持ちです。

特に気になる点など時間を見てこのブログで追記します。



0 件のコメント:

コメントを投稿