ページビューの合計

ラベル 回収船 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 回収船 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2022年8月1日月曜日

児島湖にホテイソウの回収船が!いつもと違う色の船。

 児島湖にホテイソウの回収線が来ました。
でもいつもとなにか違うのです。

そばまで見に行くことにしました。

久しぶりにゴイサギです。

船が赤い!
今まで見てきた船は確か水色!

格好も違います。

船検は岐阜県になっていました。
もしかしたら岐阜から借用?

船はかなり新しく感じます。

ホテイソウやヒシの浮草がびっしりで船の出入りに不便や量に障害があるのですが、明日からは回収により回復していくのでしょうね。
2014年に撮影した船です。

よく稼働していたのです。

私の記憶では一昨年くらいまでたまに見た記憶があるのです。




2021年12月16日木曜日

だるま朝日と牡蠣の回収船!なんと素敵な瀬戸内海の朝の風景!

「だるまが見えるかも?」
そんな予感がしたので、早朝から出かけました。
だるま朝日と牡蠣の回収船

なぜ予想できたのでしょうか??
私は何十年も釣りをしてきました。今は10年近く竿を持っていませんが!
昔の経験で、冬場のこの時期は前線が通過する直前には、風が収まりとてもよく釣れるのです。同時に、だるま朝日がとても綺麗に見えた記憶があります。(どれだけ釣りに行っていたのか?(笑))
しかし、写真を撮り始めてからはだるま朝日を狙ってもなかなか成功しません。今年はもう諦めていました。

この日は、里山歩きの集合場所近くが絶好のポイントではないかと推測し狙ってみました。
この場所で達磨朝日を撮影したことはないので、日の出がどのいちからかは正確にはわかりません。
(以下は撮影順の写真です。)

少し前に現場について空の明るさで日の出の場所を探しました。
灯台の場所で朝日が見えればいいと思ったのですが、場所移動は不可能と諦めました。

できるだけその場所に近寄ろうとしたのですが、歳のせいでカメラを持って走ることは不可能です。

ついに日の出です。そこで歩いてきた場所を戻る決心をしたのです。
牡蠣の回収船を一緒に撮影できそうな場所に・・・
正直、意気があがってしまい、少し歩いてもう諦めました。(-_-)
でもいい思い出になりました。
やっと狙った構図です。もう動けません。(^^)

連写したアニメーションですが、私の息があがっているのがよくわかります。
諦めてゆっくりと移動しながら立ち止まっては撮影の繰り返しです。

本当は回収船を中心に置きたかったのです。

やっと追いついたのですが、太陽は浮上していました。

ここからまた美しいドラマが始まります。

一気に海面がかすみ始めたのです。

なんと幻想的な世界でしょうか!
期待していた以上です。

この姿を見たかったので、逆に大満足です。

このときが霞のピークです。

あっという間にこの霞んだ美しい世界は消滅しました。
なんとも嬉しい撮影になりました。