ページビューの合計

ラベル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2021年12月16日木曜日

だるま朝日と牡蠣の回収船!なんと素敵な瀬戸内海の朝の風景!

「だるまが見えるかも?」
そんな予感がしたので、早朝から出かけました。
だるま朝日と牡蠣の回収船

なぜ予想できたのでしょうか??
私は何十年も釣りをしてきました。今は10年近く竿を持っていませんが!
昔の経験で、冬場のこの時期は前線が通過する直前には、風が収まりとてもよく釣れるのです。同時に、だるま朝日がとても綺麗に見えた記憶があります。(どれだけ釣りに行っていたのか?(笑))
しかし、写真を撮り始めてからはだるま朝日を狙ってもなかなか成功しません。今年はもう諦めていました。

この日は、里山歩きの集合場所近くが絶好のポイントではないかと推測し狙ってみました。
この場所で達磨朝日を撮影したことはないので、日の出がどのいちからかは正確にはわかりません。
(以下は撮影順の写真です。)

少し前に現場について空の明るさで日の出の場所を探しました。
灯台の場所で朝日が見えればいいと思ったのですが、場所移動は不可能と諦めました。

できるだけその場所に近寄ろうとしたのですが、歳のせいでカメラを持って走ることは不可能です。

ついに日の出です。そこで歩いてきた場所を戻る決心をしたのです。
牡蠣の回収船を一緒に撮影できそうな場所に・・・
正直、意気があがってしまい、少し歩いてもう諦めました。(-_-)
でもいい思い出になりました。
やっと狙った構図です。もう動けません。(^^)

連写したアニメーションですが、私の息があがっているのがよくわかります。
諦めてゆっくりと移動しながら立ち止まっては撮影の繰り返しです。

本当は回収船を中心に置きたかったのです。

やっと追いついたのですが、太陽は浮上していました。

ここからまた美しいドラマが始まります。

一気に海面がかすみ始めたのです。

なんと幻想的な世界でしょうか!
期待していた以上です。

この姿を見たかったので、逆に大満足です。

このときが霞のピークです。

あっという間にこの霞んだ美しい世界は消滅しました。
なんとも嬉しい撮影になりました。














2018年3月5日月曜日

水蒸気の素敵なショーです。春の瀬戸内海の不思議な風景!

今日は一日雨でした。風邪も強かったのですが、一瞬風が止みました。
その瞬間に珍しい風景を見ることができました。
我が家の近くから、海に向かって大量の水蒸気のショーを見ることができたのです。
海を見ても真っ白の世界です。 
直島の精錬所の煙突が少しだけ見えます。
数分間の出来事です。

 数分後には少し風が出ました。
島が浮かび上がって見えはじめました。

 陸から海に向かって水蒸気が流れています。

 島の風景も刻々と変化します。

漁船が急に出てきました。

係留されている貨物船も見えてきたんです。
この後は突風が吹いてきたんです。(雨も)
春にはこのような風景が数回見ることができます。
なかなかいいものですよ!

2015年4月5日日曜日

幻想的な瀬戸内海 雨上がりに感動の風景でした。 

長年、瀬戸内海の風景を見ていますが、今日はとても幻想的で感動しました。
春の霞や濃霧の瀬戸内海は早朝に多いのが特徴です。
今日は雨上がりの午後2時から5時頃にかけて素敵な風景を見ることが出来ました。

 生きものを探すのに自他を出て海に面したら、いきなりこの状態です。
小さなシマがぽっかり浮かんでいます。

お気の一文字の上を蒸気が乗り越えていく姿がはっきりわかります。

山桜できれいな十禅寺山もこのとおりです。
海岸べりは走っている車も見えません。

対抗方面です。
大きなうねりになって陸に上がっているのがとても良くわかります。

 田井港のクレーンも浮かんでいます。
手前ではボラがジャンプ!

 定置網もこのとおりです。

これは別の港です。
定置網の向こうは豊島方向にある灯台です。

今日はとてもいい風景を撮影出来たものです。
カメラを持参していてよかったというのが実感です。