ページビューの合計

ラベル 野鳥 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 野鳥 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2019年3月23日土曜日

瀬戸内海の野鳥!マクロレンズで撮影です。

今日は瀬戸内海の野鳥を!
マクロレンズを持って、別の被写体を狙っていたのですが、結果的には野鳥が多くなってしまいました。
最近、望遠レンズはお休みです。
 コサギです。
眼の前を通過したんです。

 汐入川で

 干潟で

 イソヒヨドリです。
何となく分かるでしょう!

 イソシギです。
近くにいたときに目視で確認できたのです。

 カンムリカイツブリ
なんと、愛のダンスをしていたんです。
しかし、遠すぎました。もっと近くで見てみたいです。
実は向こう岸の砂浜にはチョコがいます。
(^^)
 チョコが帰ってきました。

 ゲートを飛び越すチョコです。

セキレイです。
この岩の上に上がってはいけないと看板が出ているのに・・・・
(^^)
 海苔網の収穫が終わり、網を引き上げているのです。
そのために大忙しのようです。

わかめです。砂浜に打ち上げられたものですが、持ち帰りました。

2017年3月8日水曜日

私は児島湖の野鳥迷人だよ! 朝から大混乱でした。

今朝は急に寒くなったのです。
こんな日は野鳥に何か動きがあるという直感で朝の散歩は児島湖に向かったのです。
野鳥のことは私も少し知識を持ってきたと思っていたのですが、見事に裏切られた一日でもありました。

 出だしは絶好調です。
いきなりミコアイサが泳いでいます。

問題はこの子!
帰っても名前がわかりません。
はっきりと特徴を撮影しないと名前がさっぱりわかりません。
ホシハジロのメスと教えていただきました。(^^)

 いい動きをしてくれたのに!
ゴメンね!

 しかし、ミコアイサが隠れていると思うところに忍び足です。
実は今朝は釣り人も来ていないのでいると感じたのです。
もう少しのところで感づかれ、急に飛び出したんです。

カメラの準備をしていてよかったです。

今年はこれが最後かなあ!

カンムリカイツブリも顔が変わっていますね。

オオジュリンはやはりかなり戻っています。

調子がいいのでカワウまで撮影

マガモだと思います。

 ホオジロの鳴き声脱兎のですが、どうも右は違うかなあ!

1羽 
ツバメは一斉に止まったので数数えできました。

5羽

10羽

 2羽
全部で18羽です。

エナガも集団ではいません。


これはマガモです。

 ミサゴも記念に!


マガモの飛翔!

 ツバメの飛翔
昨年教えていただいたんですが、尾羽根がとても長いんです。
長旅の途中で片方がなくなっています。
燕返しが上手いんでしょうね。

ミモザの上を!

 さて、児島湖は3月いっぱいまで、堤防の補強工事です。
今朝はチョコがショックを受けたのがよくわかります。
ここはアスファルトとコンクリートだけになったんです。

もう一方の堤防もどんどん工事が進んでいます。

2017年2月27日月曜日

児島湖から百間川へ 野鳥と遊ぶ

ミコアイサに会いに行ったときに実は他の野鳥とも出会いました。随分と今年は児島湖も変わっています。大きな工事が数年間続いているのでその影響かもしれません。
児島湖のミコアイサ以外とその後で百間川に行った写真をアップします。
マガモと思っていたら、何となく違うと感じたので撮影です。

 ハシビロガモの飛行はあまり経験ないです。少し遠くで薄暗くやっとです。

 これ以上は近くに来てくれません。

 カンムリカイツブリ

こちらはマガモです。

 マガモではなかった

ヨシガモのようです。
この周辺でヨシガモやハシビロガモが目立つとすぐに渡りが始まるようです。
もうすでに移動しているのかもしれません。

アオサギの落とし物!
こんなものも狙っているんですね!

  ミサゴ!
ミサゴの数も少し減ったようです。

ユリカモメ
この日の朝はウグイスが必死にホ~ホケキョと鳴く練習をしていました。
--------------------------------
昼頃には百間川に移動しました。
オオタカやヒクイナを見たかったんですが、全く探せません。
先週には観察会できれいな写真を目撃したので、私もと思ったのですが・・・・・
(-_-)
やはり今度は野鳥の名人にくっついていきたいと感じました。

オオジュリン

 オオジュリンは昨年までは児島湖でかなりの群を見ることができていたんですが、今年はさっぱりなので新鮮です。

 オオバン

 ここの水鳥は人に慣れているようです。

マガモ
昼間の撮影はなんともきれい!

 オオバンが一斉に近寄ってきました。

 着水!

カイツブリ

オオタカ見たかったなあ!橋の上で爽やかな春の雰囲気でした。
昼間と夜では撮影は随分と違いますね。