ページビューの合計

ラベル ミヤマホオジロ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ミヤマホオジロ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2016年2月27日土曜日

生きもの発見隊(岡山県自然保護センター)で野鳥いっぱい撮影。オシドリ圧巻で嬉しかった。(^^)

山田隊長の生きもの発見隊(岡山県自然保護センター)は何度参加しても楽しいです。
楽しみで、一足早くでかけてどのくらい自分自身で鳥を見つけることができるか比較してみました。
今回は保護センターの中でも野鳥撮影の名人がいたので結果は説明するまでもないと思います。
(写真はクリックでアップ)
いきなりです。
 こんな姿を撮影したかったんです。
実は1時間前にここで探して見つからなかったんです。m(__)m

いやーよかったですよ!
オシドリがこんなに群れで飛んでくれるなんて!
しかもオシドリはいなくなったと聞いていたので、よけいに嬉しいです。

このシーンだけで100枚以上撮影していました。

綺麗な鳥でしょう。

かなり遠くなのですが、それでも十分嬉しいです。
  
 楽しそうでしょう!

 今回は出発してすぐにオシドリに出会って最高でした。

オシドリとの再開を願って動画にしてみました。
曲:Johann Sebastian Bach.  Adagio BWV974
演奏は emi fujimoto さんです。


 ウソ

 カスミサンショウウオのタマゴ探し

 しっかり動いているんですよ!

 カメノコテントウです。

 ミヤマホオジロ
これも名人に居場所を教えていただきました。

帰りにも撮影したものです。

ヤマショウビン  びっくりしましたよ。よく通っていたところにあったんです。
この鳥は自然保護センターに昔いたそうです。
生きているのも見たかった。

このブログを早くアップしなければその名人の方の写真もアップされるので急いで更新しました。
カメラも新しくされて、ますます今後も素敵な写真を期待しております。
一人で撮影した野鳥は別にアップしますね。

2015年1月8日木曜日

深山公園の小鳥たち!ミヤマホオジロ、ニホンアカガエル、アオジ、ルリビタキ

少し時間があったので、深山公園に出かけました。
目的はニホンアカガエルの卵とミヤマホオジロです。
この時期からはよく見えると期待して出かけたんです。

 歩き始めて過ぎに、ジョウビタキのメスが歓迎してくれました。
今日はたくさんの小鳥に出会えたのですが、一部だけアップします。

ミヤマホオジロです。少し薄暗い場所での発見です。

いつも同じ場所にいるので比較的見つけやすいです。

ありましたよ!
ニホンアカガエルの卵です。
もうすぐたくさん見えると思います。

アオジです。
ヤマガラがもらったエサに集まっていました。

この子、片足が折れています。
必死に生きているのは感動ですね。

 やっと撮影ができたルリビタキです。
なんとか撮影が出来ました。

シジュウカラも目の前に降りてきてくれました。
もう少し時間をかけて観察してみたいですね。