ページビューの合計

2014年9月6日土曜日

タマネギの極早生(マッハ)の種まきで、冬野菜の準備はやっと一区切りです。エンドレスですけどね。

畑の作業は本日の作業で一段落です。
タマネギの極早生品種(マッハ)の種まきで小休止します。
この日に合わせて冬野菜の種まきも終了しました。
まだ黒豆の世話や他にもやり残しがたくさんあるのですが・・・・

90センチ幅の畝に15センチの幅で木切れで溝を掘ります。
 そこに種を蒔きます。

完成の姿です。
後は発芽までは水分を切らす訳にはいかないです。
ここまでの作業は以前教えてもらったのを真似ています。
毎年同じことやっているので楽ちんです。

タマネギの種には毎年泣かされます。
極早生品種は早く注文しないと品切れになってしまう。
晩生の種は販売単位が多すぎる。
種の値段もだんだん高くなっている気がします。

 種の数は以外に少ないです。
ネギ類のタネはその年に使いきらないとまずダメなので発芽率を60%暗いと考えて定植の準備もします。

種を蒔いたところです。
この上に軽く土をかけてからスクモを乾き防止で乗せます。
その後からタップリと水をやります。
やり過ぎもダメ
ネギ類は特に発芽までは乾かすと絶対にダメ。(他の主旨も同じですが。)
以上がタマネギの種まきです。

実は冬野菜(白菜、キャベツ、ブロッコリー、ダイコン)と花の種まきも同時終了です。
こちらは簡単に写真掲載です。
ダイコン以外はすべてセルトレーでの種まきです。
(白菜、キャベツ、ブロッコリー、ダイコン)
品名は後で記載する予定。

ダイコンは直播きです。
前日蒔いた種にはすでに何者かが食べた後があります。
m(__)m

正常なものです。
発芽が始まると結構世話がかかります。
それ以上に畑の準備も必要になります。

2 件のコメント:

  1. 今年は天候不順で大変そうですね。
    しかし、この玉ねぎの名前、育ちが早そうですね。w

    返信削除
    返信
    1. ありがとうございます。やはりお天気には敏感ですね。虫の大発生にも困っております。
      この玉葱は発芽するまでが、最大の難関なんです。発芽が待ち遠しいです。(^^)

      削除