ページビューの合計

ラベル sunrise の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル sunrise の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2019年1月23日水曜日

瀬戸内海の日の出

瀬戸内海の日の出
今朝は久しぶりに撮影できました。

やっぱり日の出は素敵

2016年12月18日日曜日

朝靄!素晴らしい瀬戸内海の夜明けが始まりました。

今朝はいつもと違う場所で、朝日を待つことにしました。
余裕をもって出発したのですが、いつもの通り道を間違えてしまいました。
それでもなんとか間に合って撮影成功です。
期待していた通りの朝でした。
雲があるためにだるまにはなりませんが、きれいな朝日でした。

以降は撮影の順番になります。
広角はスマホでの撮影です。

 間に合いました。

 ウミネコがたくさんいます。

 岩場では小魚やカニを獲っています。

 牡蠣の収穫に向かっているんです。

 もう人仕事しての帰りです。


出ました。

素敵でしょう!

しばらくはリモコンで離れて撮影していました。

朝靄がなんとも素晴らしかったです。

 あっという間に登ってきます。

アニメーションです。
きれいな朝です。
スマホのカメラも凄いですね。

日が昇ったので、今度は撮影を楽しみました。
色んな表情があって時間を忘れてしまいます。

 野鳥はウミネコが多いようですが、シルエットなのでよくわかりません。

 この船を集中して撮影していました。

 私がいつものように移動しながら撮影しているんです。

どんどん日が昇ります。

そして朝靄も徐々に消え始めました。
この後でカメラを置いて周囲を散策することにしたのです。
------------
実はこの後から、この近くで日本野鳥の会の観察会があり40年ぶり(それ以上?)に日本野鳥の会の観察会に参加させていただきました。
そちらはまた別のブログにします。




2016年11月16日水曜日

大きな月(スーパームーンの翌日)と朝日!瀬戸内海の朝の風景です。

今朝はとても明るい朝でした。
スーパームーンは生憎の空模様で見ることができませんでした
今朝も次の日に当たるのでしょうね。
月がとても大きく、明るく見えました。

 早朝ですが、月がとても綺麗です。

夜も開けぬ間に瀬戸内海は漁船が急いでいます。

 全速力で一斉に向かっている場所は小豆島の手前の海です。

 海苔網に向かっていたのです。
一斉に作業開始のようです。
そこから日の出です。

 この時間はとても素敵ですね。
ウミネコが夜明けとともにやってきました。

 朝日

そして月です。
未だはっきりと見えます。

日の出の反射の中にアオサギ

瀬戸内海の日の出の風景です。
もうすぐ新しくて、美味しい海苔の出荷が始まります。

2016年7月5日火曜日

瀬戸内海の日の出 久しぶりに見ました。 Gopro hero4 sessionも普通に使い始めました。

梅雨に入り満足に日の出が見えませんでした。
あっという間に日の出の時間が遅れ始めていますね。
今朝はいつもの通りの気象ですが、周囲は真っ暗です。
相棒のチョコは起きているはずなのに寝たふりです。
彼には申し訳なかったのですが、日の出が見える予感がしたので起きてもらい出発です。

 これが見たかったんです。
市内で流木がそのまま残っているのはここだけなんです。
しかも潮位も今日はいいはずだったんです。

いい雰囲気でしょう!

 最近は35㎜単焦点が多いのですが、私は虜になっているかもしれません。
野鳥は見えないし、マクロもピントが合わないし。
この写真はアオサギが写っているはずなんです。

こちらはgoproの写真です。

 今日も蒸し暑かったのですが、goproを水中撮影に普通に使い始めました。
水の中でのWifi操作ができないことはやっと納得できたので次の小道具作成に入り今後は普通に撮影する予定です。
できれば今週の土曜日はGoproを持参して行きたいところがあるんです。
明日にはスケジュールの調整が完了する予定なんですが・・・・
行きたくて行きたくて…

散歩も終わり帰ろうとしたときにいい雰囲気になりました。
気温が上がらないうちに畑に出たくて帰りました。
瀬戸内海の朝の写真はいいもんです。

2016年4月2日土曜日

瀬戸内海の日の出 ダルマ朝日にはなりませんでしたが綺麗でした。

今朝は久しぶりに月が明るいので、砂浜を散歩と決めました。
ここ数日は雲が多くて月明かりも見ていないのです。

 早速砂浜に写る月を撮影です。

夜明け前の静かな雰囲気です。星も綺麗に写るものです。

 そろそろ帰ろうと縦構図の撮影です。
ところがこの時間になってカメラを持った人たちが集結です。
恒例のダルマ朝日を狙う人たちです。
チョコには少し待ってもらうことにし、撮影のやり直しです。

準備OK

 出ました。雲の関係でしょうか?
ダルマにはなりませんでした。
それでも私には十分!(^^)
だるま旭を狙う人たちは早々に退散です。

 なんとこの時期には珍しく、鴨の群れが来たのです。

 うまく移動してくれました。

今度はアオサギです。


別のアオサギが太陽の中に入ってくれました。
朝から何枚撮影したのか?

2015年12月29日火曜日

瀬戸内海の朝! 久し振りに日の出まで待ちました。

朝の散歩も、日の出前に終了することが多くなりました。
この日(12/29)は、日の出を見たくて、のんびりとチョコと散歩です。

 鴨と海苔網がこの季節には当たり前になっています。

 日の出直前です。

 出ました。

 小豆島から登っている朝日です。

やはり日の出を見ると気持ちが良いです。

 カモやミサゴや川府が歓迎してくれます。

小豆島北端から岡山港に向かうフェリーです。