ページビューの合計

ラベル Echo Auto の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Echo Auto の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2021年10月14日木曜日

Echo Autoの電話できないのが当たり前!?アレクサ〇〇に電話して!で動いていたのに!{ok google 〇〇に電話して}に変更

 電話ができないときが頻繁に発生(10月)

順調に利用していると言っても不安定な動作は時折発生していました。安価な機械だし、やむを得ないと妥協していたのです。
ところが、電話発信ができない場合が急に増えたのです。
最近は特定の電話への発信ができない場合のほうが多くなったのでamazonに問い合わせしました。
amazonからの回答は衝撃でした。
「Echo Autoからはアレクサアプリを搭載しているスマホにしか電話はできません。」
そんなバカな!アレクサアプリを搭載していない形態や固定電話にも電話できましたよ。と主張するとと、回答は
「それは保証範囲外なのでお答えできません。」
これ以上は何をいっても無駄でしたので諦めたのです。

要するに今まで私が使っていた方法は間違いで電話ができないのが正解だそうです。電話ができていてもそれはamazonは一切感知しないことなのだそうです。

結論として、私は次のとおりにします。
相手にまでアレクサアプリを入れて使いたいとは思わないからです。

車を運転しているときには、ok googleで電話利用する。
  • スマホナビを使う。
  • Ok google 〇〇に電話して!
これでほぼ順調に利用できる。

Echo Autoを利用してのアレクサのコミュニケーション機能は基本的に利用しない。「あれくさ、〇〇に電話して!」は使わないということです。おそらくコミュニケーション機能を使えば電話料金がかからず、動作すると思うのですが、これは動作が結構不安定であり、相手におすすめできるものではありません。
Ok googleによって電話するのはスマホにログインしておかねばならないのですが、普通の電話機能を利用しているので通信状態など動作は安定しています。この方法ではEcho Autoのマイク機能をうまく利用できています。これは非常に良いです。
(以下数行を追加)
スマホの設定で画面ロック画面から{ok google 〇〇に電話して}で電話ができるようになりました。これで一安心です。
スマホの設定方法はと手も不親切でしたが、やっとわかりました。
Google アシスタントを開く(googleクロームの設定ですが、音声で開くほうが早い)
「ロック画面」から「スマートフォンがロックされているときにアシスタントが応答できるようにする。」に設定すればよい。
これで、スマホのロック画面を出せば、Echo Autoに{ok google 〇〇に電話して}と話すだけで良いのです。こちらのほうが通常の通信料金はかかりますが、信頼性が遥かに高い!


いつの日か改善されればまたあれくさ経由で使ってみたいのですが・・・

再度購入(5月)

音楽が聞きたいということでamazonにEcho AutoにGalaxy A21の接続は問題は今は大丈夫との確認をし再び購入しました。
セットアップも今度はうまくいき、順調に利用していました。
主な用途は音楽ですが、携帯電話や固定電話への発信もうまく行っていました。
「アレクサ、〇〇に電話して!」
これだけでどこにでも電話ができていたのです。
意外に気に入っていました。

突然破損から機種変更で更にトラブル(Echo AutoにGalaxy A21は接続できない)>返品(1月)

Echo Autoはとても気に入っていました。最初になんの苦労もなく導入できたのです。ただ、動作は非常に不安定なときがあります。
それも仕方がないかなと割り切って使っていました。
動作するときには、とても重宝していろんな活用をしてきました。
ところが利用開始後3ヶ月で、分けのわからない動作をしたり、音楽再生などが中断したりすることがありました。
2021年1月下旬には走行中にリセットされることも頻発し、遂には動作しなくなったのです。
仕方がないので再セットしようとしたらどのLEDも全く点灯しません。完全に破損
Amazonにクレームを上げて新しく交換してもらいました。
早速、セットアップするとうまく行ったのです。
このときのスマホはシャープのAQUOS sense4です。
これで全てが結果良しとなるところでした。
ところがすぐにスマホの機種交換をしました。

スマホの機種交換でセットアップできません

スマホを交換しました。Galaxy A21に切り替えたのです。
するとセットアップができません。
テストサウンドを再生のときに音が出ないのです。
カーステレオとスマート フォンの音量が聞こえる大 きさであること、カーステ レオの入力がAUXに設定さ れていることを確認しま す。音が聞こえたら、「次へ」 をタップします。
この状態で音がしないのです。
Echo Autoをセットアップモードに戻したり何度もやりましたが結果は同じです。
その前の画面ですが、これはGalaxy A21でしか出てきませんでした。どうも怪しい!
仕方なくもう一度AQUOS sense4でセットアップをやり直すとうまく動作しました。
amazonにクレームを上げてEcho Autoを遂に返品しました。


2021年2月10日水曜日

ガラケー、さらば!格安スマホ、さらば!

通信関係見直し (終活の一部)

携帯電話(ガラケー)には愛着がありますが、いよいよお別れすることにしました。
左が利用していたスマホ!右が今回1円購入のスマホ!
同時に、格安スマホともお別れします。
自宅の光回線も含めてDocomoに一括でまとめることにしたのです。
私自身の終活の一部として、通信関係すべてを見直すことにしました。

理由はただ1つです。
スマホやネット環境を色々と手を出してしまい、結果的に私自身が追従できなくなりつつあるからです。とりあえず、今のうちに窓口を1つにすることにしたのです。
時代の進歩で今後は何がいいかはわからないにしても、NTTDocomo1つで集約したほうが、請求書などの維持管理の面でベストと判断したためです。
今回の対応で、Docomoを解約すればすべての通信手段が解約可能になるということです。決してDocomoをPRしているわけではありません!

主な変更点

主な変更内容は次のとおりです。
ガラケー → ドコモ携帯
格安(OCN)スマホ → ドコモ携帯 
機種は(Galaxy A21  SC-42A)
NTT西日本の光回線 → ドコモ光

色違いを2台購入

全く同じスマホを2台導入しまいた。それは、家内が初めてのスマホなので操作手順などで混乱を防ぐためです。(不思議と1台は1円でした。)
設定などは同じ状態で2台を同時にしていきます。

付随してカード関係(クレジット含む)もすべて見直し半分以下にします。
カード関係が多いことも解約が面倒なので、今後も継続して整理していきます。

問題発生(ランダムに)

  • Echo Autoに接続できない。初期設定のとき、音が聞こえる確認段階で先に進まなくなります。古いスマホではセットアップをやり直しったらうまくいきます。スマホ(Galaxy A21)との相性なのか?解決できそうにないために、amazonのサポートに問い合わせてもうまく行かないのでしばらく放置します。(どうも製品不良?)
  • dポイント、dアカウントなど馴染みにないものに今も混乱中です。いろんなパスワードの要求や確認メッセージが来るのにも閉口しています。これらはなれるしかないのかもしれませんが、とにかく面倒です。
  • dアカウントの操作をしようとすると、毎回スマホのwifiを切断しなければなないのが面倒で仕方がない。どうにかならないのか?
  • dアカウントのロック:わけがわからないまま操作するとアカウントがロックされてしまいました。サポートに電話をしてやっと解決しました。
  • データ通信が多い。格安スマホよりは格段にデータ通信量が多い気がします。今まで1GBを越したことがないのに、今回は越しそうです。
  • 通話音声を受け付けてくれない。(原因は私が古いスマホ(AQUOS sense4)の簡易ケースを流用して、マイクの穴を塞いでいたため)すぐに新しい専用のケースを購入し、解決しました。
  • ラインの引き継ぎ:ラインの引き継ぎは過去に2度も失敗しているので、今回は慎重に実施しました。今回は成功です。ラインはパスワードは覚えていたのですが、切り替え前に年のために再設定したのが良かった気がします。何故か途中で、Dポイントの設定画面が出てきたので失敗しそうになりました。Docomoのスマホゆえの問題かも!
  • ショートメール googleのショートメールに慣れていたのでなかなか馴染めません。あまり利用はしていないのですが、なかったら困るのです。

順調と感じた点

  • 2台同じスマホを同時購入:これは大成功です。動作がおかしくなれば比較できるのでとても助かっています。
  • 電話サポートは比較的うまくいきました。格安スマホでは最近電話が通じなかったので助かります。
  • paypayの設定はうまくいきました。
  • インスタグラム,facebook設定はなんとか無事に!
  • SIM交換 OCNで今まで利用していた古いスマホに新しいSIMを取り付けて正常に動作することを確認しました。これにより古いスマホは予備機として保管します。
----------------------
利用開始から1週間でなんとか使えるようにはなりましたが、まだまだ馴染めない点が多いです。




2020年10月20日火曜日

アレクサ(Echo Auto)なかなかいいです!「ok google」も併用しています。

 今年もなかなか外出は厳しいようです。
それが原因でもないのですが、アレクサで遊ぶ機会が増えています。ただ、使っているという実感は未だにありません。使われているといった表現のほうが正しいと思います。
現在、家の中に2台Echoがありますが、今回新たに車用に1台のEcho Autoを購入しました。

Echo Auto導入目的

購入目的は運転中に家内に電話した事があったためです。
他の方には車を止めて携帯電話で電話をします。
購入して4日目にやっと車で使えるようになりました。
Echo Autoの設定はyoutubeを見て実施したらすんなりできました。

車のカーステレオとは有線(マイクケーブル)で接続しています。
Echo Autoとスマホがあれば使えることを確認したのです。
安価なカーステレオでも十分使えるというのはいいですね。

そして家内の携帯電話に連絡をしてみました。
結果は無理でした。
Echo Autoからのアナウンスも理解不能なのでそれ以上のことは中止していたのです。
偶然ですが、Echo Autoから自宅にあるEchoに連絡ができるということを知り、再度チャレンジしてみました。
訳も分からず、自宅にあるEchoに電話したら、見事に繋がりました。
これで良いことにします。要するにEcho同士の連絡ができたのです。
以上で導入が成功ということです。
----------------------------------
約1週間利用してみていろんな事がわかってきました。そこでメリットとディメリットをいかに記載しておきます。
ただし、私自身がEcho Autoのことを調べたりしていませんし、十分な知識を持っているわけでもないので記事の内容に間違いがあってもご容赦願います。

メリット

メリットは感じるままに列記していますので順位ではありません。
  1. 音楽が聞ける。「アレクサ、音楽をかけて!」でアマゾンミュージックの曲が聞けます。(プライム会員だからだそうです。)早速野鳥の鳴き声をPLAYリストにしてみました。ドライブ中に音楽や野鳥の声が聞けるのはいいですね。
  2. ラジコで大阪の放送局が聞けます。実は地元の放送局を聞こうとしたら「地域設定が・・・・」いつものわけのわからないコメントが来たので「ラジコを聞かせて!」で、聞こえた放送を「次」「次」といっていたら大阪の民放が聞けました。このままにしておきます。実はカーステレオで聞くとノイズだらけなのにノイズ無しで聞けるんです。
  3. 携帯電話の受信をハンズフリーでできる。(発信もできるかもしれません)たまたま、スマホを車のスタンドに置いていたら電話がかかってきたので受信ボタンを押すと、ハンズフリーでの電話ができました。(あまり使っていないので偶然だったかもしれません。)
  4. アレクサ同士の会話や伝言ができる。意外と便利です。よく使っています。
  5. データの通信量もさほどではないです。私は格安スマホです。通信量も非常に少ないですが、先日かなりの時間を利用したのですが、まだオーバーしていないようです。
    後日測定したデータです。最も多い日です。
  6. 走行中にスケジュールを入れることができる。(これは便利)

ディメリット(腹が立つことも)

  1. 人気の音楽などを聞こうとすると「有料エリア」への案内がしつこい。設定ですぐに案内を中止できないものなのか?
  2. ボリューム設定が低すぎる。ステレオのせいなのかボリュームが低すぎます。オーディオケーブルはEcho Auto似「ついていたものを使っているのですが、カーステレオのボリュームをかなり上げています。
  3. 上記に関連して、スマホのナビを動かせているとスマホの音量との違いに差がありすぎます。
  4. 移動場所の天気を教えてくれない。「アレクサ、今日の天気は?」で私が住んでいる場所の天気しか教えてくれません。はっきりした場所の天気を聞けばいいことなのですが・・・・・
  5. 車のエンジンを着ると音楽再生が終わったところから再生できません。結構腹が立ちます。(解決「アレクサ、音楽演奏を再開して!」で途中から聞けることがわかりました。)
  6. スマホを忘れていると何もできない。当たり前なのですが、なんとかしてほしい!
  7. Echoの名前をわかりやすく命名しておかないと結構不便です。いい加減に名前をつけていたので認識してくれなかったり、途中で名前を変更したら対応してくれなかったり、現在混乱中です。
  8. GoPro HERO9 Blackとスマホを連携しているとどちらかが操作できなくなります。仕方がないのかもしれませんが、メッセージも出ないし・・・・(GoPro HERO9 Blackのwifi接続を中止しています。)
---------------------

発見

  • Echo Autoのマイク性能がとても良い。
運転中にスマホで「ok google」と話しかけても反応しないのがほとんどなのに、Echo Autoに「ok google」と話しかけると反応する。そして、この状態では携帯電話も発信ができることがわかりました。その後よく利用しています。同乗者がいるときは聞こえるので注意!
運転中にスマホの画面が開いているときには「ok google」で反応する。しかし、スマホが開いていないときには「ok google」では反応しない。スマホのカーナビ中でも反応します。これは大きな発見です。



以上途中経過です。