ページビューの合計

ラベル 身代わり地蔵 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 身代わり地蔵 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024年6月20日木曜日

龍泉寺(岡山市)を散策しました。昨年は行けなかったので嬉しいです。

 龍泉寺(岡山市)は私にとって思い出の場所です。
やっぱりいいですね。
写真をランダムにアップしていきます。
アザミ
ネジバナ 少し変形していたのがとても気に入っています。

ノハナショウブ

ホタルガ

オカトラノオ

見たことのもないラン!?
騙されました。(笑)
アズチグモに赤いダニが付いていたのです。

ナツハゼ

ノギラン

のんびりと!

トンボソウ(コバノトンボソウのように見えました。)

少しアップで!

オニスゲ?

ハッチョウトンボ
少し遠くですが嬉しいですね。


カキラン
モウセンゴケ

コウガイゼキショウ?

ヒメウラナミジャノメ

カマキリ

ツユムシの幼体のようですが!?

わかります?
ウスキツバメエダシャク
やっと見つけました。

シオヤアブのメス

カノコガ

龍泉寺は今月末にお祭りがあり工事をしていました。

-------------龍泉寺の思い出は次のとおりです。--------------
2011年のことです。突然、不思議なメールが届いたのです。
(Congratulations, your photo was chosen as a featured photo!)2011/06/30
Picasa(2016年に廃止されました。)の注目の写真に選ばれましたという内容でした。それから、写真へのアクセスが信じられなく上昇し、びっくりしたのです。
数日で50万アクセスを超え、最終的には500万アクセスになったのです。
その時の写真が、龍泉寺の身代わり地蔵でした。
2011年6月2日撮影 Picasaに投稿した写真です。

本日スマホで撮影した写真です。
Picasaの思い出で、毎年花や虫を求めて龍泉寺に行っていたのです。
今回は懐かしい思いレンズを持って気ままに撮影を楽しむことができました。

2015年5月29日金曜日

トキソウが見たくて!龍泉寺(岡山)に出かけました。身代り地蔵増えましたね!

龍泉寺は今でも私の写真の思い出の地です。
2011年6月に、質問った時の身代わり地蔵の写真
Picasa Team(Congratulations, your photo was chosen as a featured photo!)
という嬉しいメールが届き、そこから写真にのめり込んだ気がします。
げんざい、その写真は実に800万アクセス近くです。
信じられない気持ちです。それからカメラも買ったし三脚も・・・・

トキソウの可憐な花の姿は独特ですね。

近くで撮影できるのも竜泉寺の特徴です。

 今年はいつも以上に花の数が多い気がします。

 ヒラタアブ!
モウセンゴケの餌食です。

 ヒメミクリ
可憐な花がひっそりと咲いているのもいいですね。

 身代り地蔵さん、増えましたね。
いろんな思いが込められていることでしょう。

また定期的におじゃまします。
竜泉寺の写真は多くてこの日は予期せぬ楽しい写真も他に撮影出来ました。


2011年6月2日木曜日

龍泉寺の身代わり地蔵とトキソウと帰路はバラを見学に!

チョコには申し訳ないですが、今日は留守番です。
地元の新聞で、気になる記事があり、お出かけです。

トキソウを見に岡山市龍泉寺(Picasa写真アップ)に行ったのです。

実はこの時にには気にもしなかった写真がこちらです。
身代わり地蔵
一月ほど遅れてからPicasaから「注目の写真」に選ばれたと連絡が有りました。
全く予期していなかったのですびっくりでした。


更に欲張り
個人の方がバラを作り、それを開放しているとのことで見学に行きました。
岡山市の藤原様が3年かけて育てたバラを見学です。とても美しい。
picasaでアップしました。

速やかにPicasaに更新する予定です。

こんな日に限り、楽しそうに遊ぶチョコです。
 いつも以上に必死に遊びます。なにか感じるものがあるかもしれません。
気温も上がり、1時間の散歩も終わり、かなり疲れているはずなのです。
 ミツバチがたくさん来ています。私の耳でも聞こえます。
ブラックベリーはほぼ、受粉は終了です。 
 偶然です。実は小さい方は見えていませんでした。
もっと旨く撮影できていたのに!
実はクモです。旨く隠れていますね!