ページビューの合計

ラベル 機種選定 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 機種選定 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2018年9月5日水曜日

コンデジの機種を選定したいです。散歩で持ち運び用!DC-TZ90に決まりそう。

コンデジが欲しい。
そう思い始めています。
今朝の散歩で撮影した一枚の写真です。
散歩ではこのようにスマホのお世話になっています。

ところがカワセミやホオジロなども自宅の周辺を散歩していても見ることがあるんです。
スマホではやはり撮影は難しいです。
だからといって一眼レフを持っては歩けません。

現在は一眼レフカメラを中心に撮影しています。そのカメラには大きな不満もありません。
最近、フルサイズのミラーレスカメラが発売されてきたようですが、興味はあるが購買意欲そのものが湧いてこないのです。
せめて2年前くらいに発売されていたら買っていたかもしれないんですが、今はそういった物欲も皆無です。
コンデジが欲しくなっている理由は非常に簡単です。
所有しているコンデジの殆どが完全に破損しているかかなりの機能が使えなくなっているからです。更にポケットに入るくらいのカメラしか今は興味もないのです。

希望購入スペック(思いつくままに)

  1. 大きさは胸ポケットまたはズボンのポケットに入る。
  2. マクロ撮影ができる。
  3. 300mm程度の望遠撮影ができる。4k動画(あればいい程度)
  4. リモコン撮影ができる。(スマホでも専用リモコンでも構わない)
  5. 価格は最大でも10万円くらい。
  6. RAW撮影ができる。
  7. 防水(畑にも持参したかったのですが無理なようなので諦めるることにします。)
以上の条件で2018年内には購入したいのがしょうじきなところです。

候補機種

早速ネットで調べた決は3機種です。以下の3台をベースに調査を始めていきます。

A:PowerShot G1 X Mark III PSG1X MARKIII キヤノン 11万円
2420万画素 399g/200 枚
ほしい機種ではあるが、ネックは望遠側が100mm程度なので除外するしか無いきがする!

B:LUMIX DC-TX2 パナソニック 9万円 
2010万画素 340g/370 枚
望遠側は360mm 現段階では最もほしいかな!

C:DSC-RX100M6 ソニー 15万円 
2100万画素 301g/240枚
なかなかいい機械のようですが、価格が高すぎるかな!

さて、これからのんびりと探すことにします。
このブログは私が情報収集していくためのものですが、ご意見やアドバイスが有ればご教授願います。


問題点

どうも、最適な機種が見つからない。
現時点の課題はチルト(バリアングル)と望遠の点で、妥協点が見いだせない。
なんとなく、センサーサイズを大きくすると望遠が厳しいイメージを受ける。
今のままだと購入に踏み切れる機種が存在しない。
  • 破損問題を考える必要あり。私の場合、コンデジはまともに動く期間は最長でも2年しか無いことである。扱いが荒いのか、メーカーの不良なのか?早くて半年でどこかが壊れてきた。修理に出しても新品購入のほうが安いときが多い。購入可価格の見直しも必要かもしれない。場合によっては低価格や中古品でもいい!
  • LUMIX DC-TX2にはバリアングル液晶がない。LUMIX DMC-LX9にはチルトがついている。悩む!せめて、チルトはほしい!
  • PowerShot G7 X Mark II 望遠を諦めるのであればこちらの機種でもいい気がする。
メーカは3社に絞ることにした。
SONY
パナソニック
CANON

一旦は購入を断念!
使い捨てであるなら、LUMIX DC-TZ90ではどうか?とのご意見あり。
調べてみたら、チルトと高倍率は十分すぎる。センサーサイズが小さいので安価だが画質に期待は無理と見た。画質などは店頭で実際に確認したい。安易だが、低価格なのでお試しということでもよい。

PowerShot G9X Mark II  45000
LUMIX DC-TZ90             38900
DSC-HX90V                  45000
これらの比較リストを作ってみました。
比較リスト
偶然、水中撮影のできるパナソニックの新製品にも目が行ったのですが、今回は諦めてLUMIX DC-TZ90に決めたいと思います。
もう少し検討を重ねて問題がなければ決める予定です。

最終的には以下の決定要因になっております。

  1. 価格 2年正常な状態で維持できない現状を考えると持ち歩きのカメラではこの程度でしか出費できません。
  2. チルトが今の私には絶対条件!
  3. 大きさ 実際に触ってみて、この程度がポケットに入れる限界かなあ!
  4. 画質には期待しないで望遠性能を優先しました。証拠写真と機動性のみ優先!
  5. 4K動画や4K写真のお試しにもってこい!多くは期待できそうにない!

購入しました。今回はじめてカメラをアマゾンで購入です。
保証は期待せず。一年以内の不良はメーカー保証!
近日入手予定!
(^^)



2014年8月5日火曜日

一眼レフカメラ D7000の次はD7100かEOS 7D Mark IIかD750か?2015年1月に最終決定します。D750に方針決まり。

*2015/10/14 方針は決まりました。
一眼レフカメラの次の機種を考える必要が出てきました。
現在利用しているカメラはD7000です。来年には、シャッタ寿命の15万回になります。本日(2014/8/5)確認したら10万5千回です。
計算上はあと1年で寿命です。(図は変更に追従できていません。)
私自信、現在の次に購入するとしたらカメラに対する考え方は3つになります。

  1. 現在ほしい一眼レフカメラは存在しない。全く無いのが現状!今と同じ程度のような撮影は今後も継続したい。
  2. フルサイズ一眼レフカメラには抵抗感が出てきた。
  3. ミラーレスカメラは未知の世界。
欲しい一眼レフカメラがない。
  • 本当に無いんです。巨大市場を奪っている2社の製品に不満なのかもしれません。あまり一般ユーザー対しては目を向けていないように見えます。新製品などもあまり画期的なことは発生していない気がして私にとっては不満ばかりです。カメラの規格や用語など、いかにもカメラをやっていますという人向けのオタク商品に見えて仕方ないのです。世界市場を牛耳っているおごりに見えますね。カメラってある意味では人様に夢を抱かせる商品のはずですが、市場が飽和しているのか、商品開発の力がなくなったのか、小手先の些細な変更しかしていないです。
  • 世界標準に向けて今後も競争しながら歩み寄ることはないでしょう。私に、この考えが出てきてからは一眼レフカメラに対する不信感が強くなっています。中古機種を含めて現状維持が出来るカメラの選択が最善かもしれません。ある程度の結果しか変わらないのであればカメラのメーカや機種にこだわる必要性もない気がします。ただ、今現在D7000を使用しているのでこのベースだけは維持したいです。
  • やはり市場が小型化に向かっていることに敏感で、メーカー自信が開発投資をやめているのかもしれませんが、それだけとは思えないですね。。
フルサイズ一眼レフカメラ
  • 私の撮影スタイルでは重すぎます。どの機種もここ数年で触ることができてやっぱり重すぎます。年齢的にもそろそろ限界を感じているので、やはり普段気楽に撮影するには無理かな!どうせ最期に購入するなら贅沢であっても購入の方向に傾いて資金まで準備したんですが・・・・・・。
  • 今年の出来事のショックが大きいですね。ほとんどの方が違うのでしょうが、夜間撮影(星やホタル)の時にマナーの悪さは尋常ではない。目撃したマナーの悪い人たちがたまたま全員フルサイズ所有者でした。撮影したい気持ちはわかるが、環境や周囲への配慮の無さがショックでした。気が付くと全員がフルサイズの機種。これはトラウマになっています。偶然かもしれませんが、そうはなりたくない気持ちが今は強いです。
  • やっぱり早期に断念した方がいいのか悩みますが、触ってから決めたい。
ミラーレスカメラ
  • 私の撮影スタイルでは絶対に無理だと言われてきました。今はやはり知識がないのですが、小さくて便利そうに見えます。何度かカメラ屋さんで聞いても、やっぱり理解できていません。
  • 諦める必要がある撮影を理解できて、納得できればそれでもいいかなあと思い始めています。高速で動く鳥や昆虫の動きくらいかな?
  • かなり多くのカメラがあって、自分に適しているものを探すのに苦労しそうですが、少し真剣に考えたい機種です。
-----------------------------------
以上が現状整理です。
さて、1年以内にどうしたいのかを考えると次の選択肢がある。
  1. 一眼レフカメラを購入(フルサイズ機は諦めていいのか?)
  2. ミラーレスカメラを購入する。この場合早期に購入してD7000は特殊用途だけに利用する。
  3. カメラはコンパクトカメラや専用機的なものだけにする。
一眼レフカメラを購入する。(一番悩む可能性あり)
  • 何も考えないで一眼レフカメラを購入する。この場合の第一候補はまで出ていない7Dに夢を抱いている。出てから考えるしか無いが、秋には出そう。
  • D7100がいいのではとカメラ店に言われた。
  • フルサイズを薦めてくれる人もいるのでもう少し検討する。
ミラーレスカメラ
  • この選択肢はありそうな気がする。ただ、全く知識がないので今から調査が大変な気もする。
  • 早期に購入してもいいのだが、ある程度高級機にすればいいのか、どんなスペックを見ればいいのか?
専用カメラ(詳細検討は中止する。)
  • コンパクトカメラが大好きなのである。散歩の時に持ち運べるのが最高。
  • 毎年1台は落下で壊すので多分今後も購入する事になるでしょうね。ここでは考えても仕方ない。しかし需要はあると思うんです。
  • 欲しい専用カメラ
    • マクロ専用の高品質カメラ
    • 虫などの動きに対応できる専用機カメラ。
---------------------------------
候補になる一眼レフカメラ

  • D7000:すでに発売中止だそうである。D7100が後継機らしい。
  • 7Dの後継機(EOS 7D Mark II)が近く出るそうなので興味あり。メーカに対するこだわりはない。資産継承も気にならない。
  • D750も出てくるそうです。(フルサイズ機)
ミラーレスカメラに関して基本的なことを知ろう。(一眼レフとの併用しか考えない。)

  • 望遠はあまり期待できない。少し暗い場所での撮影は画像が悪くて気に入らない。鳥の撮影を諦めるか、明るい場所だけにするか
  • 小型のカメラは液晶の明るさに注意。
  • 電池寿命が短い。
  • 風景や花はそれなりに満足できそう。LUMIX DMC-GF6を借りて撮影テスト (8/8)

朝の風景
初撮影で十分満足
花の撮影
これも十分満足

ミョウガ
大満足です。
このあと虫の撮影にチャレンジしましたが、結果は芳しくなかったので中止。
気楽に撮影する分には十分な感触です。暗いところと動くものは少し取説を見て確認します。

8/10台風一過の空を撮影。
実は私には快晴のもとでは液晶がとても見づらい。
電子ファインダー付きを考える必要がありそう。
目の悪い私には厳しそう。
-----------------------
2014/10/14
方針は決まりました。
考え方の整理

7D2の対抗機種をNikonが来年最初までに出さなければD750にします。
決め手はバリアングルとAFです。
標準レンズをどうするかがこれからです
レンズとのセットでも良いかなと思ってます。
やはり一眼レフカメラへの投資はこれが最期と思います。
もっと小さなカメラはのんびり楽しめる程度に追いかけるつもりです。