ページビューの合計

ラベル ヘペリカム の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ヘペリカム の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2014年10月25日土曜日

季節外れの花も素敵です。ヘペリカム、スミレ、タカサゴユリ、ハナズオウなど色々と咲くものです。我ながらよく気が付きました。(^^)

花には季節感があったいいですね。写真撮影を初めてから、季節を間違えて咲く花をよく見かけるようになりました。
気がつくようになったというのが正解のようです。
10月になって見つけた不思議に見える花をアップしますね。

ヘペリカム
こんなに綺麗に咲いています。

 ハナズオウです。
毎年少しですが咲いてくれます。

ヘビイチゴ!
畑に1つだけ咲いていました。これも今年はじめて確認です。

ヘペリカムの実です。
むしろ身のほうが人気かもしれない植物です。

 スミレです。
1月にも咲いているところは見たのですが、やはり季節を間違えて咲くんでしょうね。

実はスミレは普通でも秋にも花が咲くと聞いたのです。閉鎖花といってこんな花びらを開かないで、閉じたまま自分で受粉ししかも種まで作ると教えていた打きました。
今回植物の先生にお聞きしたら、秋にも春と同じような気候になると、開花することがあるそうです。ついでに、「タチツボスミレ」などの有茎種よりも、無茎種の「スミレ」のほうが花びらをつけるそうです。

今朝見つけたタカサゴユリです。
一輪だけ綺麗に咲いていました。
写真撮影を始めるまでは、木にしていなかったんでしょうね。
この他に桜なども毎年見ています。
何が要因で咲くのでしょうかね。

2014年7月3日木曜日

雨の一日、アジサイの花などがとても綺麗でした。Tamron90mm活躍です。

今日は一日雨でした。
庭の花が雨に打たれてとても綺麗でした。やはりアジサイが雨には一番にあっていますね。
タムロンのマクロレンズは落下によりAFが効かないのですが、久しぶりに撮影してみました。
軽いので疲れないですね。
MFでは撮影枚数がとても少ないことが分かりました。
我が家の紫陽花は咲くのがとても遅いんです。
でも大切に育てています。

庭の薔薇も今はこの花だけになりました。
綺麗でしょう。

 ノコギリソウです。

 金魚草です。

ブルーベリー
今年は収穫できることを楽しみにしています。

ヘペリカム
赤い実がとても綺麗でした。
雨の中の撮影もとても楽しみです。
(^^)