ページビューの合計

ラベル キンクロハジロ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル キンクロハジロ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2017年12月19日火曜日

ミコアイサのようです。カワウの群れってリーダーはいるの?

安倍池のミコアイサがあまり見えないと聞いて、今朝は私にの散歩コースに来ていないかと探しに行きました。
チョコと散歩するコースは今の時期は狩猟のために発砲があります。
そのために今はカモは近くにはいません。
ただ、カモも近寄らないために狩猟の人も来ない日が増えます。
そんな朝がチャンスなんです。
ただ、バス釣りの方が来るとまたチャンスがなくなります。
何度か目撃したミコアイサの飛んでいる姿です。
ここ最近はカメラもいい加減なので、180mmレンズのままでやってきました。
さすが私は、鳥迷人です。
ミサゴも写っているし、カンムリカイツブリも写っています。(結果論ですが)
朝早い時間は望遠があってもなかなかきれいには写りません、しかも昼頃になると近くにはまず寄ってくれないんです。ただ、ミコアイサが飛んでいる姿を撮影できのがまた嬉しい。これは迷人ならではの作品です。
数羽単位で4つぐらいのグループがいたように思います。
ただ、はっきりは確認できません。
年に一度位、ここでは数メートルまで近づける時があるんです。
偶然が重なる必要があるんですが、その時を期待してまた見に行ってみます。

 カワウの群れです。
何度も場所を変更します。
群れが大きいので獲物がすぐにいなくなるのかもしれません。
あっという間に岡山市内方面に消えていきました。
それにしても、カワウの群れのリーダーっているんでしょうか?
さて、今朝見つけた子は帰って調べてもなかなかわからりませんでした。
写真はかなり拡大し、スズガモのような気がしましたが、キンクロハジロだと教えていただきました。
 キンクロハジロと信じていたのですが、家で調べてみるとスズガモに近いと悩み結局は間違えたのです。

飛んでいる姿! 
 面白いでしょう!

着水です。
今度は望遠レンズを持ち出してみたいです。

2014年12月27日土曜日

児島湖の野鳥と遊ぶ!猟銃の音ですっかり少なくなりました。カモ以外の鳥を!

児島湖の野鳥は狩猟解禁ととともにすっかり少なくなりました。近くの公園や市街地に引っ越ししたようです。また瀬戸内海にもたくさん移動してます。
残っているカモもいますが、以前ほどのんびりはしていません。
狩猟している人も極端に減ってきましたね。
そろそろ見直す時期を感じますね。
今日は児島湖のカモ以外の鳥を撮影してみました。
カワラヒワです。
かなりの集団が移動します。

キンクロハジロです。飛んでいる姿は初めて撮影です。

ムクドリ

アオサギです。
いつもモデルに成ってくれます。

 ミサゴです。
低空飛行していました。

オオバンです。

児島湖の夕日です。

家についたら月がとても綺麗でした。