イノシシの被害の有無で、これだけ大きさが違います。
柴犬チョコと日々の生活のブログです。 私もチョコも高齢で活動が減っております。 このブログは今後はのんびりとアップしてきます。 SNSを含めて整理して行くことも考えております。 柴犬チョコ専用ブログ復活中 https://shibainuchoco.blogspot.com/
ページビューの合計
2018年11月10日土曜日
2018年11月9日金曜日
2018年11月8日木曜日
ヘラサギを岡山県で見えるなんて! 嬉しいはじめての出会いです。
ヘラサギを初めて見ることができました。しかも地元の岡山で見えるなんて!(^^)
この地域にはあまり出現したことはないはずです。(詳しくは知らないのですが・・・・)
この日、岡山市に出かける用事があり、その帰りに鴨を見に立ち寄ったのです。短い時間しかなかったのですが、偶然の出会いで嬉しかったです。
目視でもはっきりとはわからなかったのですが、写真や動画でやっとヘラサギと認識できました。教えて頂いたこともありヘラサギと断定です。(^^)
双眼鏡も一眼レフも持参していなかったのですが、コンデジ(DC-TZ90)はいつも所持していたので、早速頑張りました。
このカメラの限界です。
それでも嬉しい!
イソシギも小さく写っていたんですね!
判別は不可能ですが、動画でなんとかわかりました。
左の白いやつです。
動画です。
三脚もなく、手持ちで写すのも疲れ、カメラの下にカードを置いてやっと撮影です。
ところが、これが大成功です。
飛び立つところが写っていました。
今年は野鳥撮影とは無縁になっていたのですが、これを機会にいいことがあってほしいと願っています。
(^^)
2018年11月7日水曜日
2018年11月5日月曜日
ハヤブサとコンデジ(DC-TZ90)との出会い。
最近遠出をしなくなったために、カメラはもっぱらコンデジ(DC-TZ90)です。大いに気に入っています。
購入前に予想していたとおり、写真の画質には多くは期待できません。
しかし、ポケットに入るのは大変な魅力です。
更に、4K動画も気に入っております。
今朝の散歩で、何やら上空に影が!
よくわからなかったのですが、目の前にハヤブサが止まっていました。
このカメラでは嬉しい初撮影です。
連射すると、手持ち撮影ではこれだけ揺れます。
なんとか近くにあった木や石でカメラを固定して撮影舌動画です。
飛び立つところも撮影できました。
望遠ズームでの撮影では三脚が必要だということを痛感しました。
三脚は荷物になるのでめったに持ち歩きませんが・・・・・
望遠ズームでの撮影では三脚が必要だということを痛感しました。
三脚は荷物になるのでめったに持ち歩きませんが・・・・・
場所移動した時の撮影
しかし、すぐにまた移動しました。
最後に撮影できた場所です。
なんと、セキレイがそばにいるんです。どちらも無視している様子。
獲物としては見ていないのでしょうか?
登録:
投稿 (Atom)