ページビューの合計

2012年5月27日日曜日

今朝のたまの港フェスティバル開場前 宇高連絡船の桟橋が!

昨日、今日とたまの港フェスティバルが盛大に開催されています。いいお天気のようでよかったです。ここ数年なかなか参加できなく残念です。
早朝にチョコの散歩も兼ねていったのですが、雰囲気的にチョコは途中で別のコースに散歩です。
私も少し写真撮影して退散しました。
いいお天気なのでお子様連れには最高でしょうね。
屋台もたくさんありますが、どうも知事が交代したようなのです。
看板としては知名度優先でしょうか! 
朝は誰もいなかったです。
護衛艦も退艦までこういったのんびりした姿で有って欲しいですね。 
実は、瀬戸大橋が出来る前にはここからたくさんの方が四国に渡ったのです。
今では少ししか残っていない桟橋の後です。
今朝はやけにこれが目につきました。

2012年5月26日土曜日

朝から一日畑仕事:梅の収穫準備と夏菊の準備

そろそろ梅の収穫準備です。
朝から梅の木と柿の木の下草を刈りました。
たっぷりと汗をかいたのです。
綺麗な梅です。
現実はとても厳しく、梅は無農薬で育てているのです。
やはり虫の被害が大きく終了は極端に少なくなりそうです。
また梅の枝も何者かによって沢山食いちぎられています。 
柿の花です。
ここ数年カキノヘタムシガの被害で収穫できなく、今年は殺虫剤で予防する予定です。 
おとなりの畑にイノシシです。
ショックです。
これが来ると作物は諦めるしか無いです。 
夏菊の準備です。
ネットを張り、支柱も準備できました。
ピンチ(新芽をカットし枝分かれで収量を増やす)が大幅に遅れたのでお盆までに咲かない心配も出てきました。 
玉ねぎの収穫です。これで20kg程度あります。
不揃いですが、自宅で食べる分はまだまだ収穫できます。
(^.^)
にんにくもソラマメも収穫して持ち帰りです。
今日は一日畑仕事で疲れました。

我家のバラやホウズキたち

昨日は素敵なバラを堪能させて頂きました。
我が家にも今は1種類だけ咲いているのです。
早速朝露と一緒に撮影してみました。
花が美しい季節です。
バラです。
雫がとっても可愛く見えます。 
ガーベラもアップで撮影して見ました。 
オオムラサキツユクサ
実は毎日撮影しています。
いつも素敵な表情なんです。 
ほおずきの花です。
花の向きと色が撮影しづらくてとても失敗が多いです。
目立ちませんが可愛いじ花です。

2012年5月25日金曜日

バラ(岡山市中牧の藤原様)とても美しく咲いていました。(^^)

バラの見学をさせて頂きました。雨だったのですが、ちょうど通り道だったのと小雨になったタイミングでおじゃましました。

一日中、雨が降ったことと、今日の予定が変わったことで、少し時間もできたのです。
(晴れていれば、和気のバラ園に寄れるかと思っていたのですが。)
昨年は6月に山陽新聞を見てから、ここを見学し素敵な思い出があったのです。
お一人(ご夫妻で)130本のバラを3年でここまで綺麗に育てられているのです。

平日で雨も降っていたためか、私一人だけの見学でした。
短時間ですが、あまりに多くの写真撮影が出来ました。
たくさんの写真ですがこのブログには少しだけです。
全部の写真はPicasaアルバムに収録しています。ぜひ見ていただきたいです。

全部のばらがとても素敵なのですが、
特に私が素敵と感じた写真(実はピンぼけが少ない)を以下にアップしました。
ブラックバッカラ 
初恋 
 アンネの思い出
ペーパームーン 
情熱
レディ・エマ・ハミルトン 
シャルロット 
プリンスオブウェールズ 
藤原様はご夫妻でここでお茶を楽しまれているそうです。 
情熱をもう一度取り戻したいですね。
またおじゃましたいと思っております。

キウイ(香緑)の花がついに咲きました。朝から雨も

今朝はキウイ(香緑)の花が咲き始めました。
このキウイはとても味が良くて大好きです。
今年はみかんの花が少なく、キウイに期待です。
香緑と同時にヘイワードも花が咲いています。
オスの花も開花がわかりました。
ミツバチ君たちの活躍を祈るだけです。
周辺にはとてもいい香りがします。 
チョコが今朝も散歩に行くつもりで屈伸運動です。
直ぐに小雨が降り始め少し待機してもらっています。
我慢出来ないのか外で催促しているようです。
(^^)

2012年5月24日木曜日

今朝から、私だけのサマータイムです。昼は暑くて行動が無理!

いつもの通りの起床です。今朝から私だけのサマータイムにします。
毎年なのですが、昼間は昼寝にします。(^.^)
暑くて昼間の行動ができないのです。チョコと同じです。
5時前から畑仕事です。
今日はタップリと草刈りです。チョコの散歩は妻担当です。チョコも喜んでいます。

今朝の自宅の花を撮影しました。
ブラックベリーの花です。
今朝開花しました。 
我家のバラです。
2種類しか植えていませんがその1つです。
もう1種類は母目が枯れたのですがまた出始めています。 
ガーベラの花がまた咲き始めました。

-------------以下は昨日の写真です。--------------
昨日収穫したソラマメ!
とても美味しいです。これからたくさん収穫です。 
パッションフルーツの蕾にはハチが来て離れません。
どうも蜜みたいなものを吸っているようです。 
新しいパッションフルーツの苗が仲間入りです。
黄色い実が出来ます。 
宇野港で面白い写真がとれました。
白い部分がフェンスの反射です。

2012年5月23日水曜日

岡山自然保護センター 野草の観察 ニワゼキショウから

岡山自然保護センターで覚えた野草の中から自分で知らないことや感心したことだけを少し記録に残します。身近にあるやそうですが、とても全部は覚える気力も今はないです。
ニワゼキショウ 我が家のみかん畑に群生してました。
昨年初めて名前を調べたのですが、すぐに忘れてしまったものです。
表A-12 ヘビイチゴの花と思っていましたが、ヤブヘビイチゴと教えて頂きました。
花の下の萼のさらに下の副萼片がハッキリ大きいのが決め手だそうです。
G+の方に教えて頂きました。
これもヤブヘビイチゴだそうです。
ヘビイチゴよりも花も葉っぱも色が濃いそうです。
ヘビイチゴとオヘビイチゴしかないものと錯覚してしまったようです。
食べれるんです。イチゴと名前がつくものは全部食べれます。
美味しいかどうかは別の話だそうです。
ハコベの花です。
バッタが可愛いのです。
ハコベの花は白色で5枚なんです。
真ん中が切れ込んでいるので10枚に見えるのですが・・・
 初めて知りました。
ギシギシの雄花
ギシギシの雌花
種があるでしょう。
実際目につくのは雌花ばかりです。オスの権威は?

まだまだ調べたいのですが、私の記憶がどんどん薄くなっていきます。