ページビューの合計

2018年11月5日月曜日

ハヤブサとコンデジ(DC-TZ90)との出会い。

最近遠出をしなくなったために、カメラはもっぱらコンデジ(DC-TZ90)です。大いに気に入っています。
購入前に予想していたとおり、写真の画質には多くは期待できません。
しかし、ポケットに入るのは大変な魅力です。
更に、4K動画も気に入っております。
今朝の散歩で、何やら上空に影が!
よくわからなかったのですが、目の前にハヤブサが止まっていました。
 このカメラでは嬉しい初撮影です。

連射すると、手持ち撮影ではこれだけ揺れます。

 なんとか近くにあった木や石でカメラを固定して撮影舌動画です。
飛び立つところも撮影できました。
望遠ズームでの撮影では三脚が必要だということを痛感しました。
三脚は荷物になるのでめったに持ち歩きませんが・・・・・

場所移動した時の撮影
しかし、すぐにまた移動しました。

最後に撮影できた場所です。
なんと、セキレイがそばにいるんです。どちらも無視している様子。
獲物としては見ていないのでしょうか?

2018年11月4日日曜日

2018年11月3日土曜日

カマキリ

カマキリを見ることが減ってきました。
動きは鈍いですが、まだまだ元気です。
この子はs割ってもカモを持ち上げてはきませんでした、

2018年11月2日金曜日

児島湖にオオバンが戻ってきました。素晴らしい歓喜の舞が・・・21081102

今朝の児島湖です。いつもと違う鳥の集団がいました。泳ぎ方で、すぐにわかったんです。見つけたらすぐに移動を開始です。毎年見ているので、もしかしたらという予感がして場所移動しました。
先回りです。

予想的中です。予想していた場所に移動していたのです。ところがそこで思いもよら光景に・・・・
嬉しい歓喜の舞の撮影に成功です。(^^)



コンデジは購入してよかったです。
最近はどこにもいけないですが、短時間の散歩にはよく行けています。
コンデジはかさばらないので、ポケットに入れているのですが、動画撮影したいときには軽い三脚を使用しています。
ただ、望遠側では小さな三脚はうまく行かなくて古い三脚を修理して今朝は使いました。

 今朝の児島湖です。

 望遠最大のれんこん畑です。

ズームして広角で常山を撮影です。

2018年11月1日木曜日

干し柿作りました。

我が家の柿の木はイノシシのおかげで自然のままです。
富有柿はカキノヘタムシのおかげでほぼ壊滅状態です。少しだけ食べることが出来ました。
渋柿も一本を除くとほぼ壊滅状態です。
ところがその一本の収量が多くて急ぎ、干し柿を作ることにしました。

出来上がりの写真です。

 一本だけが鈴なりです。
もちろん農薬なんか使っていません。

おかげで、キテントウが遊びに来てくれました。
(^^)

 収穫するときに、干し柿用にしっかりとハサミを入れています。

 ピーラーで剥きます。

渋皮の集団!

すぐに干すことにしました。
お天気も考えないでやってしまいました。
全部で100個位です。
うまくできると嬉しいですね。
(^^)