ページビューの合計

ラベル サツマイモ、シルクスイート、パープルスイートロード、チョコ、紅はるか の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル サツマイモ、シルクスイート、パープルスイートロード、チョコ、紅はるか の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024年5月11日土曜日

サツマイモの定植開始しました。昨年はイノシシ被害で全滅!今年はリベンジ!

2024年6月7日追記
安納芋10本購入して追加(枯れたものの補充!)
自作苗を10本植える。(多分紅はるかと安納芋)
ホームセンターよりも苗専門店のほうがしっかりしたねであることが明確になった。最初に植えたものと一ヶ月違っているが結果がたのしみ!
イノシシの動きが活発になった。電気柵周囲に掘り返した跡がある。監視カメラでも確認できた。被害は今のところ皆無である。

2024年5月17日追記 
なると金時バイオ    30本
シルクスイート    25本 特に苗が良かった
紫芋    5本の追加定植です。
11日に植えたのが
安納芋        25本
紅はるか    25本 
安納芋だけが定植1週間で4本が枯れていました。調査します。
全部で約8,000円くらいの苗代です。
定植を2回に分けた理由は体力消耗を防ぐためです。
苗は仕入先でかなり品質が違いますね!少しびっくり
自作の苗は、今方定植を考えます。植える場所がもうなくて他に植えるしかないです。
----------------------
サツマイモの定植です。
昨年は、イノシシの被害と私の病気が重なりサツマイモは全滅したのです。
今年はそのリベンジです。電気柵の設計変更も終わらせたので、私の体調に異変がない限り問題はないと予想しています。
今回は安納芋と紅はるかです。
来週にはシルクスイートとなると金時を植える予定です。

ビニールマルチと防草シートは一ヶ月前までに準備はできています。
本日の夕方植えれば、明日あさってと雨天のようなので活着が良くなるはずです。
----------------
シルクスイートとなると金時を植えた段階でアップします。
実は今年は、自作の苗も準備しています。まだ小さいですが、それも楽しみです。
-----------------
4月には畝を作り、金網には猛獣ネットもかぶせて補強しています。
チョコの体調が悪いときにはサツマイモが欠かせないので今年も作るのです。
監視カメラも準備しましたが、イノシシがよってくるのはおそらく6月からのはずです。


2022年10月17日月曜日

サツマイモの収穫終了です。イノシシの被害はなし!でも少し不作!

今年のさつまいもの収穫が終わりました。
イノシシの被害はなく、完全勝利が2年連続です。
しかし、不作な品種があり、収量は昨年の半分くらいです。
もともと作付面積が昨年の2/3なのに、安納芋となると金時が何故か不作でした。
喜び半分になってしまいましたが、家族で食べる分は十分ありますし、これで満足することにします。
紅はるかです。昨年並みに収穫できホッとしました。

この後で鳴門金時や安納芋を掘ると、収量が極端に少ないのです。
少し焦りました。

結局、全部で収穫箱に山盛り4つです。

すぐに泥を落として、乾燥させます。
長期保管するには泥付きのほうがいいのですが、早く食べるので先に洗います。
収量のまとめ
安納芋、鳴門金時、シルクスイートは不作
紅はるか、紫芋は順調(昨年並)

早速、芋泥棒が来ました。
チョコもイノシシ並みにサツマイモの匂いを嗅ぎ分けるようです。

大好きなんです。生ではほんの少しだけです。
しばらくは小さな芋をたっぷりとチョコ用に確保できました。
(^^)

さつまいもの花が結構長く咲いてくれます。
シルクスイートのつるのようです。
イノシシは畑のすぐ横まで来ているんです。
左はイノシシが掘り返している様子です。
その右に電気柵があり、更にその右に金網があります。
とにかくすごい周年で、電気柵は何度も緩められました。

畑への獣道です。道の石垣はなくなり、大きく崩されました。
イノシシとの戦いは、いつかは諦めなければならないのかと心配です。

ヤブマメがたくさん!

結構きれいです。

畑の周辺には巣箱を5つ設置も完了です。
春のお楽しみです。
実はチョコが元気でいてくれるようにとの、おまじないです。

最後に
芋掘りの途中で小さな蛇が現れました。
シマヘビの幼体です。今年2度めにご対面です。

実は柵に中で、よく蛇を見かけます。柵の外では殆ど見ないのに!
蛇はどうもイノシシから逃げてきている気がしてなりません。