ページビューの合計

ラベル キジ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル キジ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2022年3月28日月曜日

キジの母衣打ち(ほろうち)に出会いました。

 山桜が咲き始めました。
この時期は自宅でもキジの鳴き声が毎日、聞こえます。
今朝の散歩の途中でも鳴き声だけはよく聞こえました。
麦畑で大きな鳥が見えたので遠くから確認しました。
キジです。
やっと撮影できそうな予感がしてじっくりと地がづきました。
久しぶりに母衣打ち(ドラミングとも言います。)を撮影したかったのです。
以下の写真は撮影順です。
この姿勢と思った途端です。

やってくれました。
(^^)

少し遠くですが、満足!

夜が明けきっていないのでシャッター速度は上げれません。

このあともこちらを睨んでいました。
更にゆっくりと近づくことにしました。

こちらを意識しているようです。

向きを変えました。
こちらはじっとすることにしました。
急に動きが変わります。

背伸びして鳴きました。(^^)
このあとが最初の写真です。

美しい!

メスにアピールしているのか、私にアピールしているのか?

かなり興奮している様子!

キョロキョロしているのですが、メスは探しても見つけることはできませんでした。

急に麦畑に移動です。

隠れました。
私もじっくりとその場を離れました。
そして数分後、戻ってくると!
いきなりです。

やり始めました。(^^)

何度見てもかっこいい!

今回は準備できていたので落ち着いて連写です。

すごいなあ!頑張って!

美しい!

終わりました。
帰ろうと思ったのですが、どうも様子がおかしいのです。

お腹のあたりの羽がかなり動くのです。
もう少し観察してみることにしたのです。
しばらく色んな方向を眺めていたのですが・・・・
少しこちらに近寄ってきます。


また背伸びです。

シェーッ!

ケーンッ!

見事な母衣打ち

目いっぱいです。(^^)

この子はなかなか上手ですね!

何度も見せてもらったので動きがわかってきました。

きれいな姿勢です!
このあと、そっとその場を離れることにしました。
向こうはこちらをずっと見ていました。
何度も美しい姿を見せてもらい感謝です。
(^^)


2020年11月28日土曜日

果物は収穫の秋!フェイジョア以外は大不作!監視カメラを回収したらキジが写っていました。

 我が家は収穫の秋です。
サツマイモやブドウや柿やみかんもほとんど収穫は終了です。
今年はまれに見る不作です。
唯一豊作だったのはフェイジョアです。

フェイジョアの実はこんな感じです。
実は落下するまで収穫しません。

最後の収穫です。
実際は何度も収穫しているのでかなり大量に収穫できました。

その他の果物はあまりにも結果が悲惨なので、なかなかブログにまとめる気がしません。
なんとか遅れてもアップする予定です。

9月に入ってからはイノシシ対策も安定し、予定の半分ほどサツマイモも収穫できました。
サツマイモ畑はイノシシの観察用にトレイルカメラを設置していますが、それも回収しました。
そこに写っていたんです。
キジもたぬきも目撃は良くしているんですが、撮影はなかなか難しいです。トレイルカメラにうまく収まってくれました。


2020年6月13日土曜日

キジは一夫多妻!ハーレムの主は嬉しそうになかった!(^^)

雉のカップルを昨日見つけ、メスがなぜかあまり逃げないので気になっていました。
今朝も同じ場所に行くと、やはりキジのオスがいたのです。
なんと、なんと!メスが2羽に雛も2羽です。雉は一夫多妻と聞いていましたが、実際に目撃できるとは嬉しいですね。しかも雛まで!
その時もメスは1羽ではないような気がしたのですが、まさかハーレムなんて予想すらできませんでした。
 メスがオスに駆け寄ってきました。実は通り過ぎてしまいます。
オスはなぜか、この場所を殆ど動きませんでした。しかもオスは元気はなさそうに見えます。
 メスは雛を追いかけていたんです。
メスや雛はとにかく元気です。
------------
一眼レフをここ数日持ち歩いていないので、コンデジの動画で確認ください。
結果として、メスは2羽、雛も2羽いました。ただ、オスはハーレムの主のように嬉しそうではなく、メスのほうがよほど元気に見えました。オスが単に共有されているだけ?
なんとなくですが、わかる気がします。
我が家でも連日、雉の鳴き声が聞こえるのですが、一夫多妻制となっているんでしょうかねえ!

2020年4月27日月曜日

キジ(雉)のカップル!じっくり見えました。

今朝は野鳥との出会いがたくさんありました。
雉の鳴き声がするので、朝の散歩もキジの居場所が気になったんです。
昨日の朝もカップルが見えたので同じ場所にいるような予感がしたのです。
 メスです。オスの鳴き声がっするのですが、姿は見えません。
私に気がついているのですが、無視されて近づいてきます。
 全く怖がっていません。
目の前でうずくまってしまいました。
動画まで撮影したので、時間がなくなってしまい、移動しました。
接近してくる様子がわかるでしょう。
それよりも気になったのが、もしかしてここで巣作り?
それはまずいのです。おそらくここは水田の準備でもうすぐ大型の機械が入ります。

そこで、夕方もう一度確認に行きました。今度は望遠レンズにしました。
 すぐに見つかりました。ほぼ同じ場所ですが、田んぼは一枚移動しています。
オスの声が何度もします。見えない!


 このメス、またこちらに来ます。

 やっぱり怖がりません。

どんどん移動し、麦畑の中に消えてしまいました。

 オスはかなり遠くで見つけることができました。
双眼鏡を持参してよかったです。
すぐに近くに移動ですが、距離がありすぎです。

 きれいですね!
きれいに鳴いてくれました。
オスも怖がりません。


 アニメーションです。

 この姿は初めて撮影です。

 実はこのとき近くにケリが来たのです。
実はこの場所は昨年ケリが産卵した場所です。
キジはケリを追い出したようです。

それにしても貴女カップルを堪能できました。
オスのキジをたっぷり動画にできました。

こちらは鳴いているところだけの短い動画です。