ページビューの合計

ラベル アサギマダラ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル アサギマダラ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2023年11月3日金曜日

念願の、牧野植物園に行きました。素敵なところです。

回復したら、行きたいと思っていた場所です。
牧野植物園です。
随分のんびりとした行動計画で、開園前に到着しました。
一度は行きたかったのですが、病気と朝ドラ人気で行くことができなくてやっと出かけることができたんです。
未だに人気で開園前には沢山の人でした。
地元のテレビ局?(高知さんさんテレビ)が取材に来ていたようで、帰宅後にネットで確認できました。写っているかも?
園内は予想していた以上に素晴らしく、楽しむことができました。
以下撮影した写真を少しだけアップしておきます。
多くの種類の植物をとても見やすくてんじられていると関心です。
以下、写真の説明を大幅に省略します。

シタキソウの実

サラシナショウマ

朝ドラで見たような気がします。

これも


アサギマダラ
今年やっと見ました。

ノジギク
見たかった花です。


温室も見ることができました。












とても楽しくてあっという間に時間が過ぎてしまいました。
また行くチャンスが有ることを願います。







2015年5月24日日曜日

角島でアサギマダラの撮影に成功です。やっと見つかりました。嬉しい!

角島では美しい海の他に、私には会いたい蝶がいたのです。
アサギマダラです。
ただ、会えるとは多くは期待していませんでした。
それが簡単に岡山県自然保護センター友の会会長が見つけてくれたんです。
しかも、私が見失ってもすぐにまた見つけてくれます。
その繰り返しでした。
会長は野鳥が得意なんですが、自然には何でもお詳しいです。
会長さんありがとうございます。

この写真にアサギマダラがいるんですよ。
最初はよーく見ても見つかりませんでした。
会長が指さしてくれてやっと見つけました。
下の方にいるでしょう!
春の渡りはこういった海岸に来るんですね。

会長の指差しで撮影したアサギマダラの飛翔。

少しですが、目も慣れてきました。

 こうやって、じっとされるとほとんど見つけることは難しいです。

 やっと飛んでいる写真が少し出来始めました。

綺麗でしょう!
今回は180mm望遠マクロを持ってきた理由の1つはこれなんです。

なんとも素敵なアサギマダラの撮影に成功です。
何時かマーキングしてみたいのですが、不器用なので、キズつけては大変。
見るだけで十分です。