もちろんスペックには自身があります。(実は教えていただいたんです。)(^^)
ネットでも購入できたようですが、直接お店に行って確認してから店頭注文しました。
購入までは時間がかかりそうですが、準備もあるので私にはちょうどいいです。
今朝の児島湖です。ツグミが飛んでいたので瞬撮です。
(^^)
新しいパソコンは写真現像がとにかく早いことを期待しています。
買い替え理由
数ヶ月前からパソコンの調子は不安定でした。なんとか動いているというのが実態でした。プリンターが動かなくなった事故が発生し、原因はよくわからなかったのですが、調査するにも時間がかかりすぎたこともきっかけです。
例えばタスクマネージャーが起動するのに5分間もかかっていたのです。
現在のパソコン利用状況
購入ソフトはアドビシステムのLightroomとPhotoshopとビデオ編集ソフトと筆まめだけが有料ソフトです。他は全て無料ソフトです。新しいパソコンに新たにソフトを導入する予定は有りません。すべて引き継ぐ予定です。
officeソフトも今では全く必要性がないのです。
現在、Photoshopを利用するときにスタッキングができないのです。それを高速で処理したいのが一番の理由です。
写真データは今より多くはならない予定ですが、Lightroomはほぼ毎日使っているので起動時間や編集時間を大幅に向上させたいのです。
ビデオの編集は今は少ないですが、将来的には少し増えるくらいと予想しております。
起動時間が極端に遅く感じ始めたので、せめて30秒以内で起動してほしい。
ウェブを閲覧するだけでも極端に遅いときが発生している。
注文したパソコンのスペック
OS Windows 10 Home 64ビット表計算・ワープロソフトウェア なし
プロセッサー インテル(R) Core i7-6700 プロセッサー (3.4-4.0GHz/4コア/8スレッド/8MBキャッシュ/TDP65W)
メインメモリ DDR3L-1600 8GB×2(デュアルチャンネル/計16GB)
2.5インチSSD[OSインストール] 500GB Samsung SSD 850 EVO シーケンシャル(MB/s)[読:540/書:520]・ランダム(IOPS 4K)[読:98000/書:90000]
3.5インチHDD[データ用] 1TB⇒2TB HDD(3.5インチ Serial-ATA)
光学式ドライブ DVDスーパーマルチドライブ [LG GH24NSxx]
グラフィックアクセラレーター NVIDIA(R) GeForce GTX 1060 6GB GDDR5 [DVI×1・HDMI×1・DisplayPort×1]
購入費用 約13万円
購入後の作業予測
パソコンを購入したら今のパソコンは処分します。ソフトなど入れ替えが必要ですが、経験もなく、今から準備しなければなりません。- ウィルス対策ソフトの入れ替え フレッツ光西日本に相談>どうすればいいのか?
- アドビシステム どうやればいいのか?>教えてくださったのでなんとかできそう。
- ビデオ編集 資料がないので場合によっては新規購入。 やはり資料がない。
- 筆まめ ? これも無理っぽい。データがあるので少し考える。今年は喪中なので急がない。
- 各種パスワード Web上のパスワード管理は半分くらいは死んでしまいそう。
- 写真データの移動>>まとめなければ無理っぽい。
- その他?
- モニターが今の機種では使えない可能性がある。どうやって調べよう?一世代前のモニターなので買い替えても仕方がない。 新規購入が現実的のような気がする。
モニター
新規に購入することにしました。デジタルでの接続が綺麗だとのことでこの際購入です。
ProLite XUB2492HSU に決めました。またも出費です。m(__)m
USBで接続しているHDDはそもまま接続しなおせばいいと解釈しているのですが、C:ドライブの中にかなりのデーターが存在していることがわかり、それをどうやって移動すればいいのかが解決していません。分かることと直ぐにできることから始めることにしました。
データーの移行準備
パソコンのデーターを移動することがかなりの問題になっていることに気が付きました。USBで接続しているHDDはそもまま接続しなおせばいいと解釈しているのですが、C:ドライブの中にかなりのデーターが存在していることがわかり、それをどうやって移動すればいいのかが解決していません。分かることと直ぐにできることから始めることにしました。
- 不要なデータを削除する。絶対にいらないデータが相当数見つかりました。これは全部削除しました。約50GB (ゴミ箱に残っていたものも含みます。)
- Lightroom(古いバージョンのデータが残っていました。)の不要データを削除しました。約100GB
- Lightroom(新しいバージョンのデータ)のバックアップデータが全部残っていました。2世代残して他はデータを削除しました。約200GB
- パソコンのバックアップデータ?(これは自分では自信がないのですが)を古いものだけ削除しました。約300GBもありました。
以上の作業を2016/12/13に実施しました。残るのが必要なデーターの移行準備です。
データーの容量は全て少ないので、時間は掛かりそうですが、手作業でUSB接続のHDDに移行ができそうです。

12/13時点でのC:ドライブです。588GB利用していますが、300GBがLightroomのデータです。
これを今からのんびりと移動していきます。
なんと私のパソコンはゴミだらけでした。
最大の仕事はLightroomのデータをバックアップすることだと判明したので、まずはこれを実施する子にしました。
データーの容量は全て少ないので、時間は掛かりそうですが、手作業でUSB接続のHDDに移行ができそうです。
12/13時点でのC:ドライブです。588GB利用していますが、300GBがLightroomのデータです。
これを今からのんびりと移動していきます。
なんと私のパソコンはゴミだらけでした。
最大の仕事はLightroomのデータをバックアップすることだと判明したので、まずはこれを実施する子にしました。
- C:ドライブにあるLightroomのデータをUSBHDDにコピーする。移動しても良かったが保険として残しました。
- Lightroomで新規カタログで移動したデータを読み込みます。(全部ではなくごくわずかでテストするだけ)これでパソコンが来るまでは、このままで良いはずです。
- それまでに撮影した写真は新しいカタログで作業です。データーもカタログも外部HDDなので問題なしのはず。
ノイバラとベニシジミ
スイセン
2つの写真現像が思いのほか早くできるんです。
上記の3つの作業まで実施できました。(12/14)ところがここで大きな出来事が判明しました。実はパソコンが飛躍的に安定して動き始めたのです。(高速起動でハングもなくなりました。)もしかしたら、500GB以上のゴミを削除したことが原因なのでしょうか?すでにパソコンとモニターは注文スミなのに・・・・
新しいパソコンの到着、楽しみですね。
返信削除Adobe製品に関してはCreative Cloudだと思われますので、ここが参考になると思います。
https://helpx.adobe.com/jp/creative-cloud/help/sign-in-out-activate-apps.html
古いパソコンを捨てる前に、Cloudからログアウトし新しいパソコンでCloudにログインし直すだけです。古いパソコンを処分する前にログアウトしないとちょっと面倒なことになるかとは思いますが、その他の場合は意外に簡単だと思います。
Windowsはよく分からないので、他のソフトのことは分かりません...w
マルチシンクモニターならは意外に使えそうな気がしますが、不安ならお店にモニター型番を伝えて確認するのが良いかと思います。
ありがとうございます。この情報は助かりました。探していたのですが、見つからなくて苦労していました。アドビがなんとかなれば気が楽です。
返信削除モニターはパソコンの周辺を片付けるのでそれからでも大丈夫なんです。購入する場合も現品はいつでも売っていると聞いて一安心です。おそらく10年近く使っているはずです。