ページビューの合計

2023年11月5日日曜日

中国自然歩道(木野山駅から高梁高校)参加しました。

中国自然歩道は今回が最後だそうです。
今回はほぼ平地で距離も短く、私も歩くことも少し慣れてきたので、皆様の迷惑のかからないように参加させていただきました。
木野山駅を出発し、肉谷に向かいます。

高梁川をわたります。

ナツアカネです。

今回のコースはほぼ平坦!

ヤブツルアズキでしょうか!
群生していました。

少し早い昼食休憩です。

バスに遭遇!乗客はいませんでした。

ツマグロヒョウモン(交尾中です。)

高梁川 綺麗です!

秋の野菊!

冬いちごが見つかりました。

高梁市内です。

臥牛山
どこに備中松山城があるかご存知ですか?

高梁市内から見た備中松山城です。

今回途中までは電車で向かいました。
総社駅で気がついたのですが、ホームには時刻表も時計もありません。
教えていただいたのですが、少し前から撤去が始まっているそうです。
私は今までホームに立つと無意識に時計や時刻表を見ていたんですね!

今回歩いたコースです。





2023年11月3日金曜日

念願の、牧野植物園に行きました。素敵なところです。

回復したら、行きたいと思っていた場所です。
牧野植物園です。
随分のんびりとした行動計画で、開園前に到着しました。
一度は行きたかったのですが、病気と朝ドラ人気で行くことができなくてやっと出かけることができたんです。
未だに人気で開園前には沢山の人でした。
地元のテレビ局?(高知さんさんテレビ)が取材に来ていたようで、帰宅後にネットで確認できました。写っているかも?
園内は予想していた以上に素晴らしく、楽しむことができました。
以下撮影した写真を少しだけアップしておきます。
多くの種類の植物をとても見やすくてんじられていると関心です。
以下、写真の説明を大幅に省略します。

シタキソウの実

サラシナショウマ

朝ドラで見たような気がします。

これも


アサギマダラ
今年やっと見ました。

ノジギク
見たかった花です。


温室も見ることができました。












とても楽しくてあっという間に時間が過ぎてしまいました。
また行くチャンスが有ることを願います。







2023年10月18日水曜日

アッケシソウ(寄島)を見に行きました。いい色が出てますね。

寄島のアッケシソウを見に行きました。
今年はとてもきれいな色になっていますね。
見学される方も多かったです。
アッケシソウは今では日本でもとても少ないそうです。岡山はその1つの地域です。
今までこんなにたくさんの方を見たことはなかったです。

三ツ山です。きれいでしょう!

遠くですが、鴨がたくさん帰っていました。
オナガ、ヒドリガモ、マガモ、コガモ、キンクロハジロなどのんびりと羽を休めていました。
一羽だけオオバンもいました。

アッケシソウは高揚しているのは葉っぱなんです。

湿地の上で葦と競争しているようです。

地元の方が世話をしているので維持できているんですね。

遠くの方はもう少し寒くなるといい色になりそうです。

海王丸が宇野港に!1年ぶりに撮影できました。

海王丸が宇野港に来ていました。
昨日から来ていたそうです。
いつ見てもいいですね!
船首の上には三日月です。

人の右です。

正面から

船尾から
この方が月はきれいですね。

上空の星も撮影してみました。
久しぶりに夜間撮影しました。一眼レフの時代ではないですね。
家内のスマホの方がきれいに写っているようにも見えました。