ページビューの合計

2013年6月9日日曜日

菊畑の虫の世界 少し残酷ですが自然の営みなんです。ササキリがテントウムシを!

菊畑は2年連続の失敗です。
そのため放置状態です。
今日は枝豆の種蒔きをしたのですが、その合間に撮影です。
最後に動画があります。
今年の虫のアルバムです。(Picasaリンク)
アルバムは日付順になっています。

 最初はこの瞬間です。
動いている気がしました。この時にはヒゲは確認できていませんでした。

 おかしい!
これは!びっくりです。

ササキリの仲間が出て来ました。
全く知らんふりです。

やっぱり戻って食い始めた。

こういった場面ではこのままにするしか無いのです。

動画です。

2013年6月6日木曜日

梅の収穫終了 ここも虫の天国なんです。梅ジュース作ります。

梅の収獲が終わりました。
高田梅、南高梅、小梅とありますが、小梅はほぼ壊滅状態でした。
他は虫の被害もありますが、何とかなったと思います。
我が家の梅の畑は正に虫の天国です。

この梅でも綺麗な方です。
虫達も生きていくために容赦しません。

 個の子は葉っぱを食べるときに、とてもいい音がするんです。

 これでも、とても綺麗な梅の実なんですよ。

 この丸いのは抜け殻です。
害虫です。
タマカタカイガラムシ 小梅の木にびっしり付いたようです。

この子はよく見るのですが、名前を知らないのです。

中では幼虫がまだ生きています。
背中


途中でナミハンミョウが道案内してくれます。
この子のお食事マナーは頂けません。
(^^)

オオアオイトトンボだと思います。
今年初の撮影です。

今年は昨年ほどの被害はありません。
この用にかじられると梅は助からないです。
犯人は知りません。

梅のハッパがこう丸まっています。 
 かなりあるのですが、中から白い蛾のよなものが出て来ました。

アシナガバチです。触っても逃げません。
彼はオオスズメバチが餌を探しに来ているのを知っているのです。
見つかったら巣は助かりません。
私も気持ちよくなかったです。

ハナアブです。
綺麗に撮影出来ました。

梅の枝にびっしりと虫の卵?
何者でしょうか?

今年の収獲です。
梅ジュール作ります。お酒は飲めないのです。(^^)

2013年6月3日月曜日

山陰ジオパークへ!岡山県自然保護センター友の会行事に参加させて頂きました。

山陰ジオパークができてから、私は初めての見学です。
岡山県自然保護センターの友の会の行事に参加させていただいたんです。
ご迷惑にならないように、写真を楽しみたかったのです。
1万ぽを超える旅行はやはり予想のとおり。何とかついて行けました。
この日には800枚の写真から抜粋しました。
浦富海岸の有名な千貫松原を違った方向から3枚撮影したものをアップします。
 千貫松原 山の上を散策した時の写真です。
いい景色です。

 千貫松原を遊覧船に乗って海から見た写真です。

 千貫松原を海岸から撮影してみました。

ついでに1枚追加 同じ海岸です。
アメフラシがいます。かなり大きいのですが、わかりにくいです。
ほぼ中央に立てに白い石が数個並んでいる左上なんです。肉眼でやっとですから広角レンズでは少し無理がありますね・・・・
かなり拡大したものです。
--------------------------------
以下は撮影順にしています。

 昼食はこの砂浜でとりました。
昼食後砂浜の植物の説明をお聞きできたんです。
確認できた植物一覧
コウボウムギ、ハマエンドウ、ハマヒルガオ、ハマダイコン、ハマゼリ、ハマナデシコ、
コマツヨイグサ、ウンラン、タイトゴメ、マンテマ、ブタナハマゴウ

ハマヒルガオ
綺麗でした。実は普通のヒルガオと別のものとは知らなかったのです。
近く自宅周辺で確認してみます。

マンテマ
可愛い花です。

またも名前を?????

トベラの花






 きれいな海水でしょう!
-----------------------------
遊覧船を降りていよいよ散策です。
こちらも本来は植物探し。
ここで確認できた植物は次の通りです。
トベラ、シャリンバイ、マルバグミ、アキグミ、ハイネズ、テリハノイバラ、ツワブキ、コオニユリ、
タイトゴメ、ハマボッス、ハマハタザオ、スナビキソウ、アキカラマツ、ハマベノギク、オニヤブソテツ
だそうです。正直追従が・・・・・m(__)m
タイトゴメ 植物の名前は本当に苦手!(^^)

若ければカヌーやっているでしょうね。
今もあるのに!
カタバミのようです。

この松の木、栄養はどこから?

愛の交換のように見えません。
浦富海岸の方上手く名前を!

素敵なところでしょう

楽しそうでしたよ!


いよいよ終わりに近づいています。

くるくる回っています。(^^)



2013年6月1日土曜日

瀬戸内海の朝日:梅雨の合間に見えました。

今朝の日の出です。梅雨入りしました。朝、東の空が赤みを帯びているので、今朝も散歩です。

雲が少し厚かったのですが、なんとか見えました。
綺麗です。しばらく座って撮影です。

チョコが目の前に座って朝日を見ているようです。
普段は止まってくれないのですが・・・・(^^)

今朝は雲があって色んな表情の日の出が見えました。
案外気に入っています。

結局、この後からは太陽を見ることができませんでした。

この時期は日の出がやっと見える角度なんです。
砂浜を目一杯歩くので朝日も見えるんです。
明日は晴れるでしょうか?
明日は日本海を見に行けると思います。