山陰ジオパークができてから、私は初めての見学です。
岡山県自然保護センターの友の会の行事に参加させていただいたんです。
ご迷惑にならないように、写真を楽しみたかったのです。
1万ぽを超える旅行はやはり予想のとおり。何とかついて行けました。
この日には800枚の写真から抜粋しました。
浦富海岸の有名な千貫松原を違った方向から3枚撮影したものをアップします。
千貫松原 山の上を散策した時の写真です。
いい景色です。
千貫松原を遊覧船に乗って海から見た写真です。
千貫松原を海岸から撮影してみました。
ついでに1枚追加 同じ海岸です。
アメフラシがいます。かなり大きいのですが、わかりにくいです。
ほぼ中央に立てに白い石が数個並んでいる左上なんです。肉眼でやっとですから広角レンズでは少し無理がありますね・・・・
かなり拡大したものです。
--------------------------------
以下は撮影順にしています。
昼食はこの砂浜でとりました。
昼食後砂浜の植物の説明をお聞きできたんです。
確認できた植物一覧
コウボウムギ、ハマエンドウ、ハマヒルガオ、ハマダイコン、ハマゼリ、ハマナデシコ、
コマツヨイグサ、ウンラン、タイトゴメ、マンテマ、ブタナハマゴウ
ハマヒルガオ
綺麗でした。実は普通のヒルガオと別のものとは知らなかったのです。
近く自宅周辺で確認してみます。
マンテマ
可愛い花です。
またも名前を?????
トベラの花
きれいな海水でしょう!
-----------------------------
遊覧船を降りていよいよ散策です。
こちらも本来は植物探し。
ここで確認できた植物は次の通りです。
トベラ、シャリンバイ、マルバグミ、アキグミ、ハイネズ、テリハノイバラ、ツワブキ、コオニユリ、
タイトゴメ、ハマボッス、ハマハタザオ、スナビキソウ、アキカラマツ、ハマベノギク、オニヤブソテツ
だそうです。正直追従が・・・・・m(__)m
タイトゴメ 植物の名前は本当に苦手!(^^)
若ければカヌーやっているでしょうね。
今もあるのに!
カタバミのようです。
この松の木、栄養はどこから?
愛の交換のように見えません。
浦富海岸の方上手く名前を!
素敵なところでしょう
楽しそうでしたよ!
いよいよ終わりに近づいています。
くるくる回っています。(^^)