ページビューの合計

ラベル 格安スマホ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 格安スマホ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2020年2月19日水曜日

最後の格安スマホ交換奮闘記!AQUOS SH-M12

格安スマホ3台目に挑戦することにしました。
ただ、次回以降はドコモに戻る可能性が高いですね。スマホにはもともと興味がないことと、トラブル対策に自分で対処するのはそろそろ限界かなと感じるからです。
ガラケーも1台所有しています。これも格安スマホにする予定でしたが、諦めてドコモの契約にすることにします。
現在はOCNモバイルoneで月の支払いは総額で2,000円程度で推移しています。特に不自由もありませんが、何でも自分で対応しなければならないのは限界と感じています。
格安スマホの2台目を購入したのは2016年11月でしたから、3年間は利用できました。(ZenFone3)格安スマホの開始そのものは2014年でした。つまり、ガラケーと比べるとかなり短いです。
左が新しいスマホ
右が古いスマホ

不良内容

今回の症状は3つです。
「電話の音声が相手に届かない。」(致命的 再起動でも修復できないことも。マイク機能は正常)
「バッテリーがすぐに無くなる。」
「充電が途中で止まるときが多い」>>どんどん重症化している様子!
「ガラスが割れる。」(落下です。)

以上の症状で新しいスマホに切り替えることにしました。
---------------------
最初の失敗
安易にOCNに電話で問い合わせしたのですが、電話が繋がらないことや、通じてもなかなか言葉が通じなくて最初は混乱してしまいました。

切り替え手順

落ち着いて手順を自分なりに理解するこで、やっと話をすすめることができました。結局今回の手順は次のとおりです。
  1. 新しいスマホを購入する。AQUOS sense3 SH-M12 決定(一番安かったから)
  2. WIFI環境でスマホセットアップをして利用ができるようにする。
  3. OCNにSIMカードの交換を申請する。(サイズ的に今までのSIMが使えないとのこと。)
以上の3つの手順でスマホの切り替えが完了するはずです。このことは当たり前すぎるのかどこを見ても掲載されていませんでした。

機種の決定

新しいスマホはAQUOS sense3 SH-M12にしました。偶然見つけたURLで決めることにしたのです。
OCN モバイル ONE 機種変更サポート(2020年2月~3月)
ここで掲載されている、一番安い機種にしました。機械の比較などはしていません。今までのとおり高度な利用はする予定もないため度の機会でもいいというのが正直なところです。

ところが機種を注文しようとして混乱。販売しているのはgooでocnではないとのこと。
なんだか釈然としませんでしたが、gooに新規登録してクーポンの申込みをしました。すると、今度はすぐにはクーポンが発行されないことが判明。面倒くさくて次は格安スマホはもうややめようと決めたのはこのときです。
今回は急がないので待つことにすると3日目にクーポンのことでメールが届きました。(完全に嫌になったのです。)
WEBから機種を注文すると5000円値引きはいいのですが、納期が1週間!(この段階では呆れていました。)
今回急ぎではないのですが、万が一急ぎだとこんなシステムはもう利用できないですね。
結局入手希望から11日目に届くことがわかりました。

このブログはスマホ入手後に追加して記載しています。

注文したAQUOS sense3 SH-M12は予定のとおり、2月17日に到着しました。
開封後すぐにセットアップしました。なんとなくできたみたいです。
文字が小さくて苦労しました。gmailのメールアドレスやパスワードが小さすぎて入力ミスをしてしまい少しトラブルです。
新しいスマホでは、画面ロックの解除は指紋認証(1つは妻)と顔認証を採用しました。

以下は順不同で問題点を記載します。
  1. ラインのデータ移行はしない。それほど重要なデータもないので気にしないことにした。重要なデータが有るときは危険かな!
  2. メッセージのデータも移行しない。これは以前経験していたので気にしない。
  3. facebookは後回し!(パスワードの問題)
  4. Instagramも後回し!(パスワードの問題)
  5. 日本語入力が違う。これは本当に困った!
  6. SIMカード手配。OCNに申し込みすると、交換時期に利用できない時があるとのこと。ふざけてる。(怒)
やっと立ち上げた状態です。

SIMカード交換

格安スマホは今回が最後と割り切っていましたが、予想以上に年寄りには面倒くさいと痛感しました。また、一時的に私は外でスマホを利用できなくなるとは想定外でした。
実際、申込み翌日には電話は利用できなくなり、新しいSIMは届きません。これは許せないですね。すでに24時間通信手段がない状態が続いているんです。実際にスマホが完全に壊れた場合を考えるとやっぱり格安スマホは利用できないことがわかりました。
手続きに関しても電話やホームページやチャットなど方法が色々あるそうでかえって混乱しました。
OCNにSIMカードの交換依頼(チャット)すると、チャットからURLの案内があり、パソコンで入力し2つのIDが表示されます。それをもう一度チャットに入力してやっと申し込みが完了です。時代の変化とはいえ、今後はスマホの利用を限定し安心のできるものを考えたいと思います。
24時間以上経過してSIMカードは佐川急便にて届きました。SIM挿入して直ぐに電話もデータ通信もできることを確認して一安心です。

LINEの問題

データが利用できないことは承知でしたが、安易に処理を進め「複合しています」とか「Letter Sealing メッセージが複合されていない可能性があるため表示できません。」というメッセージが表示されて気分が良くないです。そもそも複数のスマホで利用できないところが気に入らない。2台のスマホで同一アカウントで利用できないのも納得できない。方法があるのかなあ?LINEは深入りしないことに決定です。

パスワード管理

私自身が厳密にパスワード管理していないので文句をいっても仕方がないが、facebookやInstagramなどパスワードを思い出せなく、安易にパソコンで設定しているので、今後は苦労しそう。
パソコンやスマホが壊れた場合のことをもう少し真面目に考えるか、利用サービスそのものを見直して削減して行くことを真面目に考えたい。
---------以下はSIM入手後の操作です。順次更新-------------------

yamap  ほぼ問題なく利用できました。
050plus  パスワード変更を求められる。(セキュリティ向上)  数分で作業完了
paypay  認証コードが届かないので作業できません。なぜ?しばらく放置します。翌日再挑戦するとうまくいきました。なぜ?

20日
電話は問題なく利用できることが判明し一安心。

  • データー通信ができない。ラインやWEB参照など全てできない。
  • paypayはできる。(セブンイレブンのWIFI利用ができていたようだ!)
「設定」>「通信」から色々とやっていたらデータ通信ができたようだ。結果オーライトする。
ここを触ったら動いたようです。

24日 OCNのパスワードが分からない。どうしよう?パソコンでパスワード変更をしてなんとかできました。

あまり触らないのでまだまだ苦労しそう!

2014年12月19日金曜日

格安スマホに挑戦!050plusにチャレンジ失敗 2015年は携帯電話をやめるよ。 >>他に手段は

2015/1/30 050plusにチャレンジ失敗しました。理由は以下のとおりです。

2015/1/30 やっと理解出来ました。
電話がかからないだけでなく、電話がからないのは「050PLUS」というアプリがダウンするのです。
しかも一日に数回もダウンします。これは電話としては役に立たないと決断しました。
まだDocomo携帯を併用しているので、焦らないで次のステップに進みます。
3月までに次の方向で決断の予定です。
世の中格安スマホをネット中心に販売しているのと、既存の携帯電話会社は自己の権利を維持するPRしかやっていないので、年が行くと理解することは不可能に近いです。

さて、次のことを3月までに実施します。
1.Docomo携帯電話の解約(すでに料金プランは最も安いものに切り替えています。)
2.ナンバーポータビリティを申込む。今の電話番号を引き継ぐ処理らしい。
3.その旨をOCNに新たに契約する。(3月中に申し込みをすると手数料が不要とのこと)

その後の利用方法
受信は従来の携帯電話のままなのでどこにも連絡しないで良い。
発信は050でする。(着信拒否のところもあるのでその場合には携帯電話からする。)
緊急の非常用の電話にも発信できる。
これでも操作になれるのはずいぶん時間がかかりそう。

スマホで撮影した写真をパソコンでポストしたもの!
格安スマホ(LG G2mini LG-D620J)に挑戦することにしました。
導入するまでの経緯は、サイト(モバイル IP電話 050plusにチャレンジ 2015年 携帯電話をやめる。)に掲載しています。
12/18入手し、気楽に設定したのがどうも間違いのようでした。それも19日になっておかしいことにきがつくしますです。

気楽にやった内容

開梱
本体と電源とケーブルくらいしか箱のなかには入っていない。

  • CIMカード挿入  実際はすでに利用していたWIFIルーターからの移動です。小さいので慎重に作業したこともあり、苦労しました。
  • バッテリー挿入(ケースの蓋を開けるのがわかり温かったですが、なんとか)

設定
電源投入がすぐに出来たので早速設定開始です。
  1. ハックコード:何のことかわからないのでパスしました。????
  2. 紛失時の電話番号を記載する項目 自宅電話
  3. googleのメールアドレスとパスワードをセットする。順調です。
  4. 通信が?? 分からないのでパスしてしまう。これが後から困ったことになったようです。
  5. WIFIセット パスワード設定?思い出せないので過去の資料でなんとかできたかな?。SSID ********** 暗号化キー ********
  6. 050アプリのをインストールした。パソコンでインストールを設定したらスマホアプリが乗っかっていた。
  7. OCNのページの通りで何とか出来た。http://050plus.com/pc/flow_d01/
  8. パスワードは一時的なものから本番に切り替えた。

電話とインターネットが利用できたので大成功と思って一気に力が抜けました。
ここまでかなりの時間が経過してしまい、疲れきって眠ってしまいました。
--------------
12/19
翌日(今朝)スマホを持って散歩です。
ところが電話がかからない。・・・・・・・・
スマホの操作もうまくいかないことが多いです。
どうも、wifiからは電話の利用ができたようだと理解できるまでかなりの時間を消費してしまいました。

電話がかからない。(モバイル設定)
最終的に050PLUSだけで進めることは中止します。冒頭に記載しました。
----------
自宅を離れると通話が一切できない。やはりモバイル関係の設定がされていない気がします。
SIMの設定?かなとおもい、電話相談しました。(0120-047-246  サポート)
サポートは新設でとても良かったです。多分呆れていたと思います。
やはり私がSIMカードの設定を全くしていなかったのが原因だったようで、親切に電話で指導していただき、設定完了です。
12/20 またも電話が受からない。どうも原因は他にあるようである。
散々やってみてやっと何とか理解できた。屋外でも050プラスで電話の送受信する場合には次の2点が全部揃った時だけであることが判明。面倒だがこれが携帯電話との違いかな!

  • モバイル設定 メニューから 「テザリングとネットワーク」「モバイルネットワーク」「データ通有心が有効になりました。」をチェックしておく。(WIFIが無くなったら有効になるようです。)
  • 050プラスのアプリケーションが常に起動していること。


ついでに相談というか、確認
画面下に「緊急通報」がでてきた。緊急の場合110,119が利用できるのかをきいたら、この契約では無理だとのことです。まずは事前情報です。(私の契約では緊急電話は利用ができない。)
以上で設定は一旦終了です。
-------------------
まだまだ、スマホの操作はこれからです。カメラも使いたいし、電話の操作もすぐに出来ないし、電話帳はとんでもないことになっているし!
前途多難ですね。

未だ整理すらできないので、今感じる疑問をここで整理しておきたい。
いずれどうにかなるのかならないのか?
疑問点を思い浮かぶ順に

  1. WIFIとモバイルの切り替えはなにもしないでもいいのか?勝手に都合よく切り替わってくれることを期待しておく。12/20いきなりつまずく。自宅から離れたら電話ができない。「モバイルネットワーク」>「データ通通信が有効になりました」をチェックしたら出来るようになった。チェックしっぱなしで様子を見る。
  2. フル充電しておけば電源がどれくらい持つのであろうか?自宅から利用が少ないけど24時間で50%以上電池が残っていた。
  3. スマホの写真はどこに保存されているのか?PicasaWebで自動バックアップで整理したらいい気がする。どうもまあだしっくり来ない。たくさん撮影したらじゃまになりそう!消し方も調べる。
  4. 画面のハードコピーはどうやって捕るのか?電源キーとボリュームダウンキーを同時に押す。成功!
  5. 電話に出てくる連絡先の多くて使いにくい?!どうやって整理すればいいのか?googleの連絡先が入っている。どうやって消せばいいのか?これはかなり複雑になりそうな予感がする。G+はサークル管理!Gmailはメールアドレスの管理!電話帳の連絡先は電話番号の管理であり、統合したもあり、したくもなし。
  6. 携帯電話の電話帳をスマホに移動できるの?
  7. 万歩計はあるの?無料アプリが導入できたようです。
  8. ケースはあったほうがいいのか!?
  9. ポケットにそのまま入れて持ち運びするつもりだが、強度は大丈夫?
  10. 表面保護シールは付けなかったけどいるの?
  11. 防水機能ではないことが判明!ショック!どうしよう!

知らないことばかり!のんびりやるしか無いなあ!
もっと有りそう!