ページビューの合計

ラベル クチバスズメ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル クチバスズメ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2020年6月6日土曜日

高梁美しい森を散策!

高梁美しい森を散策しました。
歩いたコースはYAMAPにあります。
この場所に来たのは今回で2回目です。
 ガンピがたくさんありました。
今回、私の知識として収穫があったものです。
その後ネットで調べると、雁皮(ガンピ)は紙幣の主原料だったそうですが、天然物なので入手が不安定なことが難点だったそうです。栽培の容易なミツマタは上質の紙にする技術が最近になってできたために主流になったそうです。
いずれにしてもガンピの花は覚えることができたと思います。

 クチバスズメ!
とても嬉しい出会いでした。

 可愛いですね。

めったに出会えない瞬間でたくさんの写真を撮影しました。

 ヒメシロモンドクガ?
毒牙だと予想はできたのですが、名前が出てきませんでした。

ナツハゼ

 サワフタギ


 タカノツメ

 タツナミソウ

 ヤマアカガエル
たくさんいましたよ!

 シライトソウ
可愛い花です。

 ヨツメトビケラ
動画です。

ポプラの種
ポプラの動画です。

イイギリの動画です。こんなに虫が来るなんて!
この木も好きになりました。

最後にササユリの群生地を案内していただきました。
こんな場所があるなんて!

2016年9月2日金曜日

オウセイボウ初撮影!ウラギンシジミ、ツバメ、ここ数日は庭でしか撮影出来ていません。

月日はあっという間に過ぎますね。
普段の通り散歩も行っているのですが、カメラを持てない。
家や畑の周辺で少し撮影できる程度です。

 オウセイボウです。
チョコに殺されるところでしたが、なんとか救出できました。
チョコが部屋の中で、パクッ!パクッ!
と咥えようとしていたのですが、この色に気が付いたので必死で止めました。
救いだした記念に撮影したかったのですが、不注意で一枚だけしか撮影できませんでした。
それでも嬉しい初撮影です。
たまに部屋の中に来るのですが、チョコは大嫌いらしく、すぐに殺そうとします。

ウラギンシジミ オスです。
 ここ数日は家の周囲でウロウロしています。

8/31 家の上の電線には遂に8羽だけになりました。
急激に減ったツバメです。そろそろ渡りが始まったんでしょうかね。毎日数が減っています。
29日には未だ親から餌をもらっているツバメが居たのですが、心配していた通り見えなくなりました。カラスがツバメを咥えるいたのが気になります。

9月に入り図鑑を三冊(左)追加しました。
どれも苦手なので、あまり見ない可能性もありますが、たまにでも探すことができれば成功です。

 早速、庭の雑草を調べてみると
エノキグサのようでした。

朝の散歩で2つのイモムシを発見し救出しました。
 緑はクチバスズメだと思います。
残念ながら数時間後には息絶えました。

 こちらはドクターブラウンです。ドクターイエローしかないと聞いていたのですが・・・・・
セスジスズメですね。

新幹線のようでしょう!

里芋の葉っぱを入れて様子を見ようとしたらマユを作り始めました。
かなり激しく動いています。

少し撮影に出かけたくてウズウズしています。
行けるかなあ!