ページビューの合計

ラベル カスマグサ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル カスマグサ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2020年4月16日木曜日

カスマグサ、カラスノエンドウ、スズメノエンドウ揃いました。

畑の雑草も成長してきました。
これからは雑草対策が大変な時期です。
畑の雑草の中で最近好きになったのがカスマグサです。

左から4つの雑草があります。
キュウリグサ(おまけ)
スズメノエンドウ
カスマグサ
カラスノエンドウ
どれも畑にはたくさんあります。今の時期同時に花も見えます。

 カラスノエンドウ
特に好きな花です。もうすぐアブラムシが来るのでてんとう虫はその準備です。
カラスノエンドウは
「カラス」と「ノエンドウ」の意味です。
ノは野野生の意味でしょうね。
スズメノエンドウ
花はとても小さく、老眼の私にははっきり見えません。
 「スズメ」と「ノエンドウ」の意味です。

ラスノエンドウとズメノエンドウの間()の大きさなのでこの名前がついたと聞いています。しかし、なにゆえカスマエンドウでなかったのかが私の最近の疑問です。


2019年3月29日金曜日

カスマグサの名前は確か・・・カラスノエンドウとスズメノエンドウ?

ここ数日は荒れた土地にじっといる時間が多いのです。
ここにはカラスノエンドウがあるんで、結構時間を潰せます。
カラスノエンドウばかり見ていると、今日はじめてカスマグサが咲いているのを発見です。
更に目を凝らすとスズメノエンドウも咲いています。
実はカスマグサの名前の由来を聞いてからは結構親しみやく見ることが増えたのです。
カスマグサ
可愛いでしょう。これだけ見てもなかなか難しいのです。 

 こちらはカラスノエンドウ
この時期は丈や荒れ地にはたくさん咲いています。

スズメノエンドウ
一番小さな花なのでなかなか興味が無いと見つけることは困難です。
もう少し裏覚えの知識を
ラスノエンドウ(「烏のエンドウ」ではなく烏野エンドウ
ズメノエンドウ(「雀のエンドウ」ではなく雀野エンドウ
なんです。
ではカスマグサは?
カラスノエンドウとスズメノエンドウの間の大きさの花だからだったと思います。
カス間
このブログを改定的になったのですが、
なぜ、カスマエンドウではないのでしょうかね!

 ところでカラスノエンドウは私の大好きなテントウムシを探すのに閑撮影ているんです。
カラスノエンドウはアブラムシでいっぱいなんです。
そこにてんとう虫の幼虫が来てお食事です。もちろんテントウムシの成虫もアブラムシは大好きです。
------------長くブログも継続しています。------------
ブログのアクセスが300,000を突破いたしました。
皆様に感謝です。