ページビューの合計

2012年3月24日土曜日

深山公園の春、山道を歩いて花が沢山、桜まで

深山公園には桜まつりの夜間照明の準備ができています。
桜はまだもう少しのようですが、照明の準備されただけでもうれしいものです。
久し振りに山道を歩くことにしました。ここはチョコが登れないのでしばらく行っていません。
目的は2つ
◎石鎚に登る準備をそろそろはじめるためです。
◎望遠レンズを買った場合に首にかけて歩けるかどうかの見極め。(今日は単焦点レンズでテストです。)

久し振りに登るとかなり厳しいです。
小雨も落ちるし、かなにの強風です。
日の出は期待できません。
やっと登れました。
膝は少し痛む程度でしたが、息が上がってしまいました。 
日の出が少し見えそうでした。この道を進んでみたのです。 
大きな雲の上から太陽が除きました。
やはり嬉しいですね。 
予定よりもしんどくなったので、ここで降りました。(^_^)
訓練不足です。 
降りると、梅の花やサンシュやトサミズキがとても綺麗でした。
写真が多すぎたのでトサミズキだけにしました。
バックは梅です。 
帰ろうとする、桜が1本咲いています。いいものです。
早く他の桜も一斉に咲いて欲しいです。
このカメラ(D7000)とレンズの重さでやっと登れた感じです。
次はマクロレンズに切り替えて登る予定です。

2012年3月23日金曜日

雨の日も、マクロで楽しい。

今日は終日雨とのこと。かなり強く降っていました。少し小降りになるとマクロ撮影です。
結構楽しいです。
自宅で楽しく撮影しました。
椿に着いた丸い雫です。
 この程度は意外に楽に撮影できるようになりました。
馬酔木です。花が増えました。可愛いです。 
小梅です。花はいよいよ最後です。身がついてくれるといいのですが・・・・ 
寒菖蒲 雨で元気です。 
ご近所の桜です。梅と思っていたら桜でした。見ると各御家庭の庭には桜(さくらんぼ含む)が意外に多く咲き始めています。

スマイル!たまの楽農塾 お世話になりました。極早稲玉ねぎ収獲

スマイル!たまの楽農塾は昨日(2012年3月22日)で終了しました。
お世話になりました。極早稲品種の玉ねぎ収獲をみんなで楽しく実施出来ました。
 トンネルの中はほとんどが出荷状態ですが、大きく育っていました。
まだ、いくらでも収穫できそうです。
右の彼氏は既に生で齧っています。美味しそう
私も夜に食べましたよ。 
この玉ねぎは種蒔から、定植、収獲と全部出来ました。
来年も参加してみたいですが、2年連続は無理なようですね。
(^_^)
公開できない写真も数多くあるのですが・・・・

2012年3月22日木曜日

瀬戸内海は今朝も少し寒い。日の出も色が薄い!(^_^)

今朝は、やはり少し寒いのです。しかも日の出の色が薄い。不思議な日の出でした。
今日は楽農塾が最終回と、新たなチャレンジに向けてこれから移動です。(^_^)
この場所は春分の日前後に日の出が綺麗に見える場所です。
今朝も期待していたらそのとおりになりました。 
綺麗に太陽が登りました。 

綺麗ですが、なんとなく色が薄いのです。肉眼で見ても写真で見ても同じでした。
少し不思議です。
(^_^)

2012年3月21日水曜日

河津桜(児島湖花回廊)が一部満開でした。ヒバリまで

児島湖花回廊の河津桜を撮影に行きました。
一部だけですが、既に満開状態です。
このブンデスと、他の河津桜も一斉に開きそうな予感です。
G+リンク

小さいですが、ミツバチがいるんです。(^_^) 
 少しだけアップに!
素敵な色です。 
 風が強いのでこの写真は少し苦労しました。
ヒバリです。春がきたと賑やかに鳴いていました。

高知ではソメイヨシノが咲き始めたそうです。
早速探しましたが、まだのようでした。


野鳥撮影に向けて D7000 悪戦苦闘

D7000は期待の通りの働きです。
今までは単焦点レンズとマクロレンズでやっと少し慣れた感じです。
いよいよ,D7000にした本当の理由を実現したくなりました。
野鳥撮影をしたいのです。
今日はk-xで3つの小鳥を撮影しました。300mmのタムロンです。
ジョウビタキと思います。チッチッチッと泣いています。 
メジロです。比較的近くにいるのですが・・・・ 
ウグイスです。何かを加えながらホーホケキョ! 
とても鮮明とは言えません。
この写真は、昨日のものです。カワセミが下の方に写っているのです。
(^_^)
これではレンズが良くてもまず写せないと思います。
今よりも少し綺麗に大きく写したいのです。少しでいいのです。

◎自分が先に野鳥を見つける。
◎ピント合わせが楽。
◎とにかく軽いもの
条件は厳しそうですね。
最初から考え直す必要が有りそうです。

D7000悪戦苦闘 私のサイト
今回のG+

以下は今日のD7000の撮影で、一応満足しているのです。


 今朝咲いた我が家の椿です。
 アップも十分です。
 寒菖蒲 冬の間たくさんの花をさかせてくれました。
寒菖蒲のアップです。

望遠も満足できるものを購入したいです。

2012年3月20日火曜日

チョコ、冬キャベツの味を知っている。柴犬はキャベツが好き

チョコがキャベツを欲しがるのは味をようく知っているからです。
この時期は、とても美味しいのです。
この日(3月19日)もキャベツを収穫してくるとすぐに近寄ってきます。
舌なめずりです。行儀が悪い。(^_^)
チョコのブログが少ないようなので、昨日の写真と動画を採用しました。
今日は狂犬病の予防注射です、
あいかわら‥怖がりで周囲に迷惑をけてしまいます。

直ぐに持って行き、バリバリ食べています。


とにかくいい音で食べます。
この日は食事前なので2枚だけにしてもらいました。
(^_^)