ページビューの合計

2011年5月7日土曜日

貝殻山に登りました。今日は写真がとても多いです。

今朝は貝殻山にしました。
理由はチョコです。やはり日本の伝統的な柴犬です。山道がとても好きだということをよく知っています。私の足も山道に慣れる必要があるので、貝殻山の散歩にしました。
チョコはとても嬉しそうに歩いていました。
かなり満足した様子です。 
四国が良く見えます。 
蝶とカナブンが来てくれました。 
一眼のほうが接写が楽です。 
にんにくの芽
私は大好きなのです。早速食べました。 
エニシダが満開です。 
ツバメが水を飲みに来るので待っていて撮影です。
実はとても沢山の写真を撮影しました。
ツバメはピントが会わないのです。 
ひばりです。 
とても綺麗な蝶 
今日はイチゴがたくさん収穫できました。
実はチョコはもう食べています。

2011年5月6日金曜日

ウコン(サクラ)の花を初めて見ました。

今日から深山公園を早足で歩く予定で出かけました。
気候も良くなり、私よりも早く来られている方が多いです。
サクラが終わったと思って広場に入った瞬間、桜に似た花が綺麗に咲いているのです。
立て札には「ウコン」とあります。ウコン茶?
まさかと思いましたが、素直に立て札を写真に取りネットで調べると、桜の栽培品種だそうです。
少し知識が入った気がします。 
 咲く位置により微妙に色が違うのです。
 鵜が番いで仲良く泳いでいたのですが、私が驚かせたようです。
相棒はしらんふりです。
なんとか撮影できました。 
今日も、深山公園には名人が撮影に来られていました。
少し、拝見させていただきました。
初めて照準器を知りました。
キビタキ、オオルリ、カワセミがとても綺麗に撮影されています。
夢ですね!
とても羨ましい。

私はマイペースで頑張ります。(カラ元気ですが・・・・)

2011年5月5日木曜日

十禅寺に登るとモンゴウイカを釣りに船が出ていました。

今朝は十禅寺に小鳥の撮影にいきました。
小鳥のさえずりはとても気持ちがいいです。
ところが私にはさっぱり見えません。
小鳥は諦めるしかありません。

藤の花が自生していて、かなり咲いています。藤棚の豪華さはありませんが、意外に素敵です。
藤の花はとてもたくさんです。 
紋甲烏賊を釣りに船が沢山出ています。
直ぐ近くの出崎半島の方が船は多いようです。
毎年この時期は何時もの光景です。 
ミツバチが沢山目に付きます。 
金魚草です。
先輩のおじさんが出荷前の準備をしています。
向こうに黄色の金魚草です。

2011年5月4日水曜日

今日も黄砂です。イソシギの警戒に気が付きませんでした。

今朝もチョコと海岸に!
私の速度が遅いので途中からは私だけが別行動です。
一度の散歩でチョコは私の2倍の距離は歩いているようです。
定置網ではアオサギや鵜などが獲物を待っています。
何時もなら、向こうの小豆島が見えるはずですが、黄砂による霞で見えません、 
イソシギが近くで必死に鳴いているので、何とか探そうとしたのですが、見つかりません。
諦めて動いた瞬間、イソシギたちは30m先の砂浜から飛び立ちました。
残念、やっと撮影できると思ったのですが、どんどん遠くに行ってしまいます。 
 足元を見ると「なまこ」がいます。
冬であれば間違い無く捕獲です。
今回はそっとしてあげました。
我が家のビオラに来たベニシジミ
このカメラで初めて満足のいく接写です。 
 ツバメが我が家への侵入を考えている様子です。
軒下ではなくて、部屋の中を狙っているのでお帰りいただくしかありません。
夕方の散歩の途中に、目の間におりてきた虫です。
あらゆる生き物の活動がはっきりわかります。

2011年5月3日火曜日

シャガが開花、セキレイの自慢

やっと咲いたシャガです。
実はもっと早く咲いていたのですが、雨と虫で花びらがダメになりました。
その次に咲いたシャガです。
やっと花びらが揃ったシャガの撮影ができました。 
グミの花です。
この後すぐにたくさんの実が付くはずです。 
このセキレイは明らかに私を意識しているのです。
かなり近くまで近づいても逃げません。
逆に普段は見せない格好をしています。
この虫動いています。
しかも数匹居るのです。
器用なセキレイです。

2011年5月2日月曜日

藤まつり(渋川海水浴場) 黄砂で眼が痛い

渋川海水浴場の駐車場を囲む藤棚は昨年とても綺麗だった。
今年は少し開花が遅れているそうで、今朝見に行きました。
途中で黄砂が視界を悪くしていることに気が付きました。
富士の開花はやはり遅れていましたが、逆にとても綺麗に見えます。
早朝から、ゆっくりと楽しみました。この花は控え目でとても気に入ったのです。
とても長い藤棚です。駐車場の周辺全てに藤棚があります。
Picasaの先生が教えてくれた技です。フラッシュを焚いて撮影です。
先生に見て欲しいですが・・・・
この色も素敵です。
やはり控え目な藤の花が好きです。
桐の花が咲いています。
黄砂の影響のようでぼんやりしています。

2011年5月1日日曜日

牡丹が咲きました。「乙女の舞」

今年購入した牡丹です。
やっと開花しました。
乙女の舞という名前だそうです。
先日購入してすぐに咲きました。 

葱坊主にお泊りした蝶
なんどもマニュアルフォーカスで撮影の練習できました。 
チョコの撮影方法を変更しました。
フェンスから撮影してみました。
何度やっても思うようにはいきません。
毎日、朝晩の2回チョコは必死でボール遊びです。