ページビューの合計

2025年4月6日日曜日

帝釈峡を散策!小さな花と遊べました。キバナノアマナなど!

桜が咲く直前の帝釈峡を歩きました。
実はどこからどこまでが帝釈峡なのかは未だに理解できておりません。
予想以上に小さな花が迎えてくれたので、名前など間違っている可能性もありますのでご勘弁のほど!。
今回もギリギリの参加申込で毎回ご迷惑をおかけしており申し訳ないです。
石灰石のトンネルの下を川が長れ素敵な印象でした。

道中、中国縦貫道の大佐SA(中国縦貫道)でハナノキの小さな花を見ることができました。
初めて見る花です。とても小さい!落下している花を撮影したものです。

木の先っぽの方にたくさん咲いているのです。

弥生食堂です。
きんぴら肉そば
美味しかったです。

ネコノメソウ

スズシロソウ

なかなかいい景観が続きます。
あまり説明しないほうがいいと思い景色は流すだけにしました。




カンゾウ
まだ、食べたことがありません。



サルメンエビネかナツエビネらしいです。咲いている時を見てみたいです。



ケスハマソウでしょうか?!




鬼の供養塔

スミレの仲間は完全にギブアップです。

水の流れはとても素敵でした。



ネコノメソウの横にあったので、花なんでしょうか?

コチャルメソウ
初めて見る花で、とても小さい!
ダンコウバイ or アブラチャン

雄橋


花芽のようですが、さっぱりわかりません。

ニリンソウらしいです。

スジグロシロチョウ
なかなか近くでじっとしれくれなくて!

キバナノアマナ
たくさん咲いているのを見たのは初めてです。

ここから場所移動しました。

紅葉の頃はたくさんの人が押し寄せるのでしょうね!
今回参加できて良かったです。
カメラも途中で動作しなくなるし、パソコンもまともに動かない!
私もがたがたなので同じようなものですすが、もう少し外に出てみたいとつくづく感じた一日です。






0 件のコメント:

コメントを投稿