ページビューの合計

2025年7月1日火曜日

人生最後のパソコンが稼働しました。windows10からwindows11へ!

最近は パソコンを使わなくなりました!スマホやタブレットのほうが使いやすいのも事実です。
しかし、利用頻度は減っても今すぐなくなっては困ります。
今回購入することになれば、私の人生で最後のパソコンにするつもりです。

購入理由

購入理由を整理します。
  1. 最大の理由はwindows10の終了です。10月まであまりないので余裕を持って買い替えたい。
  2. 断捨離の道具として、もうしばらくパソコンが必要です。現座作業中ですがなかなか整理できなくて苦労しています。今の時点でのパソコンが無いということは想定できないのです。
  3. 老朽化:購入して10年になり時々異常な動作を確認している。イオンもたまに発生。おそらくHDDからと思われる。
  4. パソコンでのWEB発注など、今すぐほかに切り替えるだけの気持ちが発生しない。
  5. パソコン以外で動作するアプリなどを確認もしていないしいまさらできません。視力の低下でスマホやタブレットの利用が厳しい点もあるのでパソコンはとりあえず買い替えます。

購入機種の要件を整理

パソコンで今後も利用したいアプリなど、要件を整理しパソコンメーカに問い合わせをしたい。漠然としていればそれだけ高級機種を勧められるはず!

  1. アドビLightroomを継続利用する。フォトショップはたまに使うが、もう諦める。
  2. 動画編集:動画編集はごく簡単なものだけを利用している。現在の古いパソコンでもなんとか利用できているのでかなり低機能でも問題はないはず。
  3. グラフィックボード:購入しない。CPU内蔵グラフィックでもなんとかなりそう。これに関しては、メーカに事前相談する。過去の経験からフォトショップの名前を出すとすぐにゲーミングパソコンを推奨してきます。このあたり、パソコンメーカも考えてほしいと思った過去があります。
  4. 費用は10万円以下で考えたい!モニターは別(後から購入する。)
  5. メモリー16g:SSD500g程度で良い!ハードウェアの追加は考えない。
  6. officeソフトは不要:もう何年も利用していないし、無料ソフトで十分である。
  7. パソコンの設定を移行しない。現在導入しているパソコンのソフトなどはパスワードなども記憶していないものが多く以降は無理と判断している。
以上の考え方で複数のパソコンメーカやショップで確認している途中です。
なんとか私にの考えで行けそうな気がしているので、出来れば早々に決定し早期に購入したいです。
機種が決定したら写真をアップします。
決定です。
HP OmniDesk Slim S03-0002jp
CPU    Core i5  14400 (最大 4.70GHz/ 10コア・ 16スレッド/20MB)
ジェットブラック/メテオシルバー
メモリー    16GB (16GB×1) DDR5-4800 MT/s
SSD    512GB PCIe Gen4 NVMe M.2 SSD
グラフィックス インテル UHD 730 (プロセッサーに内蔵)
10/100/1000 Mbps オンボードネットワークコネクション
IEEE 802.11ax (Wi-Fi 6)、 Bluetooth 5.4
予算よりかなり低く抑えることが出ました。
メーカーをHPにした理由の決め手は当方の要望を的確に把握してくれたことです。最終的にはどのメーカーも同じような提案になったのですが、こだわりもなかったので最初に一番ピッタリした提案をしてくれたHPに決めました。

パソコン切り替えの準備!

現在の古いパソコンを処分する準備を始めました。
HDD上にあるものはすべて廃棄します。必要なアプリのパスワードなど、わかるものを整理します。(残念ながら多くない)使いもしないソフトが消滅できると考えます。有料ソフトは正規に支払っているのでパスワードなど忘れてもなんとかなりそうです。
写真データなど昨年からかなり整理してきているの外付けSSDに全部を移動中です。簡単にできそうな気がしています。それを新しいパソコンに接続するだけで良いと予想しています。
考えは甘いかもしれませんが、これで行きます。
気になるのは安価なSSDを追加、追加でやってきているので新しい容量の大きなものに置き換えるかは少し悩みました。とりあえず現状のもので準備を開始します。1週間かからないで入手できそうです。
予定通りにはいかないでしょうが、一人でなんとかしたいものです。

追加情報

パソコンの発注後にパソコンの整備を始めました。パソコン以外の機器もほとんどが10年を経過しているので老朽化が激しいようです。
できるだけ古いものを利用する予定でしたが、必要とわかれば即時または都度、更新を進めます。

ディスプレイ
USB増設機
SSD
など
まずはディスプレーで最近ちらつきが激しいのですぐに発注します。
HP 524sh FHD ディスプレイ (ブラック・高さ調整付き)
23.8インチワイド    IPS / 非光沢
1920 × 1080 (100Hz)
コントラスト比 1500:1/ ダイナミックコントラスト比 10000000:1
高さ調節機能 ±100mm
HDMI (HDCP対応) 入力 × 1 / 
アナログ RGB ミニ D-sub15 ピン 入力 × 1
3年間保証 (引き取り修理サービス、パーツ保証、電話サポート)

パソコン入手

2025年7月9日入手しました。モニターは1日遅れで入ります。
7月10日午前中までに基本的なセットアップ作業は終了しました。
初期設定は特に大きな問題もなくできました。
開梱後1時間程度で初期動作しました。何も心配していたようなことはなくてほっとした次第です。
この段階でc:ドライブは54G使用しています。(空き容量は420G)
10日時点では92G使用です。
起動時間は15秒程度だと思います。
必要なアプリは合計で3時間程度でできたようです。
以下主要な要点のみ残します。
アドビのライトルームは今までの使用していたカタログなどは引継ぎをあきらめていました。引継ぎ方法も教えていただいたのですが、どうせ数年でおさらばなので割り切った次第です。フォトショップも動作確認できました。
どちらもストレスなく動いたので今回パソコンのグラフィックボードを除外し安価な機種にしたのは正解です。
ウィルスソフトはHPが標準でマカフィーものをプリインストールしていたのですが、NTT西日本のものを導入する前にアンインストールする作業が増えました。NTT西日本のWEBに詳しく掲載されていたので問題なく作業できました。
エクセルなどの過去の資産はopenorg(オープンオフィース)をセットアップして正常に引き継げたことを確認できました。
ブラウザはクローム中心だったので、ほとんどの資産がすべて引き継げたので助かりました。ネット購買など!
プリンター接続は今回からルーター経由の接続にしました。この作業だけが予想以上に時間がかかったのです。
古いパソコンではHDDとSSDとの合計容量が4.5Tあったのですが、パソコンを新しくしてからはSSDだけで2.5Tで余裕があります。ここ1年でかなり整備していたおかげでしょう!もっと減らす予定です。
IMEの変更:マイクロソフトのIMEは非常に使いづらくgoogleのIMEに変更しました。ネット上でgoogleのIMEをダウンロードしインストールすれば直ぐにできました。
PICASAだけは悩みましたが、引き継がないことにします。もうPICASAはGoogleも保守していないし、何かあってもどうすることもできないからです。Picasaは2016年に亡くなってからもずっと利用していたのです。
以上でパソコンの引継ぎが完了し古いパソコンはしばらく倉庫に眠り、その後処分する予定です。
これ以降は問題は生じないと確信しています。
総合評価
ほぼ無音状態です。耳が悪いかもしれませんが、全くパソコンからの音は聞こえません。
体積的には、約1/3です。場所を取りません。
スピードは多少早いかなというのが実感です。おそらく大量にデータ処理をすることも今後はないと思いますので速度的なメリットは感じないと思います。
あとは故障しないでほしいだけです。早く断捨離を進めていきます。
2度と私はパソコンは今後購入しないと誓います。

2 件のコメント:

  1. 新しいパソコン、ワクワクしますね。
    写真の現像ソフトはまだLightroomを使われてます? そうするとフォルダーコピーだけでは過去に現像した記録などがうまく移行できない可能性があります。
    わたし自身はLightroomを使っていないので仕様が変わっている可能性がありますが、下記リンク先が参考になるかもしれません。(Lightroomで一杯になった写真を新しい外付けHDDに確実に移行させる方法!)
    https://photo-studio9.com/lr-data-transition/#google_vignette

    返信削除
    返信
    1. 情報ありがとうございます。Lightroomは使っていますが、一眼レフの撮影そのもの激減しているんです。コンデジやスマホ中心なのでアドビともお別れしたいのですが、力がなくてそのままです。データの移行も少し心配ですが、諦めることにも慣れてきているので・・・・
      できれば数年でパソコンともおさらばしたいのですが、どうなることやらです。
      もう遅くても確実に動いてくれれば何も文句はありません。

      削除