2回目のジベレリン処理(6月15日)
一回目から2週間後ですからちょうどいい感じです。(昨年は病気のための大幅遅れ)
今回はフルメット処理も同時に実施します。
ジベレリンは一回目の希釈方法と同じです。
フルメットは1~2ppmなので水が2リットルなので2CCを入れればいいです。
2CCを水2Lに溶かせば1ppmの液が作れます。
フルメット液
今回はこれを充電式噴霧器で散布しました。
いよいよ散布開始です。
赤い色素が見えません。なぜ?
色粉の量は今までと同じなのです。よく見るとわずかに赤い色をしているのですが、離れると認識できません。
少し時間が経過したら、もう乾いています。
ジベレリン処理を今回から浸透方式から、散布方式にしたためにブドウにしっかりついていないということなのでしょうか?
今年はこのままにします。収穫結果で見直します。
今のところうどんこ病は収まっているようですが、昨年までのことを考えると油断できないです。
瀬戸ジャイアンツはうどんこ病の枝を徹底的に落とし、葉っぱも密にならないようにかなり世話をしています。
(以上6月15日追記)
--------------以下は一回目の処理内容----------
ブドウ(シャインマスカット,ピオーネ,瀬戸ジャイアンツ)のジベレリン処理(一回目)をしました。5月30日
昨年は処理をしてすぐに入院することになり、今年は入院した日に処理をすることに決めていたのです。
処理方法も今後変更する予定なので、今回はその見直しのための準備も含めて実施しました。
ジベレリンは、住友ジベレリン粉末です。1.6gが1袋になっていますが、中身の有効成分(ジベレリン)は50mgです。これを25ppmで利用するので。
(50mg÷25)x1000=2000cc (2L)
1袋を水2Lに溶かせば25ppmの液が作れます。
私の場合には1Lも必要ないのですが、昨年までは1Lで作っていました。(経費節減)ところが、半分にしたものがなくなったり、途中でこぼしたりして苦労していたのです。
そこで、今年からは
1.溶液を2Lで準備する。
2.処理を噴霧器で実施する。(作業が楽?)
以上2点の変更をすることにしました。
ところが処理する直前に噴霧器が故障していて、写真のように昨年と同じく浸透方式で処理しました。
ただ、2回目のリベンジ処理(2週間後)では噴霧器で処理するつもりです。
今回、撹拌機も準備しました。作業がとても楽です。
(SK11 ペイントミキサー 羽根径28mm)
前日までに花は殆ど咲いていました。
また、花切も一応簡単に終了しています。
今年もうどんこ病が来ています。
瀬戸ジャイアンツだけに来ています。
早めに消毒(トリフミン2000倍)で処理をし、疑わしい枝はすべて落としてしまいました。実は少なくなりますが、混み合った枝もなくなり病期の進行を抑えることを優先します。
コガネグモ
今年もたくさんブドウの中に住んでいます。
サルハムシ(ブドウの害虫)
コガネグモはこの子も捕食してくれます。
2回目のジベレジン処理が終わればこのブログをアップする予定です。