ページビューの合計

2022年11月20日日曜日

GoPro HERO9 Black 何も映らない!信頼性が低い・サポート最悪!捨てます。

GoPro HERO9 Blackは信頼性が低くて使えないという結論を出しました。
新品を購入してしばらくしてから(3ヶ月)、動作が不安定になり、大事な撮影チャンスを逃してきたのです。今回は遂に画面が全く応答しなくなりました。購入して2年も経過しないのに・・・・・
あまりにもひどかったメーカーの対応の悪さ!
実はメーカー保証に1年目には入っていたのです。3ヶ月目に動作が不安定になり、メーカーに問い合わせをしたのですが、電話が繋がらないことが多くかなり嫌な思いをしていました。
全く動作しなくなったときに、仕方なく待ち続けた電話でやっと通じたのですが、まともには対応してくれませんでした。

カタコトの日本語
低姿勢すぎる会話でまともな対応ができない
担当部署のたらい回し

いくら時間があっても、私のほうが我慢できませんでした。
気長に我慢して対応すれば機械を交換してくれるでしょうが、あんな無責任な対応には付き合えないです。
結局4回ほどGoproとやり取りはしたと思います。チャットを含めるともっと!
その都度、嫌な思いをしました。
そのために1年経過した段階でgoproのメーカー保証(サブスクリプション契約)は打ち切りました。サブスクリプション契約は全く意味がないと判断しました!よっぽど暇な人しか活用できない。
正直、日本のメーカしか知らなかったので、goproの対応の悪さに関してはうんざりしたのです。

その時点で、Goproは二度と購入しないことに決めていました。

その後、今日まで動作したりしなかったりでした。
当然ですが、あまり多くの撮影はできませんでした。
今回は修理する気も起きません。完全に諦めて捨てます。
実は古いGoproも2年目に動作不安定になり今も使わないで眠っています。

これだけGopro品質が悪いとは購入するときには考えたこともなかったです。
もちろん正常に動作しているときには素晴らしいカメラだと感じていました。

しかし正常に動作することのほうが重要です。気長にメーカ対応ができる人でなければ購入はすべきではないですね。

今までも発生した不良内容
  1. 録画LEDだけが点灯(録画できない。電池を抜かないと戻らない)
  2. 光熱になり画面が乱れる(流れる)。(冷まさないと復帰しない)
  3. 録画していると画面が乱れる。(電池を抜かないと戻らない)
  4. 電源をオンにしても画面が暗いまま。(最後の症状)
以上のような状況が数回に一度、購入して3ヶ月目以降に発生していました。これらの説明をGoproに電話やチャットしてもなかなか交換するという話はしてくれませんでした。

今回ブログにアップすることで、永久にGoproと縁を切ります。

2022年11月19日土曜日

ビワの摘房と摘蕾作業をしました。 移植2年目の幼木です。

我が家には現在2本のビワ(枇杷)の木があります。
1本は自生でもう一本は昨年(2021年)移植したものです。
 自生種に関しては大きな気になりましたが、未だに花も付けません。もうしばらく様子を見ます。
移植した枇杷の木は今年は1房だけ花をつけ、家族が1個づつ食べることができました。来年は1人1房ぐらいにしたいのです。
11月時点で自生種は花房もないです。移植した木はまだ小さいのですが、とてもたくさんの花房があります。

今回はこの木を摘房・摘蕾していきます。
右肘の怪我でまだハサミを十分に使えませんが、リハビリ開始の練習にします。怪我のあとでは初めてハサミを使いましたが、結構痛いです。無理をしないでぶどうの剪定作業に入る予定です。

すでに開花が始まったビワです。
まずは40以上ついていた房を半分程度にしました。小さいものや重なっているものをどんどん切っていったのです。
あまりの多かったので、今回はとにかく半分くらいにしました。
(摘房)


残った房を摘蕾して本日の作業は終わりです。
花穂の下の数段を残して、上を切り飛ばし半分くらいにしました。

今回作業する木です。

作業前

作業後

切り取った房や蕾です。

---------来年からは収穫や剪定作業などの予定------
考えている内容だけを記載しておきます。あくまで自分用です。

摘果
 品種がわかっていないので開花後に、1房に5個程度に摘果する予定です。

虫と鳥対策
ある程度実が大きくなってから袋掛けする予定です。

収穫
おそらく田植え時期になると思います。確認して収穫する予定です。

せん定
 ビワの剪定時期は初めてなので収穫直後にしてみたいです。
混み合っているところを間引くらいですね。

誘引
枝を誘引する作業を来年は実施してみます。
初めてなのでゆっくりとやります。
たまにうまく誘引しているビワを見るので真似してみます。

肥料
特に肥料は考えていません。

消毒
カミキリムシ対策だけはする予定です。
みかんと同期してみます。


2022年11月8日火曜日

セグロアシナガバチが遂にいなくなりました。原因は?ヒメスズメバチではなかった!

 昨年に続いて今年もセグロアシナガバチに遊んでもらいました。
我が家周辺にいつもいる場所からは遂にいなくなってしまいました。
個体は時々飛んでいますが弱々しいです。
昨年はもっと早くいなくなり、その犯人はヒメスズメバチだと信じていました。ところが、今回長期間観察できたことで、考えが変わってきました。
我が家からすべてのセグロアシナガバチがいつもいる場所から消えたのは2022年11月2日です。
我が家にできていたセグロアシナガバチの巣は全部で4つです。
①作業場所の上:24時間監視カメラを設置

②倉庫横のたらいの中:最初はタライの向きが違って隠れていました
③倉庫の中:巣を落とされていたのを発見(蛹は生きていた)
④倉庫横(小さな巣でしたが親がいなくてすぐに死滅 観察せず)
⑤巣は作っていなくて、ブルーベリーに親が集団生活

このブログでは①②③⑤の観察結果を記載します。
----------------------------
①の巣は最も身近で作業の合間によく観察していました。
①の巣に関しては調査が遅れたので最後に記載します。
------------------------------------
③番の巣は存在に気が付かず、落下しているのを見て初めて気が付きました。
10月23日撮影です。

倉庫の入り口に落ちていたのですが、しょっちゅう出入りしているのに今まで気が付きませんでした。
この状態でタライの巣の下に私が移動したのです。

10月27日
なんと、何者かにかじられている様子です。
蛹がまだ残っています。
29日変化はありません。
31日 なにもないのです。
しかも、②の巣もなくなっていました。
ヒメスズメバチがここまで巣を破壊するとは考えられません。
---------------------------
②の巣について
今年ヒメスズメバチが襲ったのを目撃した巣です。あの襲撃依頼何度かヒメスズメバチが襲ったのですが、大きな攻撃は皆無でした。
また、巣に来ても全く、襲わないところも目撃できました。
教えていただいたのですが、幼虫は襲っても蛹は襲わないらしいのです。たしかに私が目撃した限りその通りなのです。
10月7日撮影です。ヒメスズメバチに襲われた後でも巣を守って大きくしてきました。
10月29日撮影
10月31日撮影
巣は完全になくなっています。
つまり、タライにあった巣は全てなくなっているのです。
-------------------
⑤は巣を持っていません。
②の巣から3メートルくらい離れて、ブルーベリーの気があります。そこにセグロアシナガバチの成虫が集団でいたのです。
ブルーベリーの剪定をするときに偶然発見しました。すぐに剪定を中止して観察したのです。
9月28日最初に発見時撮影です。
1週間ほどでいなくなってしまいました。
それでも時々除いていました。
10月7日もう一度発見しました。数は少なくなっています。

10月10日雨
12日
29日
31日 この撮影を最後に全く見えなくなりました。
---------------------
①です。
この巣は監視カメラで常時観察できます。普段はモーションで動画撮影できるのです。
10月7日

27日
29日 巣の下が壊されています。
不思議には思ったのですが、まだ、ヒメスズメバチがいるのかとおもったのです。
ところが、後日調べて、とんでもない事件の始まりだったのです。

31日 まだ親はいます。親の撮影はこの日が最後でした。
親が消えた後に巣の変化はありません。
11月6日遂に観察を中止しました。
親は全く見なくなりました。

角度を変えて撮影です。
さて、事件の犯人が監視カメラによりわかりました。
正直驚きです。
イソヒヨドリは我が家周辺で今年育った、オスだと思います。
見事に巣を襲っているとこが写っていました。
しかも蛹を食べています。
②と③の巣を襲ったのもイソヒヨドリと考えたほうが良いと思います。
自宅で撮影」

家の前の電柱にもよく止まります。

初夏から、ずっとこの調子です。

たまに止まってくれます。ただ、作業場所の屋根にいることが多くて、死角になりなかなか撮影が難しいのです。
実は昨年も同様に壊された巣を1つ似ていたので、関係があるかもしれません。
--------------
観察をやめて片付けるときにとんでもないことがわかりました。
畑の用具を除けたら、ひめの巣が見つかりました。
左が、セグロアシナガバチが巣を作っていたタライです。
全く巣の存在には気が付きませんでした。
餌の直ぐ側に巣を作っていたのですね!たしかにこの場所でよくヒメスズメバチを見ました。

壊れた?

巣は空っぽです。


寒くなっていなくなったのか?それともイソヒヨドリに襲われたのか?
来年の楽しみが増えました。









2022年11月2日水曜日

梯子から転落し肘の骨折!超合金の体に!年取ると完治は長い(-_-)

2023年2月1日完治し、開放されました。
やはり歳をとると長くかかりますね。丸三ヶ月かかりました。ただ、約2ヶ月は経過観察だけのようです。
右肘は完全には伸びないですが、痛みはなく、普段の生活にも支障はありません。手術してよかったです。
11月30日 レントゲンと診察
経過は順調!顔を洗うことができるようになる。もう一ヶ月は重いものは持たないで、軽く動かすようにとのこと!畑仕事もできるので一安心!
11月16日 レントゲンギブス外す
箸で食事ができるようになる。まだ右手での力仕事は厳禁!畑仕事も少しできる。19日には顔を両手で洗えるまで回復!
11月9日 抜糸 指を広げたり閉じたりするように言われる。
11月2日 手術
------------------------------
この歳で怪我はしたくない!そう思っていながらのんびりと終活の途中で怪我をしてしまいました。2022年11月2日
大きな木を切っているときに落下したのです。
6メートル以上の木ですが、なんとか3メートル以下まで切ったために、慢心して油断してしまったようです。

2メートル少しの高さから転落しました。
痛みからして、最低でもヒビと自分でもわかります。
外科に診てもらい、手術を進められました。
骨折箇所は肘です。も一箇所は肋の一番下です。肋は手術は無理で時間勝負のようです。
すぐに手術病院を紹介してもらい手術の決行です。
橈骨頭部骨折
外科の手術は久しぶりなのでメモとして残すことにしました。

手術当日
8:30 病院着 確認及び説明
9:00 手術室へ
麻酔開始:
首のあたりに麻酔!
次に脇腹あたりから麻酔
人差指と親指に少しショックがきた。
次は小指に同様のショックが
それから30分後に手術開始!痛みなどはまったくない。
予定していたチタン合金のボルトは2本も予定でしたが、3本必要との会話!
骨の頭部の状態が悪く執刀医の先生の会話がよく聞き取れます。結局橈骨の頭の部分の損傷した部分を取り去るようです。!その分手術時間が伸びました。
11:00  手術終了、帰宅です。
帰宅後しばらくは手の感覚が戻らない。麻酔のせいですね!
17:00 麻酔が切れ、結構な痛み!鎮痛剤もなかなか効いてくれません。我慢出来ないほどではないです。深夜を過ぎてから少し収まり、やっと睡眠です。

翌日から少し動く練習です。少し痛いの鎮痛座も翌日まで飲むことにしました。
後は3週間ギブスで、その後リハビリ予定です。
それまでは固定している所以外は痛みが出ない程度に動かしてくださいと言われています。
チタン合金は死ぬまで体の中です。超合金の体に近づきました。
手術理由:痛みの早期回復と完全治癒!
手術しない場合、痛みが長引くのと、更にその後も後遺症の心配あり!

後は特に異変がない限り記録に残すこともないでしょう。

木の伐採もしばらく中止です。
ここまでは無事に伐採成功
しっかり梯子も固定

落下後です。油断して梯子を固定していなかったのです。
肘が完全に治ってもう一度です。
更に用心して望みます。
今回出した病院は前回肺炎で入院した病院と同じです。
病院と付き合いはこれからも増えそうです。

心配してじっと見つめるチョコです。いつもと違うことはわかるみたいで体を押し付けてくることはありません。
ともに、老いをのんびり過ごそうね!
チョコや家族の協力に感謝です。