我が家の上にはツバメが毎年やってきます。
昨年も今年も200羽くらいが電線に止まり、8月の嵐が来ると急にいなくなります。ところが昨年10月に家に来たたツバメがどうも違うということに気がついたのです。ツバメではなくコシアカツバメでした。今年はそれを確かめたかったのです。
コシアカツバメです。
9月の5日頃から10羽程度が目撃できます。
2025年7月自宅上空の電線に集まる普通のツバメ
今年も8月には200羽を数えることができましたが、台風接近の日にみんないなくなりました。
今年はコシアカツバメと早くからわかり毎日観察していました。
これ以降の写真はすべて9月15日のものです。
コシアカツバメの鳴き声を部屋の中から確認できるのです。
それはある決まった出来事でした。
親が餌を持ってくると、子ども(左から2番目)が必死に鳴いていたのです。
今の時期に親から餌をもらうなんて!無事に南に渡れるのでしょうか?
なんとも微笑ましいものでしたが、この撮影の日を最後に餌を上げるのは遠くになりました。数日後には餌やりは中止したようです。
9月20日からは電線には全く止まっていません。上空や近くの池を飛行しているのだけを目撃できました。
そして9月26日からは1羽も目撃できません。
南に渡っていったのでしょうか?
無事を祈るだけです。
幼鳥の様子を少し動画で!
0 件のコメント:
コメントを投稿