ページビューの合計

2019年9月28日土曜日

嬉しい彼岸花 ナミアゲハも!自宅にて

遅れていた彼岸花が咲き始めました。
畑の見回りが楽しい時期です。
 あっという間に開花です。

 ナミアゲハが来てくれました。
しかも長居してくれたのでたっぷり撮影できたんです。

 飛んだりはねたり、アゲハも楽しそう!

 少し蜜を吸ってはすぐに飛び立ちます。

 随分楽しく見えるんです。

正面も!

アニメーションもたくさんできたんですよ!

久しぶりに一眼レフを楽しみました。ここ数ヶ月間はコンデジの利用が圧倒的に増え、一眼レフカメラは眠っていたんです。

2019年9月26日木曜日

車庫出口警告灯の設置!電気柵の応用です。

ソーラパネルを利用して警告灯を作りました。
道路に面している我が家では車の通行が恐怖なんです。
田舎なので通行量は少ないのですが、道幅がせまいのと車がスピードを出して通過するので家の出入りが恐怖なのです。
小さい子供も出入りするので、家から出るときに通過する車に対する警告灯をつけることにしました。
上部

出口ポール(バイクのブレーキ利用)
駐車場に人や車が近づいたら約10秒間警告灯が点灯する。
利用する機材はイノシシ対策として電気柵を準備しているのですが、それの応用で部品も共有できるようにしています。電気柵の故障時にすぐに部品交換ができるようにしたかったんです。
(実は完成するまでに部品の共通化の恩恵を受けてしまいました。)

これは最初の接続箱の中です。この中に、バッテリーとソーラーコントローラーをセットしています。蓋を閉めれば雨天も平気です。
ただ、このバッテリー(Long)はどうも信頼性に疑問を生じ始めたので、別のものに切り替えました。写真は今回購入したものですが、電気柵に利用していたものが充電できなくなったために、これを電気柵に移動し稼働を継続したのです。
今回最初に購入したのはRongのものでしたが、最終的に追加購入したのは

3,800円(価格はLongの約2倍!)
こちらです。容量的には十分なのですが、経年変化で様子を見ます。

バイク用の日本製バッテリーを探したのですが、カーショップやバイクショップのバッテリーは異常に高価なんです。保証する内容が違うと店の人はいいますが、どうも時代遅れの販売方式の気がします。ネットで購入するのは確かに信頼性に疑問ですが、価格差が平均で5倍もするのでネット購入しました。
最終的な姿です。

 塀に取り付けたソーラーパネルと接続箱です。

一応、強風にも耐えられる確認はしています。

概略接続
(別ウィンドウで開きます。)

2019年9月24日火曜日

寂しい彼岸花 児島湖花回廊

なんとも寂しい見学会でした。
 児島湖花回廊の彼岸花です。
見ても赤く咲いているのは数えるほど!

 現実!

 これでも咲いている方なんです。

印象的な看板でした。
自然相手とはいえ、この場所に入れる期間が限定されているのです。
目的を失っているような気がしました。

ヤブ蚊 13秒間の吸引力

毎年この時期はヤブ蚊の猛攻撃を受けます。
今日は曇りなので油断して畑を歩いていました。
すると腕に飛んできたのがわかったんです。
早速パチリと撮影
2019年9月24日13:02 34秒

なんと13秒後にはこの様子です。
お腹はパンパン!
すごい吸引力です。

モデル:私です。(^^)

2019年9月21日土曜日

ヒゴトゲハムシ のようです。初対面!(^^)

イチモンジカメノコハムシの幼虫(コムラサキの葉っぱの裏にいたので)と思って撮影したのですが、違っていたようです。
1枚しかまともな写真がなくて残念です。
トゲハムシの仲間(ヒゴトゲハムシ?)の成虫と教えていただきました。
初めての対面です。


2019年9月19日木曜日

仏ヶ仙(ほとけがせん)は三冠王なんです。
私は実は全く知りませんでした。
まだまだ知らないことばかりです。

全国的にも珍しいそうです。看板が山頂にありました。
全国で13箇所の三冠王と記載です。
中央分水嶺とは太平洋側と日本海側に分ける線みたいなもののようです。
一等三角点は昔からの測量の重要なポイントですね。
県境はわかっていました。
その条件が3つ揃っているとは!
いい勉強になりました。

YAMAPで見えます。
今回、YAMAPの「見回り機能」を利用してみました。まだ十分理解できていませんが、かえって家内のスマホで見たらうまく情報が確認できることがわかりました。

写真を順番に貼り付けています。
 ヤマボクチ
始めてみました。名前を聞いたのも初めてです。

 このコースはずっとこんな感じです。

 きのこばっかり!

 松の木が生えている場所の下には大量のエビフライ。
かじってすぐのようなものもありました。リスにあってみたい!

とにかくきのこが多いこと!
 名前は全部わかりません。(-_-)

 可愛いでしょう!

よく目立つきのこです。

背丈ほどのクマザサは少しの距離だけです。

 可愛いきのこ!

 可愛くないきのこ!真っ黒でした。

 キクラゲ?
食べませんよ!

イワカガミ

 大きなキノコです。

頂上からの眺望!
日本海側!風力発電のプロペラも回っていました。

ガンクビソウ

名前?

 一両

ぴんぼけ!  (-_-)
ホトトギス
降りた場所に咲いていました。 

ツリガネソウ

低い山でしたが、色々と勉強になりました。
やはり自然と触れ合うのは楽しいです。

今回一眼レフカメラを持参しませんでした。
コンデジのTG-6だけで十分でした。
ただ、操作にはまだなれが必要なようで、もう少し練習しなければならないと痛感です。

2019年9月17日火曜日

カワセミのペアが!コンデジでやっと撮影!照準器の威力がすごい!

山の畑に行く途中の池にカワセミが居るんです。
何度か目撃するのですが、いつもカメラを持っていないか、カメラを持っていても撮影ができなかったんです。
ずっとまちかまえて撮影するほど頻繁に目撃できないし、ここのカワセミはすぐに逃げるので何年も諦めていました。
ここ数日カワセミの鳴き声が聞こえたので、今日は新しい武器を持参して畑に行きました。
写りましたよ!しかも2羽!
実は1羽しか気がついていませんでした。
実はここでカワセミを撮影できたのは初めてなんです。
(^^)
コンデジ(LUMIX DC-TZ90)での撮影です。
実は動画撮影が圧倒的に多いんです。

なぜ、今回撮影できたんでしょうか?
最大の要因は昨年目の手術で視力がかなり回復していることで、カワセミらしいと目撃できたんです。
もう1つはコンデジに照準器を取り付けたことです。これから冬鳥が帰ってくるので少し前から練習していたんです。照準器を利用することにより、ターゲットを素早く追いかけることができるようになりました。これが新しい武器です。
 これです。
左が照準器です。

 実際には三脚無しで持ち歩いています。

 緑か赤の光でターゲットを補足します。

 実際の利用方法です。
望遠なのでなかなかすぐにターゲットが補足できないのです。

 加工した金具!

 右はホットシューです。動かないように接着剤で固定しています。
中央は三脚用のW1/4ネジを固定しています。
左はカメラ固定!

何度も試行錯誤してやっと使い物になるようになったんです。

さて、この装置を使った撮影サンプルを少し紹介します。
ミサゴです。飛んでいる姿を撮影したくて練習しているんです。
瀬戸内海の朝の様子です。(今朝)
秋になって小魚が波紋を作ります。すぐに撮影するのは至難の業でした。
ダイサギが太陽に向かって飛ぶのも照準器だから撮影できるんです。
カメラのモニターは見ていないです。

かもが帰ってきたらいよいよ本番です。
ただ、少しは遠出してみたいです。
---------------------
実はこの照準器はスコープにも利用できるように工夫しています。
スコープもターゲットを補足できなくて苦労しているのです。
スコープと共用することでもう少し苦労しそうです。
それはまた後日!